犬の病気大辞典!知っておきたい基礎知識

犬の病気大辞典!知っておきたい基礎知識

犬も生き物なので、当然病気にもかかります。犬は痛みに強いといわれており、あまり苦しい感情を外に出さないようなところもあります。それに加え、犬の病気には症状が分かりづらく気付きにくいものもあるのです。このページでは犬の病気を症状・病名で見つけ出し、その病気の原因や予防法・治療法までの情報を見ることができます。普段から愛犬をよく観察をして、犬の病気の症状が出ていないかこまめにチェックしましょう。

SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の病気とは?基本的な考え方

犬の病気の考え方

あなたは犬の病気について、どのような意識を持っていますか?
人間と同じように犬も生き物ですので、もちろん病気にもかかります。しかし、犬の病気は人間とは少し異なり、言葉をしゃべれない分、行動やしぐさなどで判断しなければならないことも多々あります。そういったことから、犬の病気に気がつかず、手遅れになってしまうことも…。

そこで、私たち飼い主にできることは何かというと、犬の健康を第一に考えて、常に体調管理を心掛けることです。犬の病気の症状は出ていないか?いつもよりも様子が違うんじゃないか?など、愛犬を普段からよーーーく観察していくことが大切になってきます。
犬の健康管理は私たち飼い主にしかできません。愛犬が病気をしたときに治療に導いてあげることができるのは、人間にしかできないのです。

そこで、犬の病気とはいったいどのようなものがあるのか?また、よくある犬の病気の症状にはいったいどのようなものがあるのか?などを、犬の飼い主さんは覚えておく必要があります。犬の病気に敏感になり、早期発見をすることが愛犬の健康を維持する一番の方法です。なので、犬の病気の基本的な知識には最低限目を通しておきましょう。
「犬の病気大辞典!知っておきたい基礎知識」では、犬の症状を調べて、その症状から考えられる犬の病気や、病名から検索をして予防法や治療法を調べることが出来ます。みなさまの愛犬の健康に役立ててもらえたら幸いです。

犬の病気によくある症状とは

犬の病気のよくある症状

さて、犬の病気によくある症状とはいったいどういったものがあるのでしょうか。
比較的気付きやすい犬の病気の発症例として、まずは身体に変化が現れることがあります。例えば…

  • 皮膚の一部に異常がある
  • 身体から出血がある
  • 歯に異常がある
  • 目の周りに異常がある
  • 鼻の周りに異常がある
  • 耳周辺に異常がある

このように、身体の一部分に異常が見られる場合は犬の病気にかかっている可能性が高いです。犬の歯周病や、アレルギー性皮膚炎のような疾病も数多くありますので、上記のような異常が見られた際は、悩む前に動物病院へいってください。繰り返しになりますが、早期発見が重要なのです。

また、犬の病気には行動からみられる症状も数多く存在します。

  • いつもよりも元気が無い
  • 落ち着きがない
  • 尻尾を追いかけまわしている
  • 震えが止まらない
  • 水を異常に多く飲む
  • 息がいつも以上に荒い

このような行動からみられる犬の病気は、なかなか気づきにくい時もあるので要注意です。いつでも愛犬を注意深く観察して、普段とは違うような行動やしぐさをとったら、何らかの病気も視野に入れるくらいの心構えをしておいてください。

犬の健康管理での心構えとは

では、犬の病気にならないためにはどのような心構えでいたらいいのでしょうか。
先ほども書いたように、犬の病気は早期発見・早期治療がとても重要になってきます。愛犬が大きな病気になってしまっても、早めの対処で助かることも多いのです。普段から常に犬の病気に対しての意識を忘れないでください。
でも、飼い始めたばかりで愛犬が病気にかからないためになにしたらいいのかわからない!という方もいると思います。そういう方は下記の項目を意識してみましょう。

  • 定期的に犬の健康診断を受ける(早期発見・早期治療につながります)
  • 免疫をつけるために、犬種に合った栄養価の高いフードを与える
  • 水をいつでもどこでも飲める体制を作る
  • 愛犬に合った運動量をこなす
  • 常に体調管理を心掛けて犬の様子を観察する
  • 何事にも決して無理をさせずストレスの少ない環境作りをする

これらの健康管理は最低限のものです。また、これらに気をつけていても、犬の病気になる原因というのは世の中にたくさん存在します。ですので、飼い主であるあなたは、その可能性を低くするために犬の病気に関する基本的な知識を身につけて、あなたに出来る精一杯の努力や対処をしてあげてくださいね。

犬の病気:部位別の症状

犬の病気大辞典では症状からみる犬の病気をまとめており、部位ごとに調べることが出来ます。※随時更新

鼻と口の症状
・鼻水がでる ・くしゃみが出る
・歯に異常がある ・口臭がする
・よだれが多い ・舌が白い
・鼻づまりをしている

目に現れる症状
・目やにが出る ・涙を流す
・目が白い ・視力が落ちた

耳に現れる症状
・耳が臭い

消化器系の症状
・水を異常に飲む ・下痢をしている
・血便が出る ・過食する
・食欲がない ・血尿が出る
・便秘になる ・お腹に水がたまる
・おしっこの量が減る ・ウンチの回数が増える
・おしっこの量が増える

皮膚に現れる症状
・毛が抜ける ・フケが多い
・しこりや腫れがある ・チアノーゼ

行動に現れる症状
・元気が無い ・痙攣を起こす
・てんかんを起こす ・震える
・落ち着きが無い ・尻尾を追う

呼吸器系の症状
・咳をする ・息が荒い
・血を吐く ・嘔吐する

足から現れる症状
・足を引きずる ・足をなめる

その他の症状
・脱水を起こしている ・お腹が鳴る
・床をなめる ・おへそが膨らむ(でべそ)

犬がかかりやすい病気!3大死因について

犬がかかりやすい病気

犬はどんな病気にかかりやすいのか、気になりますよね。しかし、犬種ごとによって身体の作りや大きさなども異なってきますし、犬の病気にかかりやすい・かかりにくいというのは個体差が激しいのです。ですので、統計上多いといわれている犬の病気をいくつか紹介したいと思います。これらは「犬の3大死因」と言われており、非常に危険度の高い病気です。犬の飼い主さんは必ず覚えておきましょう。

がん(腫瘍)

犬の病気で最も多いといわれるのが、人間でもよくみられる「がん」です。一口にがんと言っても様々な部位に発症し種類もたくさんあるわけですが、その危険度と発症率を加味すると、犬の病気のなかで最も気をつけたいものだと言えるでしょう。小型犬・中型犬・大型犬のどれもがかかる可能性がありますので、全犬種注意が必要になります。
普段の生活を完璧にこなし、適切なケアをしたとしても可能性は0ではありません。予防策としては、やはり生活環境をより良いものにして、清潔かつ健康的な毎日を送ることが大切です。早期発見が一番長生きにつながるので、普段から動物病院で検診を受けておきましょう。

心臓病(僧帽弁閉鎖不全症など)

犬の年齢が6歳以上になったら気をつけたい「心臓病」。この犬の病気にも様々な種類があります。歳をとったわんちゃんたちに多い疾患です。その名の通り、心臓に異常が発生する病気です。
症状に気付きにくいのも犬の心臓病の特徴で、症状もあいまいなものが多いので危険度は高いです。愛犬がいつもよりも疲れていたり、元気がなかったら心臓病も疑っておきましょう。定期的に動物病院に行き、健康診断なども抜かずにきちんと行うことで早期発見につながります。また、簡単に心臓病の種類も把握しておく必要があります。

  • 心室中隔欠損症
  • 心房中隔欠損症
  • 拡張型心筋症
  • 僧帽弁閉鎖不全症

犬の心臓病には上記のような種類があり、同じ犬の心臓病でも若干内容が異なってきます。心室中隔欠損や心房中隔欠損は先天異常です。このなかでも「僧帽弁閉鎖不全症」の認知度は高く、高齢の小型犬がなりやすい心臓病とされています。人気のトイプードルやチワワなど小型犬を飼っている方は必ず覚えておいてください。拡張型心筋症は大型犬に多い病気で、心臓の筋肉が薄くなり心臓がしっかり収縮できなくなった結果、うまく血液を送り出せなくなる病気です。

腎臓病

犬の腎臓病とは、血液中の老廃物を尿として排出するためにろ過を行う器官である「腎臓」に何らかの異常をきたす病気のことを言います。
腎臓病もがんや心臓病と同じでさまざまな種類があります。しかし、これらの原因の特定は難しく、症状も気づきにくいです。飲水量が異常に多くなることが初期症状としてよくみられるので、急に飲水量が増えた時には注意してください。犬の健康診断でタンパク尿が出ている場合は腎臓病も意識しなければなりません。
特に高齢の老犬などに起こりやすい病気ですので、かならず健康診断には行ってください。

犬の病気:病名で調べる

犬の病気大辞典では病名で犬の病気を探すことが出来ます。各病気の症状や原因、治療法・予防法などの情報も載っていますのでお役立てください。※随時更新

犬の心臓の病気
心疾患 僧帽弁閉鎖不全症

犬の脳・神経系の病気
水頭症 てんかん
椎間板ヘルニア 脳腫瘍

目に起こる犬の病気
ホルネル症候群 チェリーアイ
白内障 進行性網膜萎縮
結膜炎 マイボーム線種
角膜炎

呼吸器系の犬の病気
肺水腫 肺炎
気管虚脱

消化器系の犬の病気
膵炎(すいえん) 腸閉塞
鼠径(そけい)ヘルニア 肛門嚢炎

泌尿器系の犬の病気
胃捻転症候群 膀胱炎
腎不全 尿路結石
尿毒症 膀胱結石
尿石症

生殖器系の犬の病気
前立腺肥大 子宮蓄膿症
乳腺炎(乳腺腫瘍) 包皮炎

寄生虫が起こす犬の病気
疥癬(カイセン) マダニ
バベシア フィラリア症
エキノコックス 回虫

骨に起こる犬の病気
股関節形成不全 膝蓋骨脱臼
変形性脊椎症 骨肉腫
股関節脱臼

内分泌・代謝・免疫の犬の病気
甲状腺機能低下症 低血糖病
糖尿病 アジソン病
クッシング症候群 アナフィラキシー

皮膚に起こる犬の病気
アトピー性皮膚炎 皮膚病
乳腺腫瘍 膿皮症
肥満細胞腫 脂漏症
メラノーマ アレルギー性皮膚炎

耳・鼻に起こる犬の病気
中耳炎 外耳炎
耳血腫 副鼻腔炎
鼻炎

犬の血液に関わる病気
悪性リンパ腫 白血病
血小板減少症

犬の感染症
ケンネルコフ ジステンバー
パルボウイルス ジアルジア
コロナウイルス レプトスピラ
真菌

その他の犬の病気や怪我
虫歯 貧血
歯周病 想像妊娠
認知症 リウマチ
捻挫

犬の病気は早期発見が重要

最後に…犬の病気には先天的で防ぎようのないものもありますが、すべての犬の病気に言えることは「早期発見・早期治療が重要」ということです。普段から愛犬をよく観察し、いつもと違うことや違和感を感じたら、動物病院へ出向く習慣をつけてください。
犬は人と違って言葉をしゃべることができません。痛みにも強く、リーダーであるあなたに我慢して隠してしまうことだってあります。それに気付いてあげられるのは、飼い主であるあなたしかいません。犬の病気についての全ての知識を身につける必要はありませんが、基本的な犬の病気は覚えておく必要があります。そして、それらの知識をもとに犬を健康へと導いてあげてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。