フィラリア症の正しい知識~原因や予防・治療法について~

フィラリア症の正しい知識~原因や予防・治療法について~

フィラリア症は、蚊が媒介するとても怖い感染症です。犬糸状虫症ともいいます。蚊の体内で成長し犬を吸血する際に感染し犬の体に悪影響を及ぼします。今回はそんな恐ろしいフィラリア症についてのお話です。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

フィラリア症の概要

夕日に向かって散歩

フィラリア症は、吸血をする雌の蚊が犬糸状虫の寄生している犬やその他の動物の血液を吸血するところから始まります。吸血をする際に血液と同時にミクロフィラリアと呼ばれるフィラリアの幼虫を吸血し、幼虫は蚊の体内で脱皮を繰り返した後、その蚊が未感染の犬の血液を吸血する際に犬の体内に入ります。ミクロフィラリアはその後もも脱皮を繰り返し感染後約半年ほどで性成熟しミクロフィラリアを産みだします。

こうしてたくさんの犬に感染を繰り返しながら仲間を増やしていくのです。

主な症状

心電図

感染初期はほとんど無症状です。長期にわたって感染している場合や重度になるにつれ症状がひどくなります。咳、息切れ、頻呼吸、運動不耐性(運動を嫌がる)など。更には失神や腹水(お腹に水が溜まる)、呼吸困難、喀血、黄疸などの症状がみられます。放置すると腎臓や肝臓にも被害が及びます。

原因

蚊

蚊による媒介が唯一の感染経路です。犬から犬へ直接感染することはありません。感染した犬の血液を吸った蚊に刺されることで感染します。蚊や犬の体内で成長しそうめんのようになったフィラリアが心臓の、特に右心室や肺動脈、心臓近くの大動脈などに血液の流れによって侵入、寄生をすることで血液の流れを阻害したり、心臓の壁が傷つけられたり動きを著しく弱めてしまうのです。

かかりやすい犬種

特にかかりやすい犬種というのはありません。その代わり予防薬を飲んでいなければどんな犬種でもかかりやすくなりますし、薬を飲んでいればかかることはありません。

予防と対策

薬

フィラリアは、動物病院で処方される薬を月に1回を飲ませることで予防の対策ができます。お住まいの地域によって蚊の発生時期が異なるので詳しくはかかりつけの動物病院にお尋ねください。

通常は、蚊が発生する時期の1カ月後から蚊がいなくなった月の翌月まで飲ませます。

一度感染すると薬を飲ませても肺や心臓に少なからずダメージが残るので確実に予防するためにも必ず毎月飲ませることが大切です。

また最近では1回の注射で1年間予防効果を発揮するお薬も発売されているそうです。この注射は注射したところに薬が残り1年をかけて少しずつ薬がしみ出るようです。

ワンちゃんの大好きなお肉になった薬がであるのでかなり飲ませやすくなりましたが、どうしても無理!というワンちゃんには注射が向いてるかもしれません。詳しいことはかかりつけの獣医師にご相談ください。

なぜ蚊の発生時期の1カ月後から、いなくなってからの1ヶ月後までなのか

フィラリアの薬は移行幼虫という大きくなった幼虫を駆除するようにできています。これは感染自体を予防する薬ではありません。

なので、蚊がフィラリアの感染能力を持ち始めて一月ほどした頃から飲み始めます。

また、移行幼虫は50~70日で脱皮して大きくなります。大きくなり血管内に侵入すると薬が効きにくくなるため1カ月後というタイミングになるのです。

蚊がいなくなった1カ月後まで続けるのは、いなくなった時点で投薬をやめてしまうとその数日前に感染した犬の血を吸った蚊に刺された場合、無防備な状態となり、翌年に成長したフィラリアが心臓などに寄生することになるからです。

治療方法

心臓内の成虫を駆虫します。死んだフィラリアの成虫が肺動脈につまると肺の血流を妨げる危険性があります。最低でも1ヵ月はケージの中などで安静に保ちます。急性の場合は手術をしてフィラリアを摘出します。

内科療法として新しい感染を予防薬を飲むことで防ぎ、心臓の働きを助ける内服薬を飲みながら心臓に寄生する成虫の寿命が来るのを待つという方法があります。

大きな副作用もなく普通に日常生活を送ることができます。その代わり時間がかかります。重度のフィラリア症は、駆虫すると感染した犬が死亡する危険性が高くなるため、場合によっては駆虫できないこともあります。

その場合、症状を緩和する対処療法を行いますが、それによって長期生存できるケースもあれば、急激に病状が進行し死に至るケースもあり、感染した時点での早期治療が望ましいです。

▼犬の病気を症状や病名から調べる▼
犬の病気大辞典!知っておきたい基礎知識

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    30代 女性 べーちゃん

    フィラリアは、犬を飼っていれば耳にする病名ですが、実際病気の知識はありませんでした。
    怖い病気ですが、動物病院で処方される薬を月に1回を飲ませることで予防できるので、毎年必ず飲ませています。
    我が家の愛犬は、薬というよりおやつのように飲んでいるので安心です。

    大切な愛犬を守るため飲ませることを忘れないようにしたいと思います。
  • 投稿者

    20代 女性 ゆー

    フィラリア症は末期になると、たとえ外科的に血管に詰まった成虫を取り出したとしても致死的な病態に陥ることがあるので、予防が1番大切なんです。
    去年も予防しなくて大丈夫だったから今年もしなくて大丈夫、なんて考えは、愛するペットのために捨てて欲しいです。

    予防薬を食べてくれないわんちゃんには、スポットオンタイプや注射薬、また、ダニや回虫なども一緒に駆虫してくれるタイプもあるので、種類については獣医さんと相談を!
    イベルメクチンを含んだ予防薬はコリー犬種は避けた方が良いとされていますが、フィラリア予防量としては問題ないと思います。心配であればモキシデクチン含有の薬を選択した方が良いと思います。
  • 投稿者

    20代 女性 なっちゃん

    フィラリア症はきちんと予防接種をしておいて欲しいものですね!
    狂犬病のように義務ではないですが…同じようにかかると怖いのでちゃんと受けておいた方がいいです。
    地域によっては蚊がとても多い地域もありますし。どこかに連れて行く時もやっぱり予防している方が心配いらずに連れていけます。行動範囲が広がりますよ!!
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。