犬のケンネルコフとは?
ケンネルコフは『伝染性気管気管支炎』とも呼ばれるウイルス性の病気で、ウイルスや細菌等の感染によって起こる、特に仔犬に多い病気です。
空咳、発熱などの人の風邪に似たような症状が続く事から「犬風邪」と呼ばれる事もあります。不衛生な飼育環境と体力や抵抗力の低下などが誘因となって発病します。そういうことから、抵抗力のまだ弱い子犬に多い病気と言われているんですね。
また、ペットショップなど狭いスペースに子犬がたくさんいるような環境の場合、一匹が感染すると全体に蔓延するというケースも少なくないようです。
ケンネルコフは空気が乾燥すると感染しやすくなるので、冬場は特に注意が必要です。
犬のケンネルコフの原因は?
ケンネルコフは1種類~数種類のウイルスや細菌が原因となって発病します。ウイルスは犬パラインフルエンザや犬アデノウイルス2型などのウイルスで、細菌は気管支敗血症菌などが原因となります。
犬パラインフルエンザウイルスは単独で典型的な臨床症状を引き起こす事はないとされています。体外では長期生存をする事はできなく、化学的消毒剤で容易に不性化する事ができます。
気管支敗血症菌は伝播力が強く、乾燥に強い為に飼育機材などに付着して暫く生存する為に感染には注意が必要です。
ケンネルコフの感染経路は接触感染と飛沫感染であるといわれ、ウイルスや細菌等に接触するか空気中に飛散したウイルスや細菌等を吸引する事によって感染を引き起こしてしまいます。
ケンネルコフは仔犬だけでなく、老犬や免疫力や体力が弱まった犬もかかりやすく、さらに、ワクチンを打っていない犬はかかりやすくなります。
ケンネルコフは集団感染しやすいので、上記でも紹介しましたが、ペットショップやドッグラン等の不特定多数の犬がいる場所、多頭飼育など多くの犬がいる環境で感染したり、感染させたりする事もあるので、特に注意が必要です。
犬のケンネルコフの症状は?
ケンネルコフの症状は、咳や発熱などが急に現れ、運動した時や興奮した時、気温や湿度の急な変化した時に咳が多くなり、発作性の咳でゲーゲーと吐くような様子を認められます。
ケンネルコフは感染したウイルスや細菌等の数によって、1つの感染である単独感染と2つ以上の感染がある混合感染があります。
単独感染の場合は、軽い症状で1週間~10日間ほどで回復します。
混合感染の場合は、食欲低下、元気消失、高熱、膿上の鼻水が症状として現れ、時には肺炎を起こして死亡する事もあります。
気管虚脱等の呼吸器系の病気にかかっている場合には、症状が急激に悪化する事もあるので、呼吸器系の病気にかかっている場合には賞状の急激な悪化には注意が特に必要です。
犬のケンネルコフに関連する病気
ケンネルコフは、犬ジステンパー、フィラリア症、僧帽弁閉鎖不全症などの心臓病や気管虚脱等の呼吸器系の病気は症状がよく似ているので注意が必要です。
特にジステンパーは、咳の他に痙攣などの神経症状や命に関わる重篤な症状を示す事があります。
咳をしている時はケンネルコフが疑われますが、咳をしているからと言ってケンネルコフだと決めつけるのは危険で、他の症状はないのかを観察してみましょう。
ケンネルコフだけで死亡する事はありませんが、合併症や二次感染の病気の種類によっては死亡する事も考えられますので、動物病院で確定診断をしてもらいましょう。
肺炎
肺炎とは40度の発熱、食欲低下、脱水などがあり、著しい沈鬱状態となり、立つ事さえを嫌いうようになります。
湿ったような喘鳴音の深い咳をする事が肺炎の特徴であり、時に声が出なくなる事もあります。重症化すると、呼吸困難が認められます。
ケンネルコフは咳が特徴的な症状なので、発熱や食欲低下、脱水などの症状を確認したら、肺炎を起こしている事が考えられます。
フィラリア症
フィラリアは蚊の媒介により犬の心臓や肺動脈に寄生して、肝臓、腎臓、肺などに障害が生じます。
症状は咳の他には運動不耐性、削痩、貧血、腹水の貯留などがありますが、これらの症状が現れた場合は進行している事を示し、早期の対症療法が必要です。
これらの咳以外の症状が認められた場合は、ケンネルコフよりもフィラリア症等を疑います。
フィラリアは怖い病気ですが、予防法が確立されている為に十分な対策をとる事ができます。
僧帽弁閉鎖不全症
僧帽弁は、心臓の左心房と左心室の間に位置する2枚の薄い弁で、血液の逆流を防ぐ役割があります。
僧帽弁閉鎖不全症は全ての犬種に認められますが、特にマルチーズ、シー・ズー、ポメラニアン、プードル、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルなどの小型犬に多発する傾向があります。
症状は咳がありますが、進行すると呼吸困難やチアノーゼを現し、放置すると死亡します。
初期症状はケンネルコフと同じですが、僧帽弁閉鎖不全症は放置すると死亡してしまうので、小型犬を飼育している場合はこの病気の可能性も考えられるので、少しでも疑いがある時は動物病院でしっかりと検査をしてもらいましょう。
気管虚脱
気管は鼻と口から咽頭を通じて喉頭から肺に空気を運び、再度空気を送り返す管で、気管が押し潰れたような形に変形して呼吸困難や呼気による体温調節ができなくなる病気です。
治療が遅れたりすると、救命ができても脳や肺に回復不能な障害を残す事があります。
小型犬の中高齢に多く認められ、その多くは遺伝的要因だといわれています。
気管虚脱の場合ははっきりとした席ではなく、ゼーゼーとした喘鳴音がするので気管虚脱との区別はしやすいと思われます。
パルボウイルス感染症
パルボウイルスは1976年以前には感染の報告がありませんでしたが、その後に数年間で世界中で爆発的に感染拡大したウイルスです。
犬には感染しますが、猫や人には感染しないウイルスで、食欲不振、元気消沈、激しい下痢、嘔吐、発熱、重い脱水などの症状が現れます。
下痢や脱水が悪化するとショック状態になり、急死する事もあります。
下痢や脱水が起こるようであれば、パルボウイルス感染症の方を疑いますが、ケンネルコフと同じようにワクチンがあるので予防をする事ができます。
犬のケンネルコフにかかった時の治療法
ケンネルコフは合併症がなければ、多くは自然治癒しますが、1週間ほどは安静にして十分な栄養を与えるようにします。
合併症がある場合は、その合併症に対する対症療法を行い、抗生剤、鎮咳剤、気管支拡張剤などを投与します。
ケンネルコフには抗ウイルス作用があるインターフェロンが効果があるとされています。
犬ジステンパーやパルボウイルスなどに二次感染する可能性もあるので、二次感染が起こらないようにワクチン接種や飼育環境を常に清潔に保つようにします。
犬のケンネルコフの予防策
ケンネルコフを引き起こす原因となるウイルスである犬パラインフルエンザと犬アデノウイルス2型にはワクチンがあるので、ワクチンを接種する事である程度は予防する事ができます。
犬ジステンパーやパルボウイルス感染症もワクチンで予防する事ができるので、混合ワクチンで接種するようにします。
飼育環境を常に清潔にするようにしてウイルスや細菌ができる限り存在しないようにして、冬場は保温や保湿を心掛け、体調の悪い日などは外出を控えるようにしてウイルスや細菌に接触する確率を低くします。
散歩など外出している時に咳をしている他の犬との接触をできる限り避けるようにします。
まとめ
ケンネルコフは集団感染する可能性があるので、多頭飼育をする場合や将来的に多頭飼育を考えている人は理解しておかなければいけない病気ですが、しっかりと予防対策を行えば怖い病気ではありません。
ワクチンで予防できる病気はできる限り予防を行い、仔犬や老犬が苦しい思いをしないでするようにするのは飼い主の責任であり、病気に罹った場合は飼い主の管理不届きです。
しっかりと健康管理をして、愛犬との楽しいドッグライフが1日でも長くなるようにしたいですね。
▼犬の病気を症状や病名から調べる▼
犬の病気大辞典!知っておきたい基礎知識
ユーザーのコメント
20代 女性 小夏
が、しつけや、散歩運動など大変そうで、ある程度犬の性質を理解できる経験者でないと難しいかなと感じました。
40代 女性 TIKI
急いで病院に連れて行ったら<ケンネルコフ>との診断があり、他の子も心配になり教えてくれたそうですが、あれよあれよという間に全頭が同じ症状になってしまったそうです。幸い、1週間ほどで治癒したそうですが、集団感染の恐ろしさをつくづく感じました。
女性 emi
人間の風邪と同じように、乾燥した空気の中では感染力が高まるのですね。
うちの愛犬も老犬なので、若い頃よりも免疫力が落ちていると思いますので、
気をつけたいと思います。
また、ドッグランなどで集団感染させないためにも、ケンネルコフの症状が出たら
すぐに病院で診てもらった方が良さそうですね。
咳が出る症状には心臓病や色々な病気がありそうですが、
散歩中に咳をしているわんちゃんがいたら、接触を控えなければなりませんね。
ワクチン接種をしていて、ある程度免疫力があれば軽い症状ですむこともあると、
病院で聞いたことがありましたが、うちの子は老犬でアレルギー反応があるので、
ワクチン接種は控えなさいと病院で言われています。
感染には充分に気を付けたいと思います。
40代 女性 グーグルぽち
私の仕事中は愛犬をデイケアに行かせていたのですが、帰ってきた夜にひどくつらそうな咳をしだしたのです。翌日そのデイケアに連絡したところ、ケンネルコフにもかかわらず、デイケアに預けた飼い主さんがいたとのこと。そして運が悪く2匹だけがケンネルコフに感染したとのいうのです。そのデイケアは園内消毒のために1週間休園となりました。私はデイケアを責めることもできず、イライラしたのを覚えています。
万が一ケンネルコフに感染した場合、犬に蜂蜜を少しあげると咳の症状がよくなります。また加湿器などのスチーマーも犬の近くに置いてあげてください。そして他の子との接触を避けるため散歩は控えてくださいね。ほかの子に感染したら大変ですから。
ケンネルコフは集団感染するものです。飼い主さんが責任を持った行動をしない限り、感染は防げません。もしわたしがケンネルコフのような咳をしている子をペットショップで見たら、絶対お店に注意すると思います。
またわたしたち飼い主は、犬が沢山いるところで変な咳をしている子がいないかなど、気に留めておくことを忘れないでください。
40代 女性 匿名
ペットショップで感染していたのが環境が変わり悪化したようです。遊びたい盛りなのに元々飼っていた犬にうつさないようにするため大変です!咳と鼻水と可哀想な感じです!
女性 匿名
これでも、飼い主の責任不行き届きなんですかね。
40代 女性 匿名
もちろん病気を知らされませんでした。
ペットショップ曰く、月曜に往診に獣医師が来ている、とのこと。
しかし、残念ながらうちのコはお星様になりました。
ペットショップと、いい加減な金儲け主義のカタチだけの往診しかしない獣医師に、憤りを覚えます。
女性 月見団子
40代 女性 うさぎ「
40代 女性 殿さまキングス