犬に噛まれたら! 傷口の処置とトラブルの解決法

犬に噛まれたら! 傷口の処置とトラブルの解決法

犬に噛まれたら、どう対処すればいいかわかりますか?どんなにしつけた犬でも、どんなに大人しい犬種でも、犬には噛む本能があります。犬が危険を察した時、または遊びなどでじゃれついている時、他者との立場を示す時など、犬には様々な「噛む」理由があります。どんな理由であれ、犬に噛まれたら傷ができてしまうかもしれません。大した事ないから…と、犬に噛まれた傷を放置しておくと大変なことになる場合もあります。自分だけでなく他の人のためにも、犬に噛まれた時の正しい対処方法を覚えておきましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬に噛まれた時の処置について

おもちゃを噛む犬

傷口をよく洗う、消毒をする

犬に噛まれたら即座に傷口をきれいな水で洗い流すこと。噛んだ犬が、たとえきれいにグルーミングされた家庭犬であっても、犬の口の中は細菌がたくさんいます。

感染症をおこさせる菌もいますので、もし、犬に噛まれたら、まず大量の水を傷口にかけるなどをして、傷口をよく洗い、消毒液やアルコールなどで消毒をしましょう。

傷口をふさいでしまうもの(液体ばんそうこうなど)は避けるようにしましょう。細菌が残ったまま傷口をふさいでしまうと中で増殖し、傷口が悪化することがあります。出血している場合は、傷口の上部に圧をかけ止血してから洗浄するようにしましょう。

止血する

血が出ている場合には、清潔なタオルやガーゼで傷口を圧迫して止血します。圧迫して止血を試みている時は頻繁に傷口を確認しないようにしてください。止まりが悪くなってしまいます。
出血が多い場合には、かなりきつめに傷口を圧迫して、手足などであれば、心臓よりも高くあげておきます。

ひどい出血でも、強めの圧迫と患部を心臓より高くあげる方法で止血できる場合がほとんどですが、必ず病院に行くようにしましょう。

止血しようもないほどの重傷の場合には、躊躇せず救急車をすぐに呼びましょう。

病院に行く

軽度の傷の場合でも、必ず病院に行くようにします。
先程述べたように、犬に噛まれた際に感染症になる場合が多いからです。

また、破傷風、狂犬病などにかかってしまう場合もあります。
破傷風、狂犬病にかかってしまうと、その時は大丈夫と思っても、後々になって重篤な症状が出ますので、必ず検査を受けるようにしてください。

病院に行って、犬に噛まれた事と、噛まれた状況などをを説明し、適切な処置をしてもらいましょう。ごく稀に、動物病院へ行ってしまう方もいるようですが、動物病院では人に対する対処できないので焦っていても間違わないように。

噛んだ犬を落ち着かせる

噛んだ直後、犬が興奮していてまたトラブルをおこす場合もあるため、犬を落ち着かせて隔離します。

噛んだ犬を動物病院に連れて行く

噛んだ犬が狂犬病の予防接種を受けているか、その他人獣共通感染症の原因になる病原菌を持っていないかなど動物病院で確認をします。
狂犬病予防接種を受けているかどうかも病院に申告します。

保健所への届け出

噛んだ犬の飼い主は事故から24時間以内に、保健所へ『咬傷事故届』を提出します。

犬に噛まれた時にかかる恐れのある病気

破傷風

破傷風菌が傷口から体内に侵入し、毒素を排出します。この毒素は強力な神経毒で、死亡する確率が高い細菌感染症です。

症状としては、はじめは、

  • 口が開かない
  • 首筋などがつっぱる
  • 食べ物や飲み物をのみこみにくい

などの症状がでます。

その後、「けいれん」「体をうしろにそらす」などの症状があらわれ、呼吸困難になり死に至ります。

潜伏期間が2日~8週間とされていますので、すぐに見た目や症状で感染したかどうかがわかりません。

発症する前に、すぐに病院で適切な手当てをうけることをお勧めします。

また子供の頃にワクチンを受けている人でも20代にはその効果がなくなるといわれていますので、ワクチンを受けている人でも必ず検査を受けるようにしましょう。犬がきちんとワクチンを受けていれば、噛まれても防ぐことができる病気です。

狂犬病

日本国内では40年以上もの間、感染者は発生していませんが、最近ではペットの輸入も増えてきており、輸入されたペットを介しての狂犬病侵入リスクが高まっています。
もし、狂犬病を持っている哺乳類のキツネや犬に噛まれた場合、唾液を通して狂犬病菌が体内に入り感染します。
それもかなり、高い確率で感染しますので、軽傷の場合でも必ず病院で検査を受けましょう。

潜伏期間は人で1~2か月と言われています。

感染すると、体内でウイルスが繁殖し、神経組織を通じて増殖しながら脳に侵入していきます。

症状としては、

  • けいれん
  • 錯乱
  • 強い不安感
  • まひ
  • 恐水性(水を見ると首の付近の筋肉が痙攣する)
  • 強風性(冷たい風にあたると筋肉が痙攣する)
  • 高熱

などがあります。

発症したら、100%、助かりません。

そのため、潜伏期間の間にワクチンを何回か打つことで、免疫をあげて、ウィルスの活動を抑えることで発症を抑える可能性が高くなります。

潜伏期間が1か月を過ぎていたり、またすぐに処置をしても、傷が脳に近い顔などの場合には助からない場合もあります。

パスツレラ症

犬や猫が口腔内に持つ常在菌です。犬では約75%保有している菌で、噛まれたり、ひっかき傷、経口などから感染します。

主な症状は、

  • 風邪のような咳、重篤化すると肺炎、気管支炎など
  • 傷口が赤く腫れあがり激痛、化膿、重篤化すると敗血症など

噛まれたり、ひっかかれた後、約30分~2日以内に発症します。 治療は抗生物質の投与が主になります。傷口が化膿してしまった場合は、切開手術で傷口の中を洗浄することもあります。

免疫系疾患を持つ人や糖尿病、高齢者など抵抗力の弱い人は特に重篤化してしまいやすいです。早めの対処が何よりも重要です。

犬に噛まれたことでおこりうるトラブルについて

頭を抱える人

自分の犬に噛まれた場合

届出を行う

保健所への届け出や、動物病院での検査を忘れがちです。
保健所への届け出は義務になっていますので、忘れないようにしましょう。

損害保険の請求について確認しておく

ご加入の損害保険によっては、治療費などが出る場合があります。
ですが、ケースによっては支払われない場合がありますので、事前によく確認しておきましょう。

他人が飼う犬に噛まれた場合

一緒に病院に来てもらう

後で問題となる慰謝料などで、トラブルになる場合が多いですので、必ず一緒に病院に来てもらうようにします。
怪我の度合、治療にかかる期間、費用など、加害者の方にも確認してもらうようにしましょう。

加入している保険組合へ書類を提出する

ご加入の保険組合へ、【第三者による傷病事故届】などを提出する必要があります。

これは、第三者による怪我で治療を受けた場合、治療費は加害者が負担することが原則となっている為です。

ご加入の健康組合によって、取扱いは違うと思いますが、

  • 全額、一旦、被害者が治療費を負担して加害者に請求する場合
  • 健康組合が通常通り3割負担して健康組合が第三者に請求する場合

などさまざまあります。

ご加入の健康組合に必ず確認するようにしましょう。

慰謝料の請求について

治療費、通院にかかった費用などは、加害者に請求できますが、犬に噛まれた傷が残ってしまった場合など、治療費とは別に慰謝料を請求することができます。

なかなか素人が示談をすることは難しいですし、トラブルのもとになりますので、弁護士をたてることをお勧めします。

犬が犬に噛まれた場合の対応

まずは落ち着かせること

噛まれた方も噛んだ方も興奮状態でいることが多いです。自分が噛まれないように細心の注意をはらいながら、犬同士の距離を離すようにしてください。その際は悲鳴をあげたりしないこと。犬同士を落ち着かせることはもちろんですが、飼い主も落ち着くことが大事です。

傷の確認、洗浄、止血

噛まれた犬の傷を確認します。人が噛まれた場合と同じく、細菌の心配があるため傷口周辺をきれいな水で洗い流します。出血している場合は清潔なタオルやガーゼで強く圧迫し止血します。出血が落ち着いたら傷口が乾燥しないようワセリンなどで保護しておくと良いです。
興奮状態で、洗えなければタオルなどをぐるっと巻いて急いで動物病院に行きましょう。

お互いの連絡先を聞いておく

何よりも先に動物病院へ行きたくなる気持ちはわかりますが、その後の結果報告連絡や届け出の都合もあるので連絡先だけはしっかり確認しておきましょう。聞けるようなら、噛んだ方の犬がワクチンを受けていたかどうかの確認を取れると安心です。

急いで動物病院へ

お互いの連絡先を確認してからすぐに動物病院へ連れて行きます。緊張が解け始めるとだんだんとパニックになってきてしまいます。愛犬に悟られないように努めて落ち着くようにしましょう。

獣医師には犬同士がワクチンを受けていたかどうか、状況などを説明します。まずは傷口の確認、血液検査、抗生物質の投与、点滴が必要になることもあります。

保健所に連絡を

なるべく早くに保健所へ連絡しましょう。

被害者側と加害者側の言い分の違いなどからトラブルに発展することも多々あります。保健所が間に入ってくれることでお互いに落ち着いて話し合いをすることもできるので、悩まずに連絡をしましょう。

犬が犬に噛まれないためには、散歩中などはお互いの距離を詰め過ぎないこと、知らない犬の周囲では注意してみておくこと。首輪とリードは緩んでいないか、傷んでいないかなどを確認しておきましょう。 そして加害者にならないためには愛犬の性格をよく知ることです。

犬に噛まれた時の対処まとめ

カルテを持っている医者

このように犬に噛まれた場合、死に至るおそろしい病気にかかってしまう場合がありますので、軽傷であっても必ず病院で診察を受けるようにしましょう。

他の方が飼う犬に噛まれた場合には、治療費や慰謝料の問題もありますので、最初に病院で診察を受ける際に、同行してもらった方がトラブルが少なくなります。

また、自分でしなければならない届出(健康組合への届け出)などもありますので、忘れないようにしてください。

気を付けていても、不可抗力で犬に噛まれてしまうことはありますが、なるべくその可能性を減らすことはできます。

他人の犬にはたとえフレンドリーであっても、自分から近付いていってはいけません。
目をあわせず、体を横向きにします。

犬の方から近寄ってきたら、飼い主さんに許可をもらってあごの下などをなでるようにします。

飼い主さんに聞いてから触ること・・とよく言われますが、飼い主さんもよくわかっていない場合もありますので、犬が自分から近寄ってくるまでは触らない方が賢明です。

自分の犬の場合には、噛まれないようにいい関係性を築くようにしましょう。

また、病気やケガなどで、普段と様子が違う場合には、いきなり犬の体を触ったりせず、びっくりさせないようにして、早めに病院で手当てを受けるようにしましょう。

また、狂犬病の予防接種は飼い主の義務となっています。

日本では昭和31年以降、狂犬病の発生がありませんが、近隣諸国では、狂犬病が蔓延しています。

平成18年には、フィリピンで犬に噛まれて狂犬病に感染し、日本に帰国した後、亡くなった方もいらっしゃいます。

人や物の行き来が、頻繁に行われている現代では、いつ、日本に狂犬病菌が入って来てもおかしくない状況です。

どんなに気を付けていても、どんなに噛まないようにしつけをしても、犬が人を噛んでしまうことはありますので、狂犬病予防接種は必ずするようにしましょう。

また、小型犬でも大型犬でも犬は犬なので、噛まれた場合には同じように注意が必要です。

小型犬に噛まれたから大丈夫ということはありません。

なるべく噛まれないようにしていくことが大切ですが、万が一、噛まれてしまった場合の為に、いろいろ準備はしておきましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    30代 女性 TIKI

    犬好きな人は、他のワンちゃんにもコミュニケーションを取りたくてすぐに撫ぜてしまいますよね。
    でも、機嫌が悪い時もあるだろうし、まずは飼い主さんに「触ってもいいですか?」と確認しなければいけないと思います。
    万が一噛まれたら、すぐに消毒・止血して病院に行った方がいいですね。記事にあるように、落ち着いてその後の事も考えて加害者にちゃんと成り行きを知ってもらって、しかるべき責任を取ってもらう事が大事だと思いました。
  • 投稿者

    40代 女性 デコポン

    (経緯は長くなりますので割愛しますが)愛犬との散歩中に、よその犬にガブリと噛まれたことがあります。
    出血がなかったのは、その犬が手加減をして噛んだ証拠、でも、手の甲にはしっかり歯形が残りましたし、独特の痛さがありました。急いで自宅に帰り、アロエや消毒薬を使うこと数日で痛みは消え、跡も残りませんでしたが、微量でも出血していたら絶対に病院にかかるべきかと思います。

    また、幸いに私の場合は当事者の飼い主さんができた方でしたが、逆ギレしたり逃げる人も多々おります。犬VS人間ならまだしも、犬VS犬となるとトラブルになるケースが相当あります。自分の愛犬が他者・他犬を傷つけないように躾するのは当然ですが、どんなに頑張っても犬は犬。

    問題が起こった場合に、全力で対応する心構えも大切かと思います。
  • 投稿者

    30代 女性 MAYO

    うちには、犬と小さい子供がいますが、子どもの友だちが急に犬を抱き上げようとして、噛み付いてしまったことがありました。幸い、傷もなく、すこし歯の痕が残った程度でしたが、もし傷が深かった場合どうしたらいいのかわからなかったので、大変参考になりました。
  • 投稿者

    30代 女性 xoxo

    先日田舎の実家で、近所のお宅の帰省中の息子さん夫婦が飼っている犬が脱走してきて家の敷地に入り込み親が襲われました。若いオスの日本犬で、大人3人がかりで犬を追い払いましたが、その犬がご近所のお宅の犬だと分かったのはだいぶ経ってからでした。
    全身を噛まれていましたので、救急車を呼び、犬は逃げて行ったので危ないので警察にも通報し、警察の方がご近所に聞き込みをされていた最中にその犬が見つかって飼い主がわかった感じです。
    普段そのお宅にいる犬ではなく、そのお宅に帰省中のご家族が飼われていたので他の近所の方も知りませんでした。
    親は大怪我を負わされましたが、犬の処分はかわいそうだと、若い大型の日本犬で、オスで未去勢だったことから、せめて去勢はした方がいいと伝えてもらったそうです。
  • 投稿者

    40代 女性 こたママ

    基本的にあまり噛み癖もなく、攻撃性が少なくてどちらかというと逃げるタイプなのでこういうトラブルはほとんどないと思っていますが、でも犬は犬、あくまで動物だということを忘れてはいけないと思っています。自分から攻撃するつもりがなくても、犬自身が身の危険を感じたり、逃げ場がないと感じたら攻撃に転じるかもしれない。それが子供であったり見ず知らずの他人である可能性だってある、ということをしっかり頭の中に入れて生活していないといけないな、と。大切な犬を「咬傷事故の加害者」にしてしまわないように守ってあげることは飼い主の大事な務めだと思っています。でもどちらの立場だとしても万が一ということもありますし、トラブルの解決法は頭に入れておこうと思います。
  • 投稿者

    20代 女性 ゆな

    夫が今日犬に足のふくらはぎの下?かかとより少し上の方を噛まれました。どうすべきでしょうか?
    うちには消毒液が無くて、むやみにオロナインなどは塗らないほうがいいですよね?
    ない場合の処置教えてください。
    病院行かせた方がいいですか?
  • 投稿者

    女性 そらまめ

    以前ご近所の犬友だちが、散歩中に勝手に近寄って来て犬を撫でようとしたおばさんの手を噛んでしまったようで大騒ぎになってしまいました。勝手に手を伸ばしてきたのに警察を呼ばれて散々だったようです。それ以来うちの犬は今のところ人を噛んだことはありませんが、知らない人が手を伸ばそうとしたら「うちの犬噛むので!」とけん制するようにしています。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。