新着記事
-
服を着せるべき犬種5選!寒さ対策を怠るとどうなるの?
犬はみんな寒さに強く、雪が降れば喜んで庭を駆け回ると思っていませんか?全ての犬種が寒さに強いわけではありません。寒さに弱く、冬場には服を着せるべき犬種もいるのです。さて、それはどの犬種なのでし…
- yuzu
-
なぜ?犬が物をくわえながら持ってくる時の心理5選
愛犬がお気に入りのおもちゃなどを飼い主の元へとくわえて持ってくることはありませんか。嬉々として持ってきてくれる愛犬は可愛らしいですが、この時、愛犬はいったいどのような心理なのでしょうか。
- しおり
-
お散歩から帰りたくなくて動かないイッヌの姿に悶絶する人続出中!
「まだ帰りません!」おうちに帰りたくなくて動かなくなっちゃったポメラニアンさんがTwitterで話題になっています。こんな姿を毎日見られるなんて、飼い主さんが羨ましい...!
- たかだ なつき
-
愛犬を可愛く撮る方法5選!上手にカメラ目線になってもらう方法は?
『愛犬を可愛く撮る方法』についてまとめました。一眼レフカメラと同じくらい可愛く美しいスマートフォンを使った撮り方、愛犬にカメラ目線をしてもらうコツや方法など解説します。
- Sarang
-
犬のハウスの『簡単掃除術』を解説!すぐにできる7つの手順
ケージやクレートなど犬のハウスの簡単掃除術についてまとめました。今すぐにできる掃除の手順を解説します。あったら便利!なお掃除グッズもご紹介しますのでぜひお役立てください。
- Sarang
-
アメリカンコッカースパニエルは抜け毛が多い?ブラッシングなどの対策を紹介
クリクリとした大きな目が愛らしいアメリカンコッカースパニエルですが、抜け毛が多いというのは本当なのでしょうか?その抜け毛にはどんな対策が必要なのかまとめました。
- わんちゃんホンポ…
-
犬にヤギミルクを与えても大丈夫?メリットや注意点、与え方やおすすめ商品を紹介
犬にとってヤギミルクは、与えても問題はなく多くの栄養を摂取できる飲み物です。今回はヤギミルクの栄養や与え方などについて解説します。ぜひ参考にしてみてください。
- わんちゃんホンポ…
-
トイプードルのひげにはどんな役割があるの?お手入れ方法も解説
普段は隠れていて見つけにくいプードルのひげ。プードルのひげはどこにあるかご存知ですか?今回は、プードルのひげに注目しました。ひげの役割やお手入れ方法も解説していきます。
- わんちゃんホンポ…
-
犬の超危険な『5つの行動』 事故に繋がる前に事前に把握を!
皆さんは犬を飼っている中で「危ない!」と愛犬の行動に危機を感じたことはありませんか。犬は突拍子もない行動を起こすことがあるため、飼い主はしっかり目を向けておく必要があります。今回は事故に繋がる…
- しおり
-
犬が『不安』になる原因3つ!原因別に取り除く方法を解説
犬を見ていて、「最近元気がないなぁ」「気性が荒くなった」と感じたら、要注意です!心に不安を抱えていて、平常心を失っている可能性が考えられます。飼い主に気付いてもらえるのを待っているとしたら、症…
- _ayu.0629_
-
犬と暮らせば【第248話】「エマのクン活②」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。一見、不毛にも見えるエマのクン活。所詮、都会で生きる犬。野生動物なんていないじゃん…
- おおうちまりこ
-
犬は飼い主の安眠の敵か味方か?【研究結果】
犬と一緒に寝ることは飼い主の睡眠にどのような影響を与えているのでしょうか?新しく測定された結果とともに考えてみたいと思います。
- 雁秋生
-
切ない…見捨てられて恐怖のあまり粗相しちゃった小さなチワワ
引き払った後の家の敷地にチワワが取り残されました。保護しようとすると、恐怖のあまり脱糞してしまいました。そしてあらん限りの抵抗を見せますが、最後は…。
- ひろこ
-
犬が飼い主のオナラを嗅ぐのはなぜ?3つの理由を解説
人間誰しもついオナラが出ちゃうことはありますよね。犬はそんな飼い主の些細な変化も見逃しません!わざわざ近寄ってきて、オナラをくんくんと嗅がれた時には「やめて〜」と恥ずかしい思いをしたことがある…
- しおり
-
「コーギー犬」っぽい未確認生物発見?!ネット民騒然
これは夢か幻か...?コーギーさんによる変顔がTwitterで大人気!狙ってやってるのではないかと思うようなお顔にネット民は腹筋崩壊です。
- たかだ なつき
-
ちーちゃんですけどもっ【第129話】「冬服」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。今回はちーちゃんの冬服のお話になります。
- 坂本梨裕
-
犬が飼い主に『甘えなくなる』理由5選
『犬が飼い主に甘えなくなる理由』についてまとめました。独立心が芽生えるなど精神的な成長が主な理由ですが、飼い主の態度が犬を甘えられなくさせてしまうこともあります。
- Sarang
-
犬が糖尿病になってしまう『NG生活習慣』3選!改善方法や予防のコツまで解説
近年では食事や運動内容の問題からか、動物たちの間でも「生活習慣病」が話題になっています。生活習慣病とは肥満、高脂血症、高血圧症などがあり、特に糖尿病は網膜症、腎症、神経障害などの合併症を引き起…
- k-aoi
-
犬用靴┃犬の散歩に靴は必要?注意したい足のトラブルや靴を履かせるメリット
冬に愛犬と散歩をしていると、地面が凍っていたり雪が積もっていることもあり「寒くないのかな?」と心配になりますよね。とくに足は直接地面に触れる部分でもあるので、素足でも大丈夫なのか気になる方も多…
- Mily
-
老犬に負担をかけないシャンプーの仕方やコツ
免疫力が下がる老犬の体は清潔に保ちたいけれど、おうちでシャンプーをしても大丈夫なのか心配。デリケートな老犬のケアは、正しく安全に行いたいですよね。今回は老犬のシャンプーについて、やり方やコツを…
- わんちゃんホンポ…
-
犬は黒糖を食べても大丈夫?メリットや与え方、注意点を解説
糖分を余計にあげるのは良くないと知りつつ、愛犬に可愛くおねだりされると、ついスイーツのおすそ分けをしてしまう方もおられると思います。白砂糖に比べミネラルなどの栄養が多く含まれていると言われる黒…
- わんちゃんホンポ…
-
犬の毛を自宅でカットする仕方は?必要な道具やコツと注意点
愛犬の皮膚病予防や健康維持をするために、お手入れは必要不可欠です。愛犬のカットを自宅でするために、適した道具選びと正しい知識で、安全にカットするポイントを紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
柴犬のバリカン方法!カットする部位やメリット・デメリットまで
一般的に柴犬はトリミングの必要がない犬種です。しかし、換毛期の抜け毛処理と毛玉予防や身体の清潔保持のために、トリミングは必要になります。今回は柴犬のバリカンを使う場面や部位別の正しい使い方など…
- わんちゃんホンポ…
-
犬の洗い方!洗う前の準備や手順、注意点について
犬の皮膚や被毛を清潔に保つためには定期的なシャンプーが欠かせませんが、水やシャンプーが苦手という犬は少なくありません。では、どのようにすれば犬にストレスを感じさせずにスムーズにシャンプーするこ…
- わんちゃんホンポ…
-
火事で愛犬とはぐれた家族!ケガの治療を終えた犬と喜びの再会
火事から避難した家族は、飼い犬の姿を見失ってしまいました。幸い犬は自力で外に逃げ出してきましたが、のどや両目などにケガをしていました。今日は入院後、初めて家族が再会します。
- ひろこ
-
犬が寂しくなってしまう飼い主の行動5つ
愛犬がふと寂しそうな様子を見せることはありませんか?もしかすると、その原因は飼い主さんの行動にあるかもしれません。この記事では、犬が寂しくなってしまう飼い主さんの行動についてご紹介します。
- yuzu
-
よその犬に絶対してはいけない『NG行為』4選!思わぬトラブルに発展することも
この記事では、初対面の犬や関係性が築けていない犬に対して行うと、事故やトラブルを招いてしまう恐れのある行為をご紹介します。犬好きな人にこそ知っておいて欲しいことばかりなので、ぜひチェックしてく…
- いろは
-
「チョット~何するですかぁ!」目で訴えるチャウチャウさんに悶絶♡
「...何しゅるんですか!?」飼い主さんに目で訴えるチャウチャウさんがTwitterで話題になっています。そんなかわいいお顔は反則でしょう!
- たかだ なつき
-
老犬は目やにが多くなる?正しい取り方や異常を見分けるポイント
犬の目に出る目やに。目やにが出ることはよくあることだけど、歳と共に増えてきた気がする…と心配になる飼い主さんもいますね。今回は、老犬の目やにが増える原因と目やにの取り方、異常の見分け方をまとめま…
- わんちゃんホンポ…
-
犬の足の裏の毛をカットする方法!コツや嫌がる時の対処法を解説
愛犬の足の裏を見たことはありますか?犬の足裏には毛が生えているので、毛が伸びすぎてしまうとトラブルを起こすことがあります。今回は、犬の足の裏の毛をカットした方がよい理由とカットする方法を紹介し…
- わんちゃんホンポ…



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
