新着記事
-
スカイテリアってどんな犬?特徴や性格、寿命から飼い方まで
JKC(ジャパンケンネルクラブ)によるとテリアと呼ばれる犬種は32種類もいるそうです。その中でも最も古い時代から現在の形を維持していると言われるスカイテリアについてご紹介しましょう。
- k-aoi
-
犬を夏に留守番させるときに絶対知っておくべき4つの鉄則
人間よりも暑さに弱い犬たちにとって、蒸し暑い日本の夏はつらい季節です。愛犬を夏に留守番させるとき、「室内だから」と油断していませんか?飼い主さんの少しの油断が、愛犬を熱中症にさせてしまうかもし…
- yuzu
-
ドックフードの選び方!初心者でも失敗しない基準とは
ペットショップやホームセンター、ネットショップなどでは数多くのドッグフードが販売されています。特に犬を飼い始めたばかりの人などはどれを選んだらいいかわからなくなってしまうのではないでしょうか?…
- いろは
-
家でできる!犬に効果的なエクササイズ3選
天候を気にすることなく室内で簡単にできる犬のためのエクササイズをご紹介しています。やり方や効果などについても詳しく解説しています。
- Sarang
-
ギリシャで発生した大規模な森林火災で奇跡的に生き延びた犬
この夏、ギリシャで発生した大規模な森林火災の事は日本ではあまり知られていません。犠牲者をたくさん出したこの大火災の中で、奇跡的に生き残ることができた犬がいました…
- さくらまい
-
犬がドアを開けたがる理由と対策
犬がドアを開けたがる2つの理由と、犬にドアを開けさせないための4つの対策についてご紹介しています。犬は飼い主さんの行動からドアの開け方を学び、真似して開けようとすることがあるんです。
- Sarang
-
犬の痛み止めについて 薬の種類や副作用を解説【獣医師監修】
一口に「犬の痛み止め」といっても、用途によって様々な薬が存在します。炎症、ガン、関節痛など、痛みの種類によって、処方される薬も違ってきます。この記事では、様々な犬の痛み止め薬について、副作用も…
- AYA
-
狂犬病の危険性とワクチン接種率について
春は全国的に狂犬病の予防接種のシーズンです。犬を飼う場合は自治体に飼い犬の登録を行うのはみなさんご存知の通りですが、これは何故行うかというと万が一狂犬病が国内で発生した場合に的確に対応するため…
- k-aoi
-
犬用サポーターおすすめ5選!
病気やケガで、体を支えられなくなったり歩行が困難になったりすると骨格、内臓位置のバランスにも大きく影響します。犬の体を持ち上げたり支えたりする介護は飼い主さんへの負担もとても大きいものです。そ…
- いちお
-
愛犬家なら絶対にしない5つの行為
これを読んでくださっている方は皆、愛犬家だと思います。犬が大好きな人は知識も豊富で、犬に好かれる行動を取れる人も多いですよね。この記事では「愛犬家なら絶対にしない行為」というテーマで、犬のこと…
- ミニレッキス
-
エリザベスカラーが犬のストレスになる?問題点とストレス軽減法
傷口や患部を舐めてしまうことを防ぐために犬の首に巻いて装着するエリザベスカラー。見るからに不便そうですし、ストレスがたまってしまいそうですよね。ストレスを軽減させてあげる方法をご紹介します。
- Sarang
-
夏バテしやすい犬種4選
人間にとってもつらい夏ですが、暑さに弱い犬にとっては非常につらい夏となります。今回は特に夏バテしやすい犬種と夏バテ対策について触れていきます。
- しおり
-
食べすぎてない?犬の食欲が異常にある時に注意したい3つのこと
犬が食欲旺盛なとき、「今日も元気でなにより!」と安心する方も多いでしょう。でも実はこの行動には、病気が隠されているかもしれないんです。命に関わるかもしれないので、飼い主さんは注意して観察しなけ…
- nana
-
”スレッド・ドッグ”(犬ぞり)に使われている犬達の現実
スレッド・ドッグに使われる犬達は、過酷な犬生を強いられます。でも、その現実を知っている人たちはまだ非常に少ないです。単に珍しい!と喜んで写真撮ったりして見物している人達の方がきっと多いと思いま…
- さくらまい
-
犬が夏に太ってしまう理由と対処法
夏は食欲が落ちて体重が減る、というイメージが強いですが、実は夏太りをする犬が多いことをご存じですか?しかも、それは飼い主さんが助長してるかもしれないのです。そこで今回は、犬が夏に太ってしまう理…
- nana
-
アイリッシュウォータースパニエルの性格と特徴、しつけ/価格/寿命/飼い方について
みなさんはアイリッシュウォータースパニエルはご存知でしょうか。日本ではかなり希少な犬種で飼われている方もとても少ないですよね。ここでは、アイリッシュウォータースパニエルの性格や歴史、寿命、病気…
- ちゃーりー
-
犬が飼い主の隣に来るときの心理4つ
愛犬が隣に来てくれるととても嬉しいですよね。その時犬はどんな気持ちなのか考えたことはありますか?この記事では「犬が飼い主の隣に来るときの心理」というテーマで、愛犬が飼い主の隣に来るときはどんな…
- ミニレッキス
-
犬が飼い主の帰宅をおもちゃを咥えながら出迎える心理4つ
家に帰宅すると、玄関で出迎えて大喜びする愛犬。飼い主としてとても誇らしく、その姿も愛らしいですよね。その中でも、おもちゃを咥えて狂喜乱舞する子は、どのような心理が働いているのでしょうか。
- nana
-
初めて犬を迎える時に準備しておきたいグッズBest5
念願のワンちゃんがやってくる前に!最低限これだけは準備しておきたいグッズを紹介します。初期費用はある程度必要ですが、いらないものまで買ってしまって結局使わなかった・・・なんてことにならないよう…
- しろくま
-
犬を不幸にする4つの考え
愛犬の幸せ度は、飼い主さんの考えに左右されます。たとえそんなつもりはなくても、飼い主さんの考えが愛犬を不幸にしてしまうこともあるのです。この記事では、犬を不幸にする考えについてご紹介します。愛…
- yuzu
-
犬がだるそうにしている4つの原因
愛犬がだるそうにしているとき「お出かけやトリミングで疲れたんだ」など明らかな原因が分かっているなら安心なのですが、原因がわからないときは不安でなりませんよね。可能性のある原因についてご紹介しま…
- Sarang
-
犬を骨折させないために注意したい4つのこと
強い衝撃による骨折、病的な骨折など骨折原因は様々です。事故や不注意によるケガで骨折する場合も多いですが、骨に関する病気や健康管理不足が原因で骨折する事もあるようです。今回は、そんな身近な病気、…
- Sarang
-
子供たちの悪ふざけの犠牲となった子犬
イスタンブールで、子犬が子供たちによって接着剤を全身にかけられて泥の中で引きずり回されるという酷い虐待が行われてしまいました。その結果、子犬の体はまるで銅像のようになり、想像を絶する痛みが彼を…
- さくらまい
-
犬のお腹が冷える4つの原因と対処法
犬のお腹が冷える4つの原因と、それぞれの対処法についてご紹介しています。お腹が冷えて下痢などの症状が起きてしまったとき、お腹だけではなくカラダ全体が冷えてしまっているかもしれません。
- Sarang
-
犬が薄毛になる原因と対策
愛犬が異様に皮膚をカキカキしていることありませんか?皮膚病による痒みかもしれません。アトピー性皮膚炎・皮膚糸状菌症・膿皮症・ニキビダニの原因や症状や治療法、そして薄毛対策についてご紹介していま…
- Sarang
-
犬に信頼されるには?飼い主にできる4つのこと
あなたは愛犬に信頼されていますか?この記事では「犬に信頼されるには?飼い主にできること」というテーマで、飼い主さんが愛犬に信頼されたいときにすべきことを4つご紹介します。是非、チェックしてみて…
- ミニレッキス
-
犬の一年間の費用はどのくらい?平均料金から必要な消耗品まで
犬の「食費」「医療費」「お手入れ代」「消耗品」にかかる一年間の費用がどれくらいなのか、私の愛犬にかかる費用を例としてご紹介しています。計算してみると思った以上にかかっていることに気づかされます。
- Sarang
-
「バタフライイヤー」とは?主な特徴と代表的な犬種
犬の耳の形にはそれぞれ名称があり、立ち耳はプリックイヤー、垂れ耳はドロップイヤーと言います。8つの名称のうち、バタフライイヤーとはどんな耳の形を言うのか、代表的な犬種を合わせてご紹介します。
- Sarang
-
室内犬をケージに入れっぱなしにするのは良いの?悪いの?
愛犬や周りのワンちゃんは室内フリーで飼われていますか?それともケージにいる時間が長い飼い方ですか?この記事では「室内犬をケージに入れっぱなしにするのは良いの?悪いの?」というテーマで、室内で飼…
- ミニレッキス
-
ボディタッチが嫌いな犬の心理3つと適切な接し方
犬は個体や犬種によっても異なりますが、基本的に撫でられるのを好む子が多いと思います。しかし触れられるのが嫌いな子もいます。そんなボディタッチが嫌いな子にはどう対応したらよいでしょうか。
- k-aoi
-
老犬と子犬は一緒に飼える?注意点は?
犬と暮らしていると、次第にもう1頭犬を迎えたいと思うようになることもあるでしょう。そのときに大事にしなければならないのは、先住犬の気持ちです。年老いた先住犬には、子犬との暮らしは負担になるのでし…
- 奥平 望
-
米国籍の私が見てきた日本人と犬の関係 ~昭和の番犬から平成の家族へ~
日本は確かに先進国です。でも、犬に対する考え方は、まだまだ後進国レベルだということをご存知ですか?それが良い事なのか、悪い事なのかという判断は、これを読んで考えて下さい。
- さくらまい
-
効率的に体温を下げる!犬用ネッククーラーおすすめ商品3選
暑さに弱い犬は、私たちのように汗をかいて体温を調節することができません。そのため、飼い主さんが愛犬の体温を下げる方法を編み出さなくてはなりません。そこで今回は、効率的に体温を下げられる「犬用ネ…
- 奥平 望
-
愛犬とドッグプールに行くときの持ち物やマナー
お出かけを控えがちな暑い夏ですが、今年の夏はドッグプールを愛犬と楽しまれてみてはいかがでしょうか。どんな持ち物を準備して行く必要があるのかやドッグプールでのマナーについてなどご紹介してます。
- Sarang
-
犬が蚊に刺された時の主な症状4つ!フィラリア症や対処・予防法まで
日々の生活で人間と犬にとって厄介な存在となる蚊。酷い時には犬にとって命に関わる事もあるので普段から予防や対策をする事が大切となります。今回は蚊による主な症状を4つご紹介します。
- ウルフ・バロン
-
元気な犬が嘔吐するのはなぜ?
犬は人と比べて、よく嘔吐をする動物といわれています。それは健康であってもです。でも、いざ嘔吐しているところを見ると心配でしょうがないですよね。そこで今回は、犬の健康管理のバロメーターとなる「嘔…
- nana
-
チワワを譲り受けた後の気持ち
犬は飼い主さんと信頼関係を築く動物です。飼い主さんの事情で、犬を飼えなくなってしまった事で起こる犬の気持ちをご存知でしょうか?チワワを里子にもらった後の犬の気持ちや行動を書いています。
- 海砂
-
犬に食べさせてはいけない絶対NGな果物4選
この記事では「犬に食べさせてはいけない絶対NGな果物」というテーマで、犬が食べてはいけない「果物」にスポットを当てて、NGな果物を4つご紹介していきたいと思います。私たちの感覚では、果物は体に良いも…
- ミニレッキス
-
夜でも油断禁物!犬が寝る時の暑さ対策4つ
”夏でも夜は涼しい”というのは、一昔前のお話です。その感覚のまま過ごしていると、暑さに弱い犬は体調不良を起こしてしまうでしょう。そこで今回は、犬が寝る時の暑さ対策をご紹介します。夜だからと油断せ…
- 奥平 望
-
あなたの愛犬もしてる?愛嬌のある犬の仕草6選
私は愛犬たちの愛嬌ある仕草に癒される毎日ですが、犬の愛嬌ある定番の仕草や珍しい仕草まで6つご紹介しています。みなさんの愛犬も同じ仕草をしているかも!?
- Sarang
-
犬税がある国とは?元々は日本にも存在した?そのメリットについて
犬税を導入している国としてドイツは有名ですが、実はさまざまな国も導入しているのをご存じですか?実は約50年前に日本にも存在したのですが、現在は廃止されています。犬税についてさまざまな意見があるの…
- nana
-
犬が撫でられると気持ちいいところ7選!
愛犬の体を撫でると、うっとり気持ちよさそうな顔をする時や、後ろ足を「トントントン…」とリズミカルに動かす時がありますよね。また、「もっと撫でて」と前足でおねだりするワンコさんもいるのではないでし…
- めいちーまママ
-
愛犬とのスキンシップの時間を無くしたらどうなる?
みなさんは毎日愛犬とどれくらいの時間スキンシップをしていますか?言葉を持たない犬にとってスキンシップとはどのような意味を持つのか、そしてその時間がなくなったら犬はどうなってしまうのか考えてみま…
- いろは
-
ペット救急隊員が教える「犬を飼いはじめの散歩法」
我が家に初めて犬がやってきた。飼い主としてはすぐにでも散歩に行きたくなりますね。しかし、いろいろと注意が必要なんです。初心者の方にもわかりやすく、犬を飼いはじめの散歩ついてお話ししたいと思いま…
- ふじいはじめ
-
悪化する前に気づいて!犬の熱中症の初期症状4つ
年々夏の暑さが増し、ワンちゃんにとっても飼い主さんにとっても気を付けたいのが「熱中症」ですね。とても怖いですが、初期の段階で適切な処置をすれば、大事には至りにくいことも。この記事では『悪化する…
- ミニレッキス
-
解明されていない犬の知識5選
人間と共存してきた歴史の長い犬は、多くのことが解明されており、今では家族の一員として私たちと一緒に暮らすことが当たり前となりました。しかし、そんな犬であっても未だに解明されていない知識も多くあ…
- しおり
-
犬の飲み水は冷たいほうが良い?ぬるいほうが良い?
犬が水を飲んでいる姿を見て、飲み水のベストな温度ってどのくらい?と思ったことはないですか?今回は、そんなふとした疑問を解決するために飲み水の温度について記事を書いてみました。
- ウルフ・バロン
-
『放浪犬』と出会って変わった人生と犬生
放浪犬って怖い?懐かない?そんなことないんです。Grayに出会ってイメージががらりと変わりました。誕生日も生まれた場所も、親犬も知らないけれど、そんなの関係ない。大切な家族になりました。
- れもん
-
犬の毛を掃除するコツ!とっておきのアイデア8選
犬と暮らしていると、必ず直面する抜け毛問題…。フローリングの隙間に入ってしまったり、カーペットに張り付いてしまって大変ですよね。お困りの飼い主さんも多いのではないでしょうか。そこで今回は、面倒な…
- nana
-
アメリカで2つめの州がペットショップでの子犬や子猫の販売を禁止
今年の4月、アメリカのメリーランド州でペットショップでの子犬や子猫の販売を禁止する法が成立しました。その内容をご紹介します。
- 雁秋生