愛犬のよだれ!症状から考えられる病気

愛犬のよだれ!症状から考えられる病気

愛犬がいつもより多くよだれを出すときは、犬の体の中で何かが起きているサインかもしれません。そのSOSに早く気づくことが病気の早期発見になります。よだれが原因でおこる病気について、まとめてみました。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

三匹の犬

愛犬がよだれを出すときは、どんな時なのか?エサを前にして、食べたいのを我慢しているだけではないのです!よだれが、どんな状態を表しているのかについて、まとめました。

愛犬のよだれについて


犬がよだれを多く出すのは、人間と違い「汗腺」の数が少ないからです。

暑い日など、体がほてっている状態の時は、「体温調節をするために、よだれを出す」のです。

また、よだれの働きは、口の中を清潔に保つ効果や、胃の中に食事をスムーズに運ぶ役目もあり、消化を助ける働きも持っています。

そのよだれの状態で、”泡を吹いたようなよだれ”や、”血が混じっているよだれ”だったり、”臭いがすごくきついよだれ”、”よだれの量が多すぎる”時は、病気の可能性が高いです。

普段のよだれの状態もしっかりと観察しておくと、危険なよだれの状態がいち早く判断付くと思います。

よだれの主な原因は?

正常な状態のよだれの原因

  • 体温や水分調節をする時にでる
  • 食べ物を見るとよだれがでる(自律神経が働いている証拠)
  • 車酔いの時

病気が原因の危険な状態のよだれ

  • いつも口によだれがたまっている
  • 大量によだれが出続ける
  • 泡状のよだれ
  • 血が混じる
  • 臭いがきついよだれ

危険なよだれが出ている時に確認しておくとよいことは?

  • 歯茎や歯の状態がどうなっているのか
  • どういうときによだれが大量にでているのか

上記のように、よだれの状態から原因を追究することが可能です。

ダックス

症状から考えられる病気の一覧(よだれ以外の症状記載)


咽頭炎(いんとうえん)

・症状:泣き声が変わる・食欲不振・咳・首のリンパが腫れている・呼吸がしにくくなる

・概要

咽頭とは、口と食道のあいだにある柔らかい部分です。

ここに炎症を起こしたりすると、咽頭が腫れてしまい食事をするときに、痛みがはしる病気。

犬のエサ

肺気腫

・症状

呼吸困難・運動をしたがらない

・概要

肺胞が異常に膨らんでしまい破壊され、呼吸困難を引き起こす病気。

肺水腫

・症状:吐き気・呼吸困難・咳

・概要

肺の中に水分が溜まってしまい、酸素と二酸化炭素の交換がうまくできなくなってしまう病気。

気管虚脱

・症状

呼吸困難・口の中が青紫になってしまうチアノーゼ状態・咳(ガーガーというアヒルの泣き声のような咳)

・概要

呼吸するたびに気管が押しつぶされてへこんでしまい、空気の流れが悪くなってしまう状態の病気。

ヨーキー

気胸

・症状

吐血・胸を痛がる仕草・呼吸困難・運動をしなくなる

・概要

損傷を受けた気管から胸腔内に空気が漏れて、胸の中に余分な空気がはいってしまい、肺が十分に膨らまなくなり呼吸困難になってしまう病気。

チワワが寝ている

てんかん

・症状

痙攣・失神・てんかん発作

・概要

脳の神経回路の電気の流れが異常を起こし、その異常が周りの神経回路に伝染するように広がり正常な活動ができなくなる状態。

門脈シャント(門脈体循環シャント)

・症状

歩き方がおかしい・発育が遅い・食後の体調不良・痙攣・異常行動

・概要

門脈と呼ばれる血管と、大静脈血管との間に異常な連絡通路血管(この部分をシャントという)があると、アンモニアなどの毒素が肝臓で解毒されずに体内に回ってしまう病気。

先天性と後天性がある。

口内炎

・症状

口の中に腫瘍がある・口臭がきつい

・概要

口腔内の粘膜部分に炎症がおきる病気。

口腔内悪性黒色腫(メラノーマ)

・症状

口の中に潰瘍がある・口臭がきつい・口の中から出血する

・概要

口腔内にできる悪性黒色腫(これを、メラノーマという)は、メラニンをつくる細胞がガン化してしまって、口腔内の粘膜や舌に腫瘍ができる病気。

犬の歯茎

胃捻転

・症状

・呼吸を苦しそうにしている・腹部の異常な膨満・吐物の出ない空嘔吐・流涎

・概要

何らかの原因で胃がねじれることで、胃の中にガスが急激に溜まってしまい全身状態が悪化する病気で、手遅れになると亡くなる場合もあります。

犬の飲料水

狂犬病

・症状

人や犬などに噛みつく・食欲不振

・概要

狂犬病ウイルスの感染によって起こる病気。

感染したら、ほぼ死亡する。

狂犬病予防接種が法律で義務化されている。

熱中症

・症状

呼吸困難・下痢・ぐったりしている・チアノーゼ

・概要

蒸し暑い室内や社内、暑さがきつい時の散歩などで、急激に体温が上がってしまい体温調節機能が働かなくなってしまう病気。

対処が遅いと死亡してしまう。

チワワが外にいる

最後に


犬は言葉を話すことができないので、全身で表現することしかできません。

犬が大量のよだれを出していたら、それが犬にとって最大のSOSサインなのです。

それを見過ごすことのないように、毎日愛犬とのスキンシップをとりながら、犬の健康状態を観察・管理することが必要です。

犬のよだれをあまく見ていると、とんでもない状態に陥る事もあるので、大量のよだれが出たときは、必ず動物病院で診察を受けてください。

例えば、熱中症の時には口を開け、大量のよだれをたらしていますが、体温調節をするための汗腺が少ないために、よだれで体温調節をします。

他にも、気分が悪い時にも同様によだれが出ます。よだれは犬にとって大切なサインになるのです。

ダックスが寝ている

愛犬の健康を維持するためには、飼い主がしっかりと健康管理をすることです!あなたの力で愛犬の生涯を、健康で幸せいっぱいにしてあげてくださいね!

窓辺のダックス

▼犬の病気を症状や病名から調べる▼
犬の病気大辞典!知っておきたい基礎知識

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 まかぶらあろたる

    わが家にも3匹小型犬がいますので、興味深くこの記事を読ませて頂きました。
    わが家のわんこは、よだれに関してあまり気になる点はこれまでありませんでしたが、これから歳を重ねていくうちに、よだれに注意を払うことで、病気などの早期発見につながることもあるかと思います。
    ところで気になった点として、よだれが多い犬種や多く出やすい種類、というのもあるのではないかということです。
    私はよくわんこを連れてドッグランに行くのですが、小型犬に比べて大型犬の方がよだれが多いように思います。またパグやペキニーズのようなマズルの短い犬種の方が、よだれの量が多いのではないかと感じています。
    わが家のわんこたちは小型犬ということもあり、夏場の暑い日で体温調節が必要であろう場合でも、よだれの量は大きい子に比べると、とても少ないと思います。
    健康状態を示す一つの指標として、普段から飼い主さんがしっかり観察していれば、とてもわかりやすい、役立つものになりそうですよね。
    ただ、やはり犬種によってもその量が違いそうなので、その点も含めてよだれの持つ、もう少し突っ込んだ役割なども知りたいなと思いました!
  • 投稿者

    女性 Weenie

    よだれが多いと、上記のような病気が疑われる場合もありますが、バセットハウンドなど、よだれが多い犬種などもいます。生理現象なのか、病気なのかを見分けるためには、健康な状態の愛犬をよく観察していることが重要です。歯周病などの歯牙疾患が原因となることもあるので、日頃から愛犬の口腔内を清潔に保つことも大切です。歯牙疾患以外にも、口腔内にできものがあったり、飲み込む動作(嚥下)に障害があると、唾液が飲み込めず、いわゆるよだれとなって口腔外へ出る場合があります。よだれがあまりに多い場合、気管支の方に流れ込み、咳き込む様子もみられます。表面上、よだれが多くなくても、突然咳き込むなどの症状がみられた際は、よだれが増えていないかを、確認してみてください。突然、よだれが増えたなどの症状がみられた時は、口腔内をよく観察してみてください。口腔内を見るときは、愛犬が嫌がる可能性もあるので、これから犬を飼う人は、日頃から口を開けるトレーニングや歯磨きなど、スキンシップを取っておくことをおすすめします。
    Weenieの投稿画像
  • 投稿者

    女性 おひげ

    ふだんからヨダレの多い犬は歯石がつきにくいそうです。うちの犬はヨダレを垂らすことはそうそうありませんが、ご近所のフレブルちゃんはオヤツのマテをしている間に、口の下に水たまりができるほどヨダレが良く出ます。しかし歯磨きしなくても歯は真っ白できれい。うちの犬は歯磨きを毎日していても磨ききれない箇所に色が付いてしまっています。
  • 投稿者

    50代以上 男性 いち

    柴犬オス15歳の老犬の飼い主です。唾がいっぱいでて口の周りを見たらぶつかって唇の色が変わって血豆が少しできていました。また歯肉色が変わっていました。もう歩けないので寝たきりになって本当に寂しいです、食事はばくばく食べていますので安心しています。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。