チェリーアイとは?
チェリーアイは第三眼瞼(瞬膜)が外に飛び出してしまった状態の事を指します。
その炎症を起こして腫れあがった第三眼瞼がサクランボのように見える事から「チェリーアイ」と呼ばれており、飛び出した第三眼瞼が角膜や結膜を刺激する事によって角膜炎や結膜炎を引き起こします。
チェリーアイの原因
第三眼瞼(瞬膜)は、通常、結合組織によって眼窩骨膜に繋ぎ止められています。チェリーアイの原因には先天性と後天性に分類されます。
先天性の場合は、結合組織によって繋ぎ止める力が弱くなってしまう事でチェリーアイが引き起こされます。後天性の場合は、目やその周囲に外傷を負っている場合や目の奥に腫瘍がある場合などでチェリーアイが引き起こされます。
チェリーアイの症状
チェリーアイになると、第三眼瞼が飛び出る為に目に異常がある事が確認できます。チェリーアイになると、目を擦ったり、眩しそうに目を細めたり、瞬きの回数が増加めします。その他には、涙が流れたり、目が充血します。
チェリーアイは片目で起こる事が多いですが、両目で起こる事もあります。
チェリーアイの特徴
チェリーアイは生後6か月~2歳齢くらいの若齢犬に発症が多い傾向にあります。
犬種別では
- アメリカン・コッカー・スパニエル
- イングリッシュ・コッカー・スパニエル
- ビーグル
- バセットハウンド
- ブラッド・ハウンド
- ボストン・テリア
- ラサ・アプソ
- シー・ズー
- ペキニーズ
これらの犬種では1歳齢以下での発症がほとんどです。
チェリーアイの治療
チェリーアイの治療は基本的には飛び出した第三眼瞼を元に戻すことになります。飛び出した第三眼瞼が小さければ、抗炎症薬の点眼などを投与します。
飛び出した部分が大きい場合や、小さくても再発を繰り返す場合などには外科手術による整復手術が必要となります。外科手術では第三眼瞼が可能な限り温存される方法が行われます。
以前は第三眼瞼を除去する方法が行われていましたが、今ではほとんどその方法は行われていません。第三眼瞼は涙の産生という役割を担っている為に、第三眼瞼を除去すると眼球が乾いてしまう為に現在では除去手術をする事はほとんどなくなりました。
急性で軽度の場合はすぐに回復する事が多く、慢性で重度の場合は再発を繰り返す事があり、慢性的炎症によって第三眼瞼の機能が低下している場合があります。
チェリーアイになってしまうと、涙が眼球全体に行き渡らくなってしまう為に眼球が乾きやすくなってしまい、乾性角結膜炎を引き起こし易くなっているのでチェリーアイの治療の後に乾性角結膜炎の治療が必要となります。
目の構造
犬の目の形は3つ程に分類されます。ゴールデン・レトリーバーやラブラドール・レトリーバーなどのアーモンド型、柴犬などの日本犬に多い三角型、パグやシー・ズーなどの小型犬に多い丸型です。犬の眼球の仕組みは人の仕組みと類似しています。
外側から繊維膜、脈絡膜、網膜の3層構造で、繊維膜には強膜と角膜があります。脈絡膜には毛様体、虹彩、瞳孔があります。網膜は眼球の中で最も奥に存在し、感知した光を電気記号に転換して視神経へと伝達します。
犬の目を見ると分かりますが、犬の目の色は犬種によって変わります。ブラック、ブラウン、イエロー、ブルー、左右で色が違うバイアイがあります。犬の目は人間にはないタペタム層と呼ばれる部分があります。これはわずかな光を反射して視神経に伝達するという役割を担っています。
犬の他にも猫、キツネ、鹿などにも備わっていて、これのおかげでこれらの動物は漆黒の暗闇の中でも対象物の輪郭を見分ける事ができます。暗闇で犬の写真を撮ると光って見えるのがタペタム層です。フラッシュがタペタム層に反射したものです。
犬が持つこのタペタム層ですが、シベリアン・ハスキーなどの目の色がブルー系の犬の中にはタペタム層を持たない犬種がいます。その理由は環境や目の色などによりタペタム層が無くても十分な光の量を取り入れる事が理由です。
シベリアン・ハスキーなどが生活する北方の山岳地帯では一年中雪で覆われている為に、雪面に光を反射される事で十分な光の量を取り入れる事ができます。
目の中の虹彩が薄いブルーである為に、褐色やブラックの目よりも光を通しやすく、タペタム層が無くても十分な光を取り入れる事ができます。
犬の目は人の目よりも色の識別が苦手です。人が様々な色を識別できるのに比べて犬の目はおよそ3つの色にしか識別できません。ブルー、イエロー、グレーぐらいの色しか識別ができません。
犬は人よりも視覚を重要視して生活をしていません。その代わりに、嗅覚や聴覚が優れています。犬の目が人よりも優れているのは動体視力だけです。犬が小さな虫を目で追いかけていますよね。人よりもそういった眼は優れているようです。
第三眼瞼とは?
眼瞼とはまぶたの事で、人のまぶたは上と下のまぶただけですが、犬や猫などにはそれとは別に瞬きの際に水平方向に動いて眼球を保護するまぶたが存在します。それが第三眼瞼です。
第三眼瞼の役割にはその他にも、涙を作る役割があります。作った涙を瞬きの際に眼球全体に行き渡らせる事で、眼球が乾燥する事を防ぎます。眼球が乾燥してしまうと、最終的には失明をしてしまう事もあります。瞬膜と呼ばれる第三眼瞼ですが、本来は鳥類や爬虫類の第三眼瞼を指す言い方です。
鳥類や爬虫類が瞬きをする際に瞬間的に出てくる事から瞬膜といわれますが、犬や猫の瞬きはこの瞬きとは違う為に正確には瞬膜とは言いません。
結膜炎とは?
チェリーアイになると、飛び出した第三眼瞼が結膜や角膜を刺激する為に結膜炎や角膜炎になり易い傾向にあります。
結膜とは、眼球の白眼から眼瞼の裏側を覆っている少し赤みがかかった膜です。この結膜が炎症を起こした状態が結膜炎です。
結膜炎の原因としては、ほこりや植物の種子、各種スプレー、細菌などの微生物が挙げられますが、片側だけの場合は物理的刺激で両側の場合は微生物による感染症と考えられています。症状としては、目ヤニ・充血・痛み・涙が流れる・浮腫などが認められています。
結膜炎の治療は、点眼薬や眼軟膏の投与、洗浄、内服薬などによる感染症治療などがあります。
角膜炎とは?
角膜は眼球の中で最も外側にある部分です。角膜で様々な原因で炎症を起こした状態を角膜炎といいます。角膜炎の原因は細菌や犬ジステンパーウイルスなどのウイルスの感染、物理的刺激、代謝障害などが挙げられます。
症状としては、涙を流したり、眩しがったり、眼球が痙攣したりなどが認められる事が多いです。
その他にも、結膜炎を併発したり、角膜混濁や角膜の血管新生などが生じます。角膜炎の治療は抗生物質の投与、抗炎症薬の投与、外科手術などがあります。ただ、外科手術は失明の危険性や生活に著しい支障をきたしているような場合に行われます。
乾性角結膜炎
乾性角結膜炎はドライアイとも呼ばれて、涙が欠乏する為に角膜が乾燥して光沢を失い、永続的乾燥症では結膜も乾燥して粗造となり、目ヤニが溜まります。
この結果、角膜炎や結膜炎を発症しますが、原因の特定は困難です。一般的に原因として、アレルギー、免疫異常、涙腺の先天的な欠如、犬ジステンパー感染による涙腺の機能障害、低血圧症やてんかん、ホルモン欠乏などが挙げられます。
チェリーアイの予防
チェリーアイは予防をする事ができないので、チェリーアイの早期発見と早期治療が重要となります。愛犬が目を気にする様子を確認したら、動物病院で診察します。チェリーアイだけではなく、目を擦ったりした際に眼球を傷つける可能性もあります。
▼犬の病気を症状や病名から調べる▼ 犬の病気大辞典!知っておきたい基礎知識
ユーザーのコメント
20代 女性 ゆり
瞬膜の存在も、愛犬が寝ているときに寝顔を見て「なんか目の横から膜が出てきたー!」と驚き、調べたことで存在を知りました。
その膜が飛び出るなんて…犬が辛くないわけがないですよね…
犬の目の異常をまだ経験したことがないので、もし何か気になることがあったらすぐに病院で相談しようと思いました。
30代 女性 Chappy
第三眼瞼が重要な役割を果たしているのもわかりました。それに、若い子がいちばん発症しやすいというのも驚きました。
50代以上 女性 K9-ABC
風に向かって散歩するのが大好きな愛犬は時々白目が赤くなります。ちょっとしたゴミなどが目に入っても、ちょっと目が赤くなったり目やにが増えたりする程度ですぐに治っていましたが、健康体だから目が赤くなっても大丈夫と軽く思わず、チェリーアイなどの疾患の兆候がないかをしっかりみるべきだと反省しました。
慢性で重度になると愛犬にも負荷がかかるし、もし失明してしまったら可愛そう。私たち家族とは言葉で会話できない分も、人間の私たちが気をつけないといけないと思いました。
女性 りんごまま
過去に愛犬がチェリーアイになったことがあるので・・・。
そのときには角膜が腫れているような溶けているような症状でした。後に調べると炎症を起こして腫れ上がり、サクランボのようになることから「チェリーアイ」と言われている事がわかりました。
お医者様からはネオメドロールという眼軟膏を処方してもらい、毎日目の中に塗っていると腫れは引いてきて元通りになったので、治ってからようやく安心しました。
比較的若いわんちゃんが先天的なものまたは、目の傷によって発症するようで、ひどい時には手術になってしまうことがあるようです。今回のことで早めの処置が必要だと勉強になりました!
女性 匿名
40代 女性 チワワのママ
そうするうちに多分8ヶ月ぐらいの頃に収まって、今1歳5ヶ月になりますが、再発ははしていません。手術はずっと目薬が欠かせなくなり、ドライアイになるのでしない方がいいと獣医さんは言ってましたよ。