犬の股関節脱臼とは?原因や症状、手術や治療の方法から予防法まで

犬の股関節脱臼とは?原因や症状、手術や治療の方法から予防法まで

犬の股関節脱臼とはどんな状態?股関節脱臼の原因や症状、手術や手術以外の治療法についてまとめました。「脱臼」は、人間と同様に犬にとって意外と身近な症状でもあります。愛犬が股関節脱臼を引き起こしてしまった場合にどんな治療法があるのか、それにかかる治療費や予後、かかりやすい犬種などについて確認しておきましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の股関節脱臼とは?

走るポメラニアン

犬の股関節脱臼(こかんせつだっきゅう)とは、その名の通り後ろ足の付根部分にある股関節の骨が関節から外れた状態のことを言います。

関節は2つの骨が靭帯や筋肉などによって繋がれていますが、片方の骨が関節からずれてしまっているものの、接触面がある状態の事を亜脱臼(あだっきゅう)、2つの骨が完全にずれてしまい全く接触面がないものを脱臼と呼びます。

犬の股関節とは、骨盤と太ももの骨である大腿骨(だいたいこつ)を繋いでいる関節のことを指します。

股関節は、骨盤の寛骨臼(かんこつきゅう)というくぼみに、大腿骨の大腿骨頭(だいたいこっとう)というでっぱりが上手くはめ込まれるような形で機能しており、何らかの原因で大腿骨頭がくぼみから外れてしまうことで股関節脱臼の状態となるのです。

犬の股関節脱臼の原因や症状については様々ですが、散歩中におかしな歩き方をする場合などは注意が必要です。

犬の股関節脱臼の原因

にらむダックスフンド

犬の股関節脱臼は、瞬間的に足の付け根に大きな力が加わることで引き起こされるため、その原因の殆どが外傷であるとされています。最も多いのが交通事故ですが、なかには高所からの飛び降りや、外からの強い圧力などが原因になる場合もあります。

また、上記のような後天的原因以外に、生まれつき股関節の緩みや関節の変形があり、時間と共に症状が進行してしまう股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)などの先天性異常に続発して脱臼を引き起こすことも少なくありません。この場合、子犬期や若年期に股関節形成不全、更に脱臼の症状が発症することが多いとされています。

特に骨格の大きい大型犬は、子犬期において大腿骨の急速な成長にその他の発育が追いつかないことで、股関節に負担が掛かりやすいとされており、遺伝的問題がない場合でも、骨を作るホルモンや成長ホルモンの分泌に障害が出ていると股関節脱臼を発症することがあります。

犬の股関節脱臼の症状

元気を失っている犬

  • 後ろ足を地面につけずに歩く
  • 足を引きずる
  • ふらつく
  • 鳴き声をあげる
  • 元気消沈
  • 触られるのを嫌がる

犬の股関節脱臼の特徴的な症状として、後ろ足を地面につけずにスキップするような歩き方をすることが挙げられます。

股関節脱臼は、その他の箇所の脱臼と比べて痛みが強く出る傾向にあるため、後ろ足を引きずったり、腰付近を触られることを嫌がったりと、明らかに様子に異変が出ることが殆どです。

しかし、我慢強く痛みを隠す犬の場合は、無理に歩こうしたり、徐々に痛みに慣れたりすることさえあります。故に少し歩き方に変化があるものの、痛がらないから大丈夫だと誤解される場合もありますが、絶対に放置してはいけません。

更に症状が悪化する可能性もあります。犬が後ろ足を庇うようにして歩いたり、歩くのを嫌がったりする場合は、早急に動物病院を受診してください。

犬の股関節脱臼の診断方法

手術後の柴犬

犬の股関節脱臼の診断方法について、その原因や症状によっては歩き方などの視診、患部の触診などで診断されることもありますが、基本的にはレントゲン検査が主となります。

レントゲン検査で、股関節に脱臼、その他骨折などの症状がないかを確認します。犬のレントゲン検査は無麻酔で行われることが殆どですが、痛みや緊張で暴れてしまう場合は鎮静剤が使用される場合もあります。

犬の股関節脱臼の治療法

診察をされるポメラニアン

手術による治療

犬の股関節脱臼の治療法は、症状の度合いや受傷後の経過日数、併発している疾患などによっても異なります。一般的にまず行われるのは「非観血的整復術」、つまりメスを入れずに皮膚の上から脱臼した関節の修復を行う治療方法です。

症状が軽度である場合は無麻酔で行われる場合もありますが、基本的には全身麻酔を用いて整復した後に包帯などで固定します。犬にとっても負担が少ない非観血的整復術ですが、予後は50%前後の確率で脱臼を再発すると言われています。

脱臼を繰り返す場合や大腿骨頭の修復が不可能な場合には「観血的整復術」を行う必要があります。その手術方法も症状や骨格などによって様々ですが、股関節形成不全などの疾患がある場合は「大腿骨頭切除」や「股関節全置換術」などが用いられることが多いようです。

整復が可能な場合は整復後、人工靭帯(トグルピン)やピンを使って固定したり、皮膚の外側から創外固定をしたりする方法もあり、いずれも脱臼の原因や骨格、年齢、他の疾患の有無などを考慮した上で最も適した治療法を選ぶ必要があります。

手術後、術法によってはリハビリに時間がかかる場合もありますが、十分に安定した場合では予後は非常に良好です。

犬の股関節脱臼は、早期に正しい治療を行うことができれば、生活に支障がない程度にまで回復することも可能です。ただ、その治し方は症状によって慎重に見極める必要があるため、応急処置として飼い主さんが無理に整復を行うようなことは避け、すぐに動物病院を受診しましょう。

犬の股関節脱臼の手術費用

犬の股関節脱臼の手術費用は、非観血的整復術を行った場合で3万円~10万円、観血的手術を行った場合で3万円~20万円程度であることが多いようです。しかし、症状が重度な場合や他の疾患を併発している場合は、20万円~50万円、なかには100万円を超える治療費が必要になったケースもあるようです。

犬の股関節脱臼の手術費用は、その症状や体の大きさ、用いる手術方法によっても非常に幅が大きいため、事前にしっかりと説明を受ける必要があります。

手術費用以外にも、レントゲン検査、血液検査、全身麻酔費用、入院費、その他処置費などが必要になることや、術後長期に渡って通院が必要になることも少なくないため、その治療費は決して安いものではありません。加入しているペット保険が犬の股関節脱臼の補償に対応しているかどうかを事前に確認しておきましょう。

内科的治療

症状が軽度な場合には、内科的治療として鎮痛剤やレーザー治療による痛みの緩和、体重制限、運動制限など、手術しない治療が行われることもあります。経過を見ながら自然治癒を待つ場合もありますが、いずれも症状の改善が見られない場合や悪化する場合は、外科的手術を行います。

犬の股関節脱臼の予防法

体重計に乗っている犬

体重の管理をする

犬の股関節脱臼を予防するためには、体重管理が非常に重要となります。犬が肥満になると、全身に負担が掛かってしまうため、適正体重を保てるよう食生活や適度な運動を心がけましょう。

また、股関節は犬が運動をする際に最も負荷がかかる箇所でもありますので、過剰な運動は禁物です。特に肥満気味の犬の場合は無理な運動は避け、散歩中などにも強い衝撃が与えられることがないよう注意してください。

生活環境を見直す

犬の股関節脱臼は、室内で起こる可能性もあります。滑りやすいフローリングにはカーペットを敷いたり、高いところから飛び降りることがないよう段差を設置したりと、生活環境にも工夫をしましょう。

室内で遊んでいる時に転んだり、強くぶつかってしまう可能性もあるため、愛犬が過ごす部屋をしっかり整理整頓しておくことも大切です。

日々のケアを行う

犬の股関節脱臼の予防として、日頃から足を曲げ伸ばしするマッサージを行ったり、関節や軟骨保護に効果のあるサプリメントを飲ませたりする方法もあります。

特に股関節脱臼を悪化、または再発させないためにグルコサミンや亜鉛などの成分が含まれた関節サプリを利用する飼い主さんは多く、動物病院で取り扱われているサプリも少なくありませんので、かかりつけの動物病院に相談してみるのも一つの手です。

股関節脱臼の犬におすすめのサポーター

Kruuse リハビリ 関節プロテクター

(クルース) Kruuse ワンちゃん用 リハビリ ひざ(Knee) 関節プロテクター 犬用サポーター ペット用ケア用品 (M- 右) (ブラック)
円(税込)

犬用の関節プロテクターです。左足用、右足用とあり、後ろ足の付け根部分までしっかりサポートすることができるタイプなので、リハビリ中のサポートや痛みの軽減にも役立てることができます。

ワンツープロテクター 後脚用 M

ワンツープロテクター 後脚用 M
4,605円(税込)

こちらの後ろ足用の犬用プロテクターですが、ハサミなどで裁断して利用することも可能なため、愛犬の状態に合わせて利用することができます。通気性や伸縮性に長けるため、長時間利用しても愛犬の負担になりにくいので非常におすすめです。

犬が股関節脱臼などの関節や骨のトラブルに陥った時に便利な犬用サポーターやプロテクターは非常に種類が豊富です。愛犬の体の大きさや症状などに合わせて選ぶ必要があるため、事前にどのようなものが向いているのかを獣医師に確認しておくと良いですね。

股関節脱臼になりやすい犬種

白いラブラドールレトリバー

犬の股関節脱臼になりやすい犬種、つまり好発犬種と言われるのはラブラドールレトリバーやジャーマンシェパード、ゴールデンレトリバーなどの大型犬です。というのも、大型犬は股関節形成不全の発症率が圧倒的に高く、それに続発して股関節脱臼を引き起こすことが多いためです。

しかし、近年では上記のような大型犬だけではなく、柴犬などの中型犬やポメラニアン、トイプードルなどの小型犬が股関節脱臼を発症することも多く、一概に大型犬だけが引き起こしやすいとは言えません。

ただ、大型犬の場合は先天性の股関節形成不全などの疾患によるリスクがあることを踏まえ、日頃からしっかりとケアをすることが重要です。また、小型犬の股関節脱臼の原因には、抱っこから落ちてしまった、じゃれている時に圧力がかかったなどの原因も多いため、日常生活のなかで意識して愛犬を守ることを心がけたいですね。

まとめ

サポーターを巻いているチワワ

犬の股関節脱臼についてご紹介しました。一見、丈夫そうに見える犬でも、普段の生活の中で高いところからジャンプをしたり、走り回ったりするだけで容易に脱臼してしまうこともあります。

しかし、愛犬の生活スペースを滑らないように整えてあげたり、ボール投げの最中に急に投げる方向をかえたりしないなど、些細な気配りで股関節脱臼の発症リスクを軽減することもできるのです。

一番大切なのは、愛犬の歩き方や仕草に異変を感じた時、すぐに動物病院を受診することです。様子見をしたばかりに筋肉が収縮して整復が難しくなってしまったというケースもあります。また、負担が大きくなりすぎないように体重管理をしっかりすることも大切です。

かと言って、自宅で無理に整復しようとするとかえって悪化してしまう可能性もありますので、早期発見、早期治療を心がけ、信頼できる獣医師に相談しましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 かえで

     我が家の前に飼っていた犬が股関節脱臼しました。
     前だっこをしていた時に、股関節脱臼してしまいまして、痛がりましたのですぐに、獣医さんに診ていただきました。
     手術が必要になって、入院させました。手術も成功しましたが、リハビリが長く続きました。
    可哀想な経験をさせてしまったので、反省しました。
    食事にも気をつけて、肉もしっかり食べさせました。野菜も好きなので、カボチャを湯がいてフードの上に乗せて食べさせました。繊維もビタミンも摂れるのでいいなと思いました。 
    運動は限られていましたが、しっかり教えていただいた距離を歩かせました。
    少しずつ、距離を延ばしたりと色々努力しました。
    痛い思いをした分、これからは、苦しみを感じずに健やかに生きていてほしいと思います。
     
  • 投稿者

    40代 女性 SUSU

    大型犬、小型犬に関わらず股関節脱臼してしまうワンコはわりと多いようですね。知り合いのゴールデンレトリバーの男の子は生まれつき股関節の形成不全を持っているようで、獣医さんから無理のない運動で筋肉を付けて太らせないようにとアドバイスを受けたと話されていました。ドッグランのような他のワンコがいて無理をして走ってしまいがちな環境での運動は股関節を痛めてしまう恐れがあるため止めた方が良いと言われ、今まで何度も行ってしまったと後悔されていました。
    そのワンコさんが歩いているところを後ろから見ていると、お尻が左右に大きく揺れています。他の子と比べてもその揺れは顕著で、股関節を庇いながら歩いているのがよく分かります。良質なタンパク質を取って筋肉をつけていくしかないと話されていました。
    我が家の愛犬は膝蓋骨脱臼の恐れがあると診断されており、飼い主が気づかぬうちにはずれたり戻したりしているかもしれないと言われたこともあります。
    ダックスのため、関節のケアにはとても気を使っていますが、これはダックスに限らずどのワンコでも気を付けた方がよい点なのかなと思っています。
    我が家のリビングは洗い替えが出来るタイルカーペットを敷き、ソファーやベッドにはスロープを置き、スロープを使わずにジャンプして降りてしまった時のためにクッション材としてマットを下に敷いてあります。
    また、廊下部分はコルクを使い、玄関と上がりの段差は10センチ以内となるよう設計してもらいました。我が家は狭小住宅のため、各部屋のドアは引き戸が多いのですが、引き戸のレールは上につけ愛犬が足を取られないようにしています。また、1階から2階への階段はスロープを置くことを前提に考え、スロープで無理なく登り降りが出来るような傾斜で設計をしてもらい、スロープにはヨガマットを貼りました。ヨガマットは汗をかいても足が滑らず踏み込めるように作られているため、ワンコの関節ケア目的のクッション材としてはとても優秀な素材だと思います。トラベル用の薄手の物からしっかりとした厚手のものまであります。我が家では階段のスロープには薄手のものを、段差下のクッション材目的の場合にはわりと厚みのあるしっかりとした作りのマットを置くようにしています。なお、スロープに貼る場合には滑らないことが第一条件となりますので、ヨガマットの裏面を表にして貼るとより滑りにくくなるためお薦めです。

    脱臼は癖になりやすいと言われています。住環境において予防することが一番ですが、サプリメントで予防の補給をすることも可能です。
    ワンコの関節ケアとしては、グルコサミンとコンドロイチンが有名で、我が家はサメ軟骨成分のサプリメントを使っていましたが、半年程前に緑イ貝から抽出したサプリメントに変更しました。いつもお世話になっている獣医さんより、最近、緑イ貝のサプリメントの方が効果が出るのが早いとの見解があり、また、先生ご自身の腰痛も緑イ貝のサプリメントの方が効き目があったように思うと教えて頂いたため、替えてみることにしました。
    替えて半年を経過しましたが、後ろ脚の調子は以前よりも良いと思います。毎年、秋の終わり頃に腰痛を発症することが多いのですが、今年は無事に乗り越えています。お散歩時間も長くなり、お散歩中に抱っこを求められることも少なくなりました。
    なお、すでに痛みが出ている場合には、コンドロイチンとグルコサミンに加え、MSMという痛みや炎症を緩和してくれるサプリメントを合わせて飲ませてあげると効果があるのではと思います。
    サプリメントはあくまでも健康補助食品であるため、薬のような速効性はありません。獣医さんによってはサプリメントは気休め、あまり意味がないという方もいらっしゃいます。私もどちらかというと同じ考えでしたが、緑イ貝のサプリメントを与えてから、サプリメントにも合う合わないがあって、合う場合には効果が感じられるものなんだなと勉強になりました。
    長期間の使用で緩やかに効果が認められるものですが、何か症状が出ている場合には飲ませてみることも1つの方法かなと思います。
    関節ケアはシニアになればなるほどどんなワンコでも注意が必要なケアになってきます。住環境面と合わせて予防していくと良いのかなと思っています。
  • 投稿者

    40代 女性 酒

    ミニピン3ケ月の子を迎える準備中ですが脱却のところでチェックが入りました。痛がっていなく、元気にジャンプしています。とペットショップには言われたけれど、前回1年前にはそこのペットショップで6ケ月のミニピンの子を購入、1ケ月後にはアカラスとわかり、(毛が抜ける)返品とゆう悲しい事となりました。(すでにミニピンは13歳の子がいたので、うつるかもって不安があって)今回は脱臼の軽いやつで痛がらないから大丈夫と言われ、どうしようか迷っています。脱臼とは?成犬になったとき、老犬になってからが簡単に言われるペットショップとおなじなのか、筋肉ができれば大丈夫と言われて、今悩み中です。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。