犬の変形性脊椎症とは?その症状や予防法・治療法について

犬の変形性脊椎症とは?その症状や予防法・治療法について

犬の「変形性脊椎症」をご存知でしょうか?動物病院に受診していろいろな病気でレントゲンを撮った時に「変形性脊椎症ですね」といわれてビックリする飼い主さんは多いようです。難しそうな名前で怖い病気?と思う方もいらっしゃるようですね。愛犬が長生きする時代、変形性脊椎症は上手に予防して上手に付き合える病気です。しっかり内容をしって、予防できるように対策していきましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の変形性脊椎症とは?

犬の変形脊椎症とは、さまざまな原因により体を支える脊椎の骨が変形しトラブルを起こす病気を指して言います。

また近年、長生きするワンちゃんがふえてきています。年齢と共に変形が進み深刻な状態になることも。

今回は、病気の詳細、予防のコツ、なってしまった時の対処法などについて説明しますね。

脊椎って?変形ってなに?

脊椎とは、正確には頸椎・胸椎・腰椎・尾椎からなる背骨を構成する一群の骨をさしていいます。脳からでる脊髄神経を守るだけでなく、体の中心をなす骨ですね。

脊椎の変形はもちろん人間にも起こります。わかりやすい例としては、腰や背中の曲がった年配の方を見たことがありますか?脊椎が変形することで、まっすぐな姿勢を保つことができなくなっていくのが変形性脊椎症なのです。

犬の変形性脊椎症はどこに起こりやすい?

犬の場合、人間と違って四つん這いになって日々暮らしています。脊椎は背中の真ん中を通っているので、重たい内臓のある胸や腰の部分に下にむけて重さがかかってたわみます。

胸椎13個、腰椎7個はそれぞれ椎間板をクッションにして並んでいますが年齢と共にクッションが潰れ、骨同士がこすれあうようになります。その刺激により、胸椎同志、胸椎と腰椎、腰椎同志のあいだに橋のような骨ができてしまいます。

骨同士がつながってしまうと柔軟な動きが出来ず、大事な脊髄をうまく守れなくなり痛みを感じるのが変形性脊椎症なんですね。

犬の変形性脊椎症の原因

主に原因としては老化によるものや、激しい運動によるもの、また犬種によって異なってきます。

変形性脊椎症は年配の犬であれば大なり小なり発生している病気といえるでしょう。背骨の負担になりやすい運動をしている犬、肥満犬などは若くても発症する例があります。

さらに、ダックスフントのように、足が短く胴が長い犬たちは、そのような体型を維持できるようブリーディングされているため腰椎への負荷が高く若い犬で変形性脊椎症を発生することも知られています。

犬の変形性脊椎症の症状

犬の変形性脊椎症とは

犬の変形性脊椎症は、早期発見して対策することで痛みを少なくすることができます。早期発見のためのチェックポイントを知っておきましょう。

犬の変形性脊椎症の主な症状をチェック!

  • ①最近しっぽを振らない
  • ②腰やお尻をさわったり、抱き上げたりするときに痛がる
  • ③普段からソファーやベッドなどの段差を上り下りすることが多い
  • ④胴の長い犬種である
  • ⑤太り気味である

以上のような状態を放置してたり気づかないままでいると椎間板ヘルニアになってしまうことも多いのです。

そうなると強い痛みや後肢の麻痺などが起こります。

④と⑤は、特に変形性脊椎症の予備軍といってよいポイントです。これに当てはまるワンちゃんは、ふだんの生活や体重管理に気を付けることが重要です。

また①や②に当てはまる場合は、椎間板ヘルニアを発症している可能性もあります。早急に動物病院に受診しレントゲン撮影などの検査を行うほうが良いでしょう。

犬の変形性脊椎症の治療法

老犬

犬の変形性脊椎症の治療は、病院によってかなりの違いがある治療だといえます。軽度の場合は、基本的に内科的治療や体重管理指導により負荷を減らし悪化を防ぐ治療を選択する先生が多いです。重度の場合、外科手術を薦めるケースもあります。

ワンちゃんが若い場合は外科手術を勧めるケースもあります。高齢のワンちゃんの場合は、外科手術よりも内科的療法が選ばれるケースが多いですね。

内科的療法

痛みがある場合、痛み止めを使い安静にします。痛み止めをつかうと、痛みが減って運動してしまうワンちゃんの場合はあえて痛み止めを使わず安静を指示することもあります。

人間と違い、なぜ痛いのか・なぜおとなしくせねばならないのかわからないので飼い主さんがしっかりケアをする気持ちが必要ですね。炎症や傷みが強い場合は、ステロイドの内服や注射を併用する場合もあります。

ステロイドは、体内でも作られる優秀な抗炎症剤なのでしっかり量をまもって使えば治療に有用な薬剤なんですよ。

外科的治療

外科的治療が適用されるのは、若く活発な犬の場合が多いです。さらに椎間板ヘルニアを併発している場合にも見られます。変形している脊椎同志を金属プレートでつなぎ留め、これ以上の変形や圧迫を抑える治療です。

犬の変形性脊椎症の予防法

ステロイドを使うのも、外科治療もできればしたくないのは当たり前ですよね。

普段の診療中にお話しする内容には、変形性脊椎症を予防するポイントがしっかり含まれています。普段の心がけで、愛犬が長く健康でいられるように気を付けたいポイントについて説明しますね。

体重管理

これは非常に大事なポイントです。動物病院に受診すると、必ず体重を測りますよね。体重が増えすぎて注意された場合は、がんばってダイエットをスタートしましょう。

普段から四つん這いの姿勢でいるワンちゃんたちはお腹の重みを背骨で支えています。適正体重で、健康な筋肉を持つワンちゃんは背骨の負荷が少なく筋肉が背骨を守ってくれています。
しっかり体重管理するという簡単なことで変形性脊椎症を防げるということですね。

室内犬で気を付けたいこと

最近は、小型犬だけでなく中型犬・大型犬も室内飼育するケースが増えていますね。室内には、ベッドやソファー・玄関の上がり降りなど大きな段差がたくさんあります。高い所から飛び降りる(その犬の背中より高い位置が目安)時には、背骨に強い衝撃が加わります。

毎日何回も上がり降りすることで、背骨を傷め変形性脊椎症を発症するケースも多いんですよ。これを予防するポイントは、二つです。

  • ソファーやベッドに上らないようにしつけする
  • 高い段差にはスロープを用意して無理な上り下りを避ける

最近は、小型犬用の室内スロープも販売されていますね。大型犬であれば人間用のスロープを活用することができます。

他の症状や病名で犬の病気を調べる

犬の変形性脊椎症の他にも、気になる犬の病気や、普段見ない行動をとっていて心配なときに病気を調べることができる辞典がありますので、ぜひ活用してみてくださいね。↓

犬の変形性脊椎症のまとめ

犬の変形性脊椎症は、年齢ともにある程度は避けられない症状です。

ですが、それを病気へを進行させるか、老化の1つとして愛犬と注意して過ごすかは飼い主さんが選んであげられることですよね。

大切な愛犬のためにできること、きちんと学んで対策しておきましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    30代 女性 匿名

    うちの黒パグくんは14歳と4ヶ月です。全く歩けなくなって半年が経ちました。半年間、歩いてる事が奇跡だとまで言われていました。レントゲンを見ても痛々しくて、ど素人の私が見てもわかるぐらいでした。全く歩けなくなる前は、オーダーでハーネスを作って、カートと兼用しながらのお散歩でした。抱く時は当然ですが、横抱きです。
    今は1日一回カートでお散歩しています。下半身付随になった今もとっても元気です。
    レーザー治療を行ってる動物病院に出会えて、1年間、週2〜週3でレーザー治療に通っているおかげか去年はオムツをしていたのに、今ではむしろオシッコどころかうんちも教えてくれます。痛みも温和されてるようです。
    前庭疾患ももってるので、転ぶと起き上がれないので全く目は話せません。台風などの気圧でいきなり調子悪くなったりしてその都度病院ですが、まだまだお互い一緒にいたいので、うまく付き合っていきたいと思います。痛いのと苦しいのは、見ていられないでしからね。
  • 投稿者

    50代以上 女性 匿名

    我が家のシュナウザーは、一昨年の散歩中に、突然後ろ足が立たなくなりました
    その時は10才
    慌てて病院に連れて行き、この病名を宣告
    絶対安静と痛み止めとのこと
    でも、この病院では
    犬のマッサージをしているのを知り
    次の日から毎日1週間マッサージしてもらうと歩くことが出来るようになりました
    マッサージの間隔も少しずつ開け1ヶ月ただずに走るは跳び跳ねるようになり
    マッサージは続けながらも安心してました
    でも、完治はできないので
    ある日突然歩く姿がおかしくなったり
    背中が猫背?みたいになったり
    体調を見ながらマッサージの間隔
    体重管理を先生と話し合いながらやっています。
  • 投稿者

    40代 女性 かえで

     変形性脊椎症は前に飼っていたわんちゃんがなりました。
    体重が重たかったので七歳でこの病気になってしまいました。
    若いので外科手術をお願いしました。入院とリハビリで長くかかりましたが、帰ってきたときには食事内容も考えてお野菜も食べさせるようにしました。
     体重を減らすことから始めました。
    入院のストレスで2kg体重が減ってしまったけどその体重をキープするようにしました。好きなチーズも量を減らして与えたりもして努力しましたら、目標の適正体重になりました!
     獣医さんにもほめられました。
    わんちゃんも、楽そうになりまして、少しずつお散歩にも行けるようになり、元通り公園にも行けるようになりました。
     延びをしたりはできませんが、もう、かわいそうなめにあわさない為にも、体重管理はしっかりてしたいとおもい、14歳で亡くなるまで適正体重でキープして生きてくれました。
  • 投稿者

    20代 女性 さら

    犬も人間と同じでやっぱり老化による影響があるんですね〜( ̄・ω・ ̄)老犬の影響が出るくらいだから年齢も高齢犬が多いだろうし、わたしだったらあんまり大きな手術は避けたいですね。日常生活を送れないほどの痛みが出ているならした方が良いとは思いますが。それよりもならないように健康管理に気を使ってあげるほうが大切な気がしますね。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。