犬の毛が抜ける病気にはこんなものがあった!

犬の毛が抜ける病気にはこんなものがあった!

日頃、健康な犬ならば毛がふさふさ生えているのが当たり前だと思う人は多いのでは無いでしょうか?愛犬のふさふさだった毛が、もし急に抜けてきてしまったとしたらとても心配です。ここでは犬の毛が抜けてしまう病気についてまとめてみます。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

主な犬の毛が抜ける病気

ブラッシングされている犬

どのような状態かを観察してみる

もし、大切な愛犬の毛がだんだんと抜け落ちてきてしまったら、あなたならどうしますか?換毛期のある犬種を飼っている飼い主さんならば、ある程度の毛が抜ける事には慣れているとは思いますが、さすがに地肌が見えるまで抜けてきたら異常事態だと思うべきでしょう。

また、一口に抜け毛と言っても、10円ハゲのように局所的に抜けてしまう場合と、全身の毛が薄くなる場合があるため、症状に注意して判断する事が大切です。

また、その症状によって、疑うべき根本の病気が大きくまた違って来ますので、異変に気が付いた場合には犬の身体を良く観察してみてください。以下では、犬の毛が抜ける、主な病気をリストアップしてみたいと思います。

皮膚病による脱毛

犬は皮膚のバリア機能が弱いので、色々な皮膚病にかかってしまう事が以外とよくあります。そして皮膚病にかかってしまうと、皮膚のダメージから大切な毛が抜けてしまう事もあります。

犬がかかりやすい皮膚病としては、脂漏性や、膿皮症、アレルギー性皮膚炎、真菌性皮膚炎などが考えられます。湿疹や赤み、痒みなどがあり、同時に抜け毛が見られたら皮膚病を疑ってみた方が良いでしょう。

ノミやダニなどの寄生虫の感染

ダニの画像

イヌツメダニという寄生虫が感染すると、ツメダニ症という病気が発症して皮膚に異常が起こる場合があります。背中のフケや皮膚の赤みなどが見られ、毛が抜けてしまう事もあります。

ツメダニは人にも寄生しますので、犬の皮膚に異常にフケが出ている場合は早めに診察を受けましょう。

また、ノミが寄生している場合には、ノミに対してアレルギー反応を起こし、ノミアレルギー性皮膚炎となって症状が出る事があります。この場合には、ノミが寄生する事の多い腰から尻尾の付け根にかけて湿疹などが出来る事が多いです。

寄生虫ではない皮膚病と見分けるのは素人には難しいので、病院で検査してもらいましょう。

皮膚糸状菌症

真菌(かび)が皮膚に寄生して炎症を起こします。顔の周りや耳、脚などに赤い発疹が起きて同時にその部分の脱毛も起こります。ただ、健康な犬がかかる事は少ない病気であり、子犬や免疫力が低下している犬、全身的な病気を患っている犬に多く発症するようです。

真菌の中には人に感染するものもありますので要注意です。

全身的な病気による脱毛

甲状腺機能低下症

甲状腺の萎縮、または破壊によって機能が低下してしまう病気です。この病気になると甲状腺ホルモンの分泌が低下してしまうので、基礎代謝が落ちてしまったり、痒みがないのに脱毛してしまう事にも繋がります。

しっぽの毛が抜けてしまいネズミのしっぽ(ラットテイル)のように見えるのも特徴です。また寒さに弱くなったり動作が鈍くなったりといった症状が表れたりもします。

クッシング症候群

副腎皮質ホルモンが過剰に分泌される事により起こってしまう病気です。左右対称の脱毛と同時に皮膚が黒ずんできたり、お腹が膨れてきたり、呼吸が速くなったりといった異常が表れたらこの病気を疑ってみるべきかもしれません。

心理的要因による脱毛

ストレス

身体にこれと言った異常が見当たらない場合、ストレスによる脱毛が考えられます。犬にストレスがかかると毛細血管が収縮し、皮膚の血行が悪くなる事により毛が抜けてしまう事もあります。

また、ストレスで尻尾や脚を噛んだり舐めたりしてその部分がハゲてしまうケースも考えられます。

犬の毛が抜ける病気の対処法

皮膚病やカビによる脱毛の場合

まず、獣医さんに診てもらい、塗り薬や飲み薬などを処方してもらいましょう。皮膚病の場合には、その病気によって小まめにシャンプーした方が良いのかが変わってくるので、獣医さんのアドバイスを聞いてみましょう。

また、アトピー性皮膚炎の場合には、原因物質を出来るだけワンちゃんから遠ざけてあげたり、フードを変えてみたりなどの対処が必要になるかもしれません。

ダニやノミなどの寄生虫による脱毛の場合

獣医さんに相談し、寄生虫を駆除するお薬などを貰うようにしましょう。また、ダニやノミ除けの飲み薬や外用薬、などの対策を普段からしておく事を強くお勧めします。

全身的な病気による脱毛の場合

この場合には早く獣医さんの診察を受け、治療をしてもらう事が必要になります。原因となる病気を治療してもらう事で、抜け毛の症状も良くなってくるかもしれません。

心理的要因による脱毛の場合

この場合、ワンちゃんがどのようなストレスを感じているのかを汲み取ってあげる事が改善への近道でしょう。

一匹一匹性格が違うので、どのような事がストレスなのかを見極めるのは難しいかもしれませんが、ストレスを感じた時に見せるサインやカーミングシグナルを見落とさないようにすれば見極めやすくなります。

また、犬は飼い主との触れ合いが何より一番ですから、日頃からコミュニケーションを取り、散歩や運動を十分にさせてあげる事はストレス解消の基本かもしれません。

まとめ

ジョギンクする飼い主と犬

犬の毛が抜ける病気については、沢山の原因があり見極めるのが困難かもしれません。異変が起きた時に相談出来るかかりつけの獣医さんを持つ事はとても大切です。

また、全身の病気の時には脱毛だけでなく、身体の症状も一緒に表れるので、それを見落とさないようにしてあげて下さい。

皮膚の病気は一度かかってしまうと慢性化しやすく、病気と長く付き合っていく事になるかもしれません。飼い主さんも根気よく治療に付き合ってあげるとワンちゃんも幸せだと思います。

また、ストレスでの脱毛の場合には、ワンちゃんからのサインだと思って、見落とさないようにしてあげて下さい。

▼犬の病気を症状や病名から調べる▼
犬の病気大辞典!知っておきたい基礎知識

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    30代 女性 ちょびこ

    この半年程気になっているのが、愛犬の抜け毛の多さです。シングルコートなので、換毛期もそれほどボワボワに抜けるという感じではなかったんですが最近はやたらと抜け毛が多いように感じます。皮膚も毛もそれほど衰えている感じではなく、毛艶もあって年のわりにはきれいな方だと思うんですが、年齢も関係あるのかな?とかストレスかな?とか気になっているところです。この記事を見るとやっぱり抜け毛に関係あるのは皮膚病とかが多そうですね。でもパッと見た感じや触ったりにおいを嗅いだ感じでは特に異常は感じられず。。。獣医さんでも何も指摘されたことがないから、やっぱりストレスかな。生活圏は変わっていませんが引っ越しをしたので、おそらくストレスになっているんだと思います。おおらかな子ですが、やっぱりそのあたりは犬はセンシティブですね。
  • 投稿者

    30代 女性 zzz

    犬に犬用ミルクを与えてしばらくして気が付いたら犬が必死に後ろ足で体を掻いているので、見たら皮膚が真っ赤、お腹には発疹も。目もなんだか充血しているように見えて翌朝急いで病院へ連れて行きました。血液検査の結果、ミルクの他にもいつも食べているドッグフードにアレルギー食材がたくさん見つかりました。
    この発疹の3カ月程前からじつは抜け毛の量が異常でした。ブラシですくっただけで毛がふわふわ浮いてきてしまうような状態だったのです。
    今思えば、この抜け毛の異常の時点で気が付いてあげられれば良かったです。体はもうアレルギー物質に反応していたんですね。
    我が家の犬の抜け毛の原因はアレルギーでした。その後食事を改めることで、半年ほどかかりましたが改善しました。
  • 投稿者

    女性 れもんたると

    急に愛犬の抜け毛が増えてくるとびっくりしてしまいますよね。
    我が家の話になりますが、トリミングに預けた際いつも終わる時間になっても連絡がありなく、あれれ?今日は混んでるのかな〜?なんて思って気にしてなかったんですが閉店時間を過ぎた頃にお迎えに覗いてみると、愛犬の抜け毛が異常なほど多すぎてまだ時間がかかるとこ事でした。
    床を見るとほとんどカットをしていないのに愛犬の毛がゴロゴロ落ちててびっくりしました(;_;)
    愛犬は中型よりだったので抜け毛が落ち着くまでブラッシングに30分以上かけていただきました。
    さすがに不安になり動物病院内のトリミングにお願いしていたので診察を受け検査をしたところ甲状腺の数値が数ヶ月前と比べて下がっていました。
    ただ甲状腺機能低下症まではいかないようで、甲状腺の機能が下がり始めていて毛が抜けるのかも?という事で、お薬を飲み始め様子を見てたら抜け毛は落ち着きました。
    もともと病気があり、多数のお薬を飲んでいるのでこれ以上薬を増やすのはと悩みましたが、今でもたまに、フケごと毛が抜けるときがあったり、湿疹が出来たりと若い時にはなかった皮膚トラブルが高齢や病気になると出て来てしまうんでしょうか。
    ステロイドなどかかせないので、お薬の内容によっては、抵抗力が下がるかもとの事で前もって抗生物質の注射をしておくとかもあります。

    皮膚トラブルはブラッシングなどで皮膚の様子をチェックする事で早く異変に気付けたりもします。徐々に現れたり、急に現れたりする場合もありますが、悪化してしまうと治るのに時間がかかったり、何より愛犬も辛いでしょうから早めに気づいて病院で診察を受けて欲しいと思います。

    アレルギーなどの場合は、普段のご飯やおやつや最近食事を変えたかなど聞かれることもあると思いますので、与えているフードの種類を伝えたり細かな情報を伝える事でも参考になることもあるので普段から愛犬のことを把握している人が病院に連れて行ってあげてくださいね。
    皮膚炎でも、悪化しすぎると皮膚が壊死して死に至ることもある病気です。
    高齢になり体質が変わって症状が現れる場合もあるので、今まで何もなかったから〜と思わずきちんと対応してあげて欲しいと思いました。
  • 投稿者

    女性 もふころ

    シーズーなんですが、背中などに脂肪の球ができやすい体質なので気が付くとポコっとしたものができます。これが潰れると周りの毛が円形脱毛し、そこだけハゲてしまいます。でも潰れた部分が治ってくると自然に被毛も生えてくるので特に問題はないのですが、炎症が起きてしまうと怖いので、獣医さんに診てもらうようにしています。
  • 投稿者

    50代以上 女性 ゴママ

    私の犬は11歳のチワプーです。
    最初は水をよく飲むようになったので心配で動物病院に連れて行きました。
    検査の結果、腎臓の数値が少し悪いとのことで、腎不全のフードを勧められ、買って帰り、食べさせていたら、食欲がなくなり毛が抜けてきて、尻尾の毛はなくなりフケが出てきて裸のようになり、皮膚病かと思い、また病院へ。
    今度も検査すると、異常が見当たらず、甲状腺の病気かも、とその検査もしてもらいましたが分からず。
    遠い所でしたが、セカンドオピニオンを探して行きました。
    そこでいろいろな検査をしていただいた結果、たんぱくが低すぎると!
    腎不全の病気ではなく、腸疾患の病気で たんぱくができていない状態でした。
    それからステロイド、抗生物質、肝機能の薬等を毎日飲ませてササミなどのたんぱくの物、腸に良いフードに変えて、暫くしたら毛もフサフサになりフケも治まりました。
    その後、ステロイドを増やさないといけない状態になってまた毛が少し抜けてますが、以前ほどでもなく、ステロイドの副作用もあるみたいですが体調は落ち着いてます。
    ハゲていた状態の時は、私達の前では元気でしたが、かなり危ない状態だったと後から先生に言われ、皮膚病だけが毛の抜けるのではないのだと改めて知りました。
    数日前に他の犬の最後を看取りました。
    動物は本当に最後まで病気を隠す場合があります。
    動物は言葉で言えません。元気でも、少しでもおかしいと思うサインがあれば、見落とさないようにしないといけない、と思い知らされました。

この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。