新着記事
-
犬が飼い主に頭を押し付けてくる『5つの意味』とは?
犬が飼い主に頭をグイグイと押し付けてくる光景はよく見かけますよね。あまりに強引にグイグイと押し付けられると「何か訴えたいことでもあるの?」と考えてしまいます。今回は、犬が飼い主に頭を押し付けて…
- しおり
-
犬のモチベーションをガクッと下げてしまう『絶対NG行為』6選
『犬のモチベーションをガクッと下げてしまう絶対NG行為』についてまとめました。飼い主の何気ない態度や行為が愛犬のモチベーションを下げてしまいます。無意識な行為にご注意ください。
- Sarang
-
「ずっと待っていたよ」5年の時を経て永遠の家族と出会った保護犬『ペンペン』
保護活動を行うピースワンコ・ジャパンさんは、保護犬『ペンペン』が素晴らしい家族の元へと巣立っていったことを報告されました!
- ayano
-
『寿命が短い犬』の共通点6選 あなたが愛犬の命を縮めていることも…
寿命とは、生物が生まれてから死ぬまでの時間の長さのこと。人と同じように、犬の寿命もそれぞれです。15歳以上生きる寿命の長い犬もいれば、早くに亡くなる寿命の短い犬もいます。この記事では『寿命が短い…
- yuzu
-
犬が好きな『香り』4選!嫌いな香りもあるって本当?
犬の嗅覚が優れていることは有名ですが、犬がどのような香りを好み、どのような香りを嫌っているかご存知でしょうか。愛犬に快適に過ごしてもらうためにも、そしてストレス要因を作らないためにも、飼い主は…
- しおり
-
カッコよ過ぎる!アラブの砂漠でラクダの親子を見つめるわんこさん
アラブの砂漠で暮らすわんこさんのお姿がTwitterで話題になっています。広大な砂漠で佇むわんこさんにうっとりせずにはいられません!
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第132話】「似てる・・・?」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、うちの子を見ていて感じることについてです。
- MIMI
-
元気なうちに!愛犬の『お墓や葬儀』の事前準備をしておくべき理由5選
一緒に暮らしている愛犬が亡くなる日のことや、その後のことを考えるのは不謹慎だと思わるかもしれません。しかし、家族の一員だった大切なパートナーをどのように供養してあげたいのかについては、なるべく…
- nicosuke-pko
-
犬にも「冷え性」ってあるの?その症状と対処法4選
周囲の気温にかかわらず手足の先が冷えてしまう「冷え性」。辛い症状に悩まされている人も少なくありませんよね。いつも暖かいわんこには一見無縁のように思えますが、実はわんこにも冷え性があるのをご存じ…
- 南
-
飼い主に減量させてもらえないミニチュアダックスフンドの「悲しすぎる末路」
大切な飼い犬がおいしそうにご飯を食べている姿を見ると、とても幸せな気持ちになります。また、おねだりをされるとついついおやつをあげてしまいたくなります。しかし飼い主さんがしっかりと動物の体形をコ…
- しらたま
-
近所迷惑になる前に!犬に吠えてしまうのをやめさせるコツ5つ
犬は本能的に吠えてしまう動物です。しかし、人間と暮らしていく上で、吠える行為を我慢しなければいけません。近所迷惑になる前に、早い段階から犬に吠えてしまうのをやめさせる必要があります。今回は犬が…
- しおり
-
てんてこ、てん。【第81話】『てんの病気事情②』
元気盛りの保護猫9匹と、突然現れたのんびりおっとり、シニアの天然保護犬『てん』との凸凹エッセイ漫画。今回は、てんに新たな病気が発覚したお話その②です。
- Mika
-
愛犬が『飼い主の感情』を読み取れる4つの理由!
『愛犬が飼い主の感情を読み取れる理由』についてまとめました。視力が0.3程度とされている犬は、視覚よりも嗅覚・聴覚・体感によって飼い主の感情を読み取る能力に優れているようです。
- Sarang
-
供血犬の事実!理解のある飼い主によるレポート!
病院で犬が手術やその他の治療を受ける時、輸血が必要な場合があります。輸血用の血液が不足した場合に献血依頼先として登録された外部供血犬の、献血の様子です。
- ひろこ
-
『ビビりな犬』の特徴5つ!上手に落ち着かせる方法は?
皆さんは愛犬に「うちの子、ビビりだな」と感じることはありますか。ビビりな犬はある特徴を持つことが多いです。今回は『ビビりな犬』によく見られる特徴と上手に落ち着かせる方法を紹介します。
- しおり
-
【動物看護士体験談】ガンになった飼い主と、引き取り手のいないマルチーズ
日本は今ペットブームと言われていますが、今後少子高齢化により、お年寄りはペットより先に自分が亡くなってしまうことを恐れ、ペットを飼う人が減っていくそうです。私が以前動物看護士として働いていた際…
- しらたま
-
「おかえり~!!」1年ぶりの再会に嬉しさ溢れて大爆発の柴犬さん
「会いたかったよぉ~!」飼い主さんの娘さんと1年ぶりの再会に喜ぶ柴犬さんがTwitterで話題になっています。柴犬さんの喜ぶ姿に笑みがこぼれちゃう!
- たかだ なつき
-
慌てずチェック!愛犬の様子が変な時に見るべき『確認ポイント』3つ
愛犬のちょっとした変化には、いつもそばにいる飼い主さんだからこそ気付くことができます。ここでは、愛犬の様子が何となくおかしいと感じた時に、確認しておきたいポイントをご紹介しますので、ぜひ参考に…
- いろは
-
ビションフリーゼは臭いが強い?体臭がきつい場合の対策
「ビションフリーゼって毛がとてもふわふわで可愛いけど、体臭って強いのかな」と気になる方もいると思います。そこで今回はビションフリーゼの被毛と体臭、臭いがきつい時の原因と改善方法までをご紹介しま…
- わんちゃんホンポ…
-
犬が見せるとってもカワイイ『天然な行動』6選♡
『犬が見せるとってもカワイイ天然な行動』についてまとめました。飼い主も他人をも「カワイイッ♡!」と虜にする犬の天然すぎる行動を解説します。本当に天然な行動なのか、計画的な行動なのか判断してみてく…
- Sarang
-
なぜ『犬を捨てる人』は後を絶たないの?放棄する5つの理由と考えるべきこと
近年、日本でも捨てられた犬の殺処分数が少しずつ減少しているものの、犬を捨てる人が後を絶たないため、殺処分数も0にはなっていません。今回はなぜ『犬を捨てる人』は後を絶たないのか、そして今後考えてい…
- しおり
-
気をつけてあげたい『犬が驚いてしまう生活音』4選
聴覚に優れている犬は、日常にあふれている生活音にも敏感に反応することがあります。この記事では、犬を驚かせてしまいがちな生活音と注意しておきたい点についてご紹介します。
- いろは
-
かわうそちわわ。【その419】「壊れないおもちゃ探し中」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はおとーちゃん実は犬好きなんじゃないの!?説が浮上したお話…
- いおり
-
あまり知られていない『ドッグスポーツ』3選
『あまり知られていないドッグスポーツ』についてまとめました。名前も聞いたことのないドッグスポーツかもしれません。みなさんはご存知でしょうか。
- Sarang
-
ファーミネーターのやりすぎは犬に悪影響!正しい使い方や頻度
犬の抜け毛対策の一つとして「ファーミネーター」は簡単に抜け毛を取り除くことのできるとても便利なブラシです。しかしファーミネーターをやりすぎるなど、間違った使い方をすると犬が嫌がるようになってし…
- わんちゃんホンポ…
-
焼き鳥の棒を誤飲し内臓に穴が!難治性の感染症も起こした飼い犬の命運は
ゴミに出されていた焼き鳥の棒を飲み込んだ犬の食道と大腸に穴が開き、棒は胃の中にとどまってしまいました。その上、内臓のキズから治りにくい感染症を発症。命の危険にされされます。
- ひろこ
-
ボーダーコリーは抜け毛が多い?対策とお手入れ方法を解説
知性的で運動能力も高いボーダーコリー。ドッグスポーツを一緒に楽しんだり、最高のパートナーになり得ますが、とても抜け毛の多い犬種でもあります。今回は、ボーダーコリーの抜け毛の原因と対策をまとめま…
- わんちゃんホンポ…
-
【元動物看護士体験談】「こんな子なら飼わなかった」と言われ続けた犬
世界にはたくさんの種類の犬がいます。大きい犬、小さい犬、穏やかな犬、用心深い犬など、犬種によってさまざまな見た目や性質があります。みなさんは、どんな理由で犬を選びますか?私が動物看護士として働…
- しらたま
-
犬に『テレビ』はどうやって見えているの?人間と違うポイント3選
多くの人の部屋の中にあるテレビですが、犬にとってはどのような存在なのでしょうか?ここでは、テレビが犬にどのように見えているのかということを解説していきたいと思います。
- いろは
-
ゴールデンレトリバーの臭いが気になる!原因と対策を解説
大型犬の中でも最も人気のあるゴールデンレトリバー。街で見かけることも多いですよね。でも実は、臭いが出やすい体質なのをご存知ですか?今回はゴールデンレトリバーの臭いの原因と対策をまとめました。
- わんちゃんホンポ…



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
