犬の角膜炎について~症状・原因から治療・予防法まで~

犬の角膜炎について~症状・原因から治療・予防法まで~

犬の目の病気の代表的なものといえば「角膜炎」です。一体どのような病気なのでしょうか?角膜炎についてきちんと知って、しっかり完治・予防を目指しましょう!

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の角膜炎ってどんな病気?

犬の角膜炎は、犬の目を覆っている透明な膜=角膜の部分に炎症が発症した状態のことをいいます。そしてこの角膜炎には、大きくわけて「非潰瘍性角膜炎」と「潰瘍性角膜炎」2種類にわけられ、さらに非潰瘍性角膜炎は3種類、潰瘍性角膜炎は2種類の病態に分類されます。

非潰瘍性角膜炎

犬の目を覆う角膜は、その内側を「角膜実質」そしてその角膜実質を覆う部分を「角膜上皮」といいます。その角膜上皮である表面に炎症が発症している状態を「非潰瘍性角膜炎」といいます。

慢性表層性

一般的に両目に発症。角膜の外側から内側に向かって徐々に広がります。

結節性肉芽腫

一般的に両目に発症し、桃色〜褐色の隆起した腫瘤が見られます。

色素性

角膜表面が褐色〜黒色に変色します。

潰瘍性角膜炎

こちらは角膜上皮のみならず、その深部である角膜実質にまで炎症が起こるなどの欠損が生じている状態を「潰瘍性角膜炎」といいます。

表層性角膜潰瘍

角膜の上皮が欠損、その下の角膜実質までには症状が届いていない状態です。

深層性角膜潰瘍

症状が角膜の上皮を突き破り、角膜実質まで症状が進行した状態。角膜が融解してしまった場合には「融解性潰瘍」などと呼ばれることもあります。

犬の角膜炎の主な症状

#見上げる子犬#

犬が角膜炎を患った場合には、足で目をこすろうとする、激しい痛み、まばたきが増加する、涙の量が増加する、角膜が白く濁ったように見える、目〜目の周辺を床や壁にこすりつけるようにする、目をショボショボさせてしっかり開かなくなるなどの症状が見られます。また、眼球内にパンヌスと呼ばれる直線〜枝状の毛細血管が見られることもあります。

犬の角膜炎の治療

目のかゆみや痛みが強く目を引っかいたりしてしまう場合には、エリザベスカラーを用いることになります。治療自体には、点眼液での治療が主になります。ですが病状によっては外科手術が必要になったり、目の保護用コンタクトの装着が必要になる場合もあります。また角膜炎自体は治ったとしても、角膜の表面が白〜黒っぽく濁ったままになってしまうこともあり、最悪の場合は視力そのものが低下したり、失明してしまうこともある恐ろしい病気ですので、やはり早期段階での発見と治療が何より大切と言えます。

犬の角膜炎の原因と予防法

角膜炎の原因には様々なものがありますが、主に細菌やカビの侵入や感染症、他の目の病気との併発、ビタミン不足などが主な理由として挙げられます。また被毛が長い犬種や、皮膚のシワが目と接触するような犬種は特に注意が必要です。その他、目が大きく花が短い犬種は目が乾きやすいという性質がある他、ニオイを嗅いだりする際に目を傷つけやすく、そこから角膜炎を発症する場合があるので気をつけるようにしましょう。

犬種でいうとパグ、シーズー、チワワ、フレンチブルドッグ、ペキニーズなどは特に注意が必要です。日常できる角膜炎の対策としては、愛犬の目を日常的によく観察すると同時に常に目ヤニは除去するようにし、目の周りが涙などで濡れたり汚れたりしている場合にはこまめに拭いてあげるなど、目の周りを清潔に保つことが一番の予防方法といえるでしょう。

他の症状や病名で犬の病気を調べる

犬の角膜炎の他にも、気になる犬の病気や、普段見ない行動をとっていて心配なときに病気を調べることができる辞典がありますので、ぜひ活用してみてくださいね。↓

犬の角膜炎まとめ

目薬

角膜炎は比較的症状がわかりやすい病気ではないかと思います。愛犬の行動に先述のような異常が見られた場合や、目の中に違和感が見られた場合には放置せず、できるだけ早くに動物病院で診察を受けるようにしましょう。たまに「病気でも何でもないと恥ずかしいから」動物病院に行くのを渋る方がいると聞きますが、決してそんなことはありません。

万が一の場合でも、早期の段階で治療を開始すれば治療自体も簡単に済み、費用も少額で完治できる場合が多々あります。また、他の病気の早期発見に繋がる場合もあります。気になることがあったら素人判断せず、まずは動物病院で診察を受けることを強くお勧めします。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 rose

    記事中にあったように、パグやペキニーズ、シーズーやボストンテリアなどの犬種は目が飛び出ている子が多いため角膜炎になりやすいとよく聞きます。角膜炎だけでなく、目にホコリやゴミが付きやすく、すぐ充血してしまうからと目薬を持ち歩いている飼い主さんもいらっしゃいました。
    うちの犬は目は飛び出ているわけではないのですが、よく目にほこりなどがついてしまって気になります。手で取るわけにもいかず、しばらく放置しておくのですが黒目の上にホコリが張り付いてしまっていると心配で一度わざわざ獣医さんのところへ連れて行ったことがありました。すると獣医さんは犬にはよくあることだからしばらく放っておいていいんですよ、くらいのことを言われて驚きました。しかしホコリによって目の表面が傷ついてしまってそこから菌が入って炎症でも起こしてしまったらと心配です。
    なので、それ以降はホウ酸水を自宅で作って目にホコリがついていたら洗い流すようにしています。
  • 投稿者

    30代 女性 みみちゃんママ

    我が家ではシーズー、チワワがいます。いずれも眼のトラブルには気をつけないといけない犬種なので、色々と試したりしています。
    特にシーズーは被毛が伸びますので、月に一回は必ず伸びた髪の毛が目に入らないように顔周りはすっきりとカットをしています。
    また、眼の周りの目やにが付着していないか?髪が目に入らないか?は毎日チェックしていて、そのあと涙やけ専用のシートで綺麗に拭き取り目やにが付かないようにケアしています。これを怠ると顔周りがニオイがしたり、目やにが固まってなかなか取れなかったりして、不衛生になってしまいますし、塊をとるのはワンちゃんにとっても嫌なものなのでかなり注意して見ています。
    我が家にはシーズーパピーもいて、その子は生まれた時に白濁の疑いがあり今は全く問題ないと言われていますが、ワクチンや毎月のノミとフィラリアのお薬をもらう際にお世話になっている動物病院には眼科外来もやっていることもあり、目のチェックも先生にお願いしています。
  • 投稿者

    女性 のん

    犬の角膜炎といってもたくさん分類されるのですね。非潰瘍性角膜炎は日差しの強い地域で発症しやすいそうです。夏場、暑くなりやすい地域で飼われているわんちゃんは気をつけなければいけないですね。潰瘍性角膜炎にならないためには目の中に毛やごみが入っていないかこまめにチェックしないといけないそうです。私の家では柴犬を飼っているのですが、柴も目のトラブルが起きやすい犬種なので、普段から目やにが出ていないか、目に異常がないか確認するようにしています。目にごみが異物が入ってしまうのはパグやペキニーズといった犬種でなくても起こりうることなので、飼い主が愛犬の目の様子を普段から見てあげて、自分で目薬をさせない犬に目のケアをしてあげることが大切だと思いました。毛の長い犬は目の周りの毛をトリミングしてあげることも効果的かもしれませんね。
  • 投稿者

    女性 ミサ

    我が家の愛犬のパグも角膜炎になり、エリザベスカラーをすることになったことがあります。
    パグは目が出ているので、お散歩中にも小枝や突起物に注意した方が良いですね。うちの意見はちょっとしたことがきっかけで角膜炎になってしまったようです。治療はきちんと目薬をさしました。大事にはなりませんでしたが、目の病気は見ていてもかわいそうです。
  • 投稿者

    30代 女性 まる

    角膜は軽い傷でも治りがなかなか悪いですよね。人間でもかなり眼科に通ったりしています。わたしもなったことがありますが、とても痛くて目が開けられないです。また光に弱くなり眩しくて開けられなくなります。そうならないためにも愛犬の爪を切ってあげて目を引っかかないようにしたり、頭らへんの高さにある枝なんかにも気を付けたりしています。深く傷つけてしまわないように日頃から気を配ってあげるべきですね。
  • 投稿者

    女性 茶子さん

    ちょうどうちの犬が最近目が白く濁ってきたような気がしていてとても気になっていたので、読ませてもらいました。
    とはいえ、うちの子が白内障などの病気なのか気のせいかということまではわからないのでやはり獣医さんのところに行った方がいいですね。記事の最後にも書かれているのがまさに私で「何のトラブルもなければ過保護な飼い主って思われそう」と思ってしまってあまり積極的に病院に行こうとしていませんでした。
    角膜炎についてざっくりと知ることができたので、一応予備知識として持って病院に行ってみたいと思います。何もわからない状態で知らない病気のことやむずかしい治療の話をされてもすぐには理解できず質問すら思い浮かばないことがあるので、ある程度犬の病気などについても知識をつけておかないといけないですね。これからシニアに突入していくので、ますますそう感じました。
  • 投稿者

    女性 ささにしき

    注意が必要な犬種のわんちゃんたちは、みんな大きな瞳のわんちゃんたちですね。うちの犬は目は大きくありませんが、よく目の表面にホコリや毛などを付けているので気を付けようと思います。目がかゆいのを我慢させるのはつらそうだな。犬はすぐ引っ掻いちゃうし、治るまでのエリカラ生活もかわいそうですよね。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。