新着記事
-
犬が夢に出てくるのはどんな意味がある?状況別の心理状態6選
見知らぬ犬が夢に出てきた。犬が言葉を話していた夢を見た。夢に犬が出てくることで、その時の心理状態が分かるそうです。今回は、数多くある犬が登場する夢の意味の中から特に気になったものをご紹介してい…
- ウルフ・バロン
-
なぜ犬はフラッシュ撮影すると目の色が変わるの?
せっかくかわいい愛犬の写真を撮ったのにフラッシュのせいで目の色が光ってしまった…という経験をしたことのある人は多いでしょう。なぜ犬の目の色はフラッシュ撮影で変わるのか、どうすれば光らないようにな…
- いろは
-
ペットシッターってどんな時に頼むの?お願いできることは何?
ペットシッターは、どんな時に利用することができるのか、どんなお世話をしてもらえるのか、知らないことも多いと思います。この記事を読んで「こんな時にも利用して良いんだ!」と知ってもらえたら嬉しいで…
- Sarang
-
犬の牧場で遊ぼう♪おすすめ5選の見どころやアクセスをチェック!
犬の牧場と呼ばれる施設をご存知でしょうか?全国各地にある「犬の牧場」のなかで、是非一度行ってみたいオススメの犬の牧場をご紹介します♪それぞれの特徴や利用方法、注意点などについても詳しく解説します…
- ayano
-
甘えてくる姿が愛しすぎる!ツンデレと言われている犬種5選
従順なことで知られる犬でも猫のようなツンデレの性格をしている子はたくさんいます。ツンデレになりやすいといわれる犬種の特徴や歴史を見てみると、ツンデレな性格なのが納得できるかもしれませんよ。
- ウルフ・バロン
-
一緒に飼うべきではない?犬と相性がよくない動物4選
犬を飼っているご家庭の中には、他の動物も一緒に飼っているというお家も少なくありません。よく犬と猫の共同生活などもネットやテレビなどで見かけますよね!しかし、中には犬と一緒に飼うべきではない、相…
- しおり
-
かわうそちわわ。(その168)
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユに訪れたラッキーハプニングの漫画です。
- いおり
-
【神戸】道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢で愛犬と一日楽しむ!
ドッグランは入場料が高い…!低予算で愛犬と一日遊べる兵庫県・神戸の”道の駅 神戸フルーツフラワーパーク大沢”のご紹介です♡美味しいご飯も食べられてわんちゃんも大喜びの素敵スポット。
- miu
-
ビクビク…。犬が怯えている時の仕草や行動7つ
当然のことですが、わんこも「怖い」という感情を持っています。愛犬が怖がっているときには、なだめてなぐさめてあげたくなるのが親心ですよね。今回は、わんこが何かに怯えている時に見せるサインをご紹介…
- 南
-
月の満ち欠けと犬の行動は関係ある?
空に浮かぶ月は地球や私たち生き物に様々な影響を与えます。ときには犬の体にだって影響を与えることがあるそうですよ。今回は、犬の行動が月の満ち欠けと関係があるのか?少し不思議な謎に迫っていきます。
- ウルフ・バロン
-
犬をノーリードにするのはなぜ駄目なの?
ちゃんということを聞く愛犬を見て「この子は賢いからノーリードで大丈夫」そう思って散歩中リードをつけずに自由に散歩させていませんか?もしかすると、周りの人や犬からは迷惑がられているかもしれません…
- ウルフ・バロン
-
意外と頑固?日本犬のしつけが難しいと言われている理由
柴犬や秋田犬など飼い主に忠実な日本犬の人気は、いまや日本国内にとどまらず海外でも話題になるほど!素朴な表情に癒されたいと飼育を検討している人も多いのではないでしょうか?しかし「日本犬のしつけは…
- 奥平 望
-
犬の尻尾がゆっくり揺れている時の気持ちとは?
犬の尻尾はさまざまな感情表現のために使われます。尻尾を振っている=うれしいというほど単純なものではなく、その振り方や位置でも大きくその意味を変えるのです。今回は犬がゆっくりと尻尾を揺らしている…
- いろは
-
犬が散歩中にキョロキョロする心理とやめさせる方法
犬が散歩中にキョロキョロと周りと見回す仕草を見たことはありませんか?少しなら問題ありませんが、ずっとキョロキョロしているようであればちょっと気をつけてあげたほうがいいかもしれません。
- サネ
-
犬を安全に車内に残せる、テスラ社の車に装備された『ドッグモード』
犬と車で出かけた際に、ほんの短い時間だけ立ち寄りたい場所があるけれど犬は車内に残せない、そんな悩ましい時がありますよね。電気自動車メーカーのテスラが解決策を作りました。
- 雁秋生
-
その抱っこの仕方は正しい?犬にとってNGな抱っこ4つ
犬を飼っている人であれば、愛犬を抱っこする機会はとても多いですよね!ですが、皆さんはちゃんと正しい方法で愛犬を抱っこしていますか?今回は犬にとってNGな抱っこと正しい抱っこの仕方をご紹介します。
- しおり
-
いつ見ても寝てる気がする…。犬は1日に何時間寝るの?
活発で元気よく遊ぶイメージの犬ですが、気がついたらいつも寝ているような気がする、遊んだと思ったらすぐに横になってゴロンとする、なんてシーンを見ると「うちの子は大丈夫なのだろうか?」と、心配にな…
- つぐにゃん
-
可愛くても甘やかしちゃダメ!犬の肥満がもたらすリスク6つ
可愛い愛犬からねだられて、ついついおやつや人間の食べ物を与えているそこの方。その甘えやかしは肥満の原因となりますよ?たかが肥満と侮っていてはいけません。犬の肥満がもたらすリスクはとても恐ろしい…
- つぐにゃん
-
愛犬との思い出の作り方5つ
私も行っている「愛犬との思い出の作り方」を5つご紹介しています。愛犬との思いで作りに何か特別なことをしたいな、と思ったときの参考にしていただけたら嬉しいです。
- Sarang
-
犬にナメられやすい人の特徴4つ
皆さんは「あれ?なんだか私、犬にナメられてない?」と感じたことはありませんか?実は、犬に格下として認識されナメられてしまう人にはある特徴があったのです!今回は犬にナメられやすい人の特徴をご紹介…
- しおり
-
犬にやめさせたほうがいい『2つの癖』
みなさんの愛犬にも困った癖はありませんか?なかなかやめさせられずに手を焼いているのではないでしょうか。とくに悩ませることの多い癖について、やめさせる方法までご紹介しています。
- Sarang
-
犬の飼い主が罪悪感を感じていることは何?イギリスでのリサーチ結果
イギリスの保険会社がペットオーナーに対して、どんな風にペットのケアをしているかに付いてアンケート調査を行いました。どんな傾向が見られたのでしょうか。
- 雁秋生
-
くぅ~ん…。犬が悲しそうな鳴き声を出している時の心理4つ
犬は、さまざまな吠え方や鳴き方をします。それは、吠えたり鳴いたりする時の声の高さ、強さ、速さ、間隔を使い分けて、自分の気持ちを伝えているからです。時には、「クゥーン…」と悲しげな鳴き方をすること…
- yuzu
-
犬の「散歩中の歩き方」で分かる飼い主への気持ち4つ
この記事では、「犬の散歩中の歩き方で分かる飼い主への気持ち4つ」をテーマに、散歩中のワンちゃんが飼い主さんにどのようなことを伝えたいのかを紹介します。この記事を読んでぜひ、参考にしてみてください…
- ミニレッキス
-
日本犬は認知症になりやすいって本当?なにか対策はある?
今の日本は空前のペットブームと言われており、あちこちで犬の散歩をしている方を見かけます。犬たちは子犬だったり、成犬だったりしますが、犬たちは遠くない未来に必ず年を取り老犬となります。そのとき問…
- k-aoi
-
犬がトイレをする前に見せる行動4つ
基本的に犬は家の中ではトイレに、外であれば他の犬のおしっこ臭が付いている場所にトイレをします。しかし、子犬の場合はまだトイレトレーニングが完了していないこともあり、粗相をしてしまうことも少なく…
- しおり
-
どうして?愛犬が言うことを聞いてくれない…。そんな時の理由と対処法
子犬から成犬、もちろん高齢犬でも、愛犬が言うことを聞いてくれなく、困ってしまうことってありますよね。子犬であれば、しつけはまだまだこれからでしょうが、成犬になってからだとどうでしょう?しつけを…
- はる
-
愛犬と一緒に泊まれる!熊本県天草市のフランピング施設
今回は愛犬と一緒に泊まれるフランピング施設、マリーナフランピングヴィレッジ天草を紹介します。なんとこのフランピング施設、愛犬と一緒にトレーラーハウスに泊まれるんです!あなたも気軽に、愛犬と一緒…
- miuco
-
あなたの愛犬は大丈夫?しつけができていない犬の特徴6つ
あなたにとってどんなにカワイイ愛犬でも、「あら、しつけができてないのね」なんて思われてしまっては、みんなから愛されるわんこにはなることができません。今回は、しつけができていないわんこの特徴をま…
- 南
-
少し怖い存在?獣医さんとの上手な関係性の築き方
犬の健康を守るための重要人物である獣医さん。優しいタイプの獣医さんや、なんだかとっても無愛想な獣医さん、腕がいいと近所でも評判な獣医さんから、昔ながらの地域密着型の獣医さんなど、様々なタイプの…
- つぐにゃん
-
ドッグフードに高レベルのビタミン混入で製品回収。犬の飼い主が知っておきたいこと。
先日、日本でもドッグフードに高レベルのビタミンDが混入していたことで製品回収が行われました。ビタミンDについて知っておきたいことがあります。
- 雁秋生
-
何を見てるの?犬が家の外を眺めている時の心理4つ
犬が窓の側やベランダから外を眺める姿を見かけたことはありませんか?そんな時に犬たちは何を考えて、何を思っているのでしょうか。
- サネ
-
愛犬のことを賢いと思う6つの瞬間
みなさんにも「うちの子、賢いなぁ~」という瞬間あると思います。人間の2歳から3歳程度の知能を持つとされている犬。侮ってはいけない!やっぱり賢い!愛犬の賢い瞬間を集めてみました。
- Sarang
-
犬がお気に入りのおもちゃに見せる反応7つ
愛犬のお気に入りのおもちゃを知っていますか?犬がお気に入りのおもちゃに見せる反応を7つご紹介しています。うちに愛犬にも見られる反応があるかな?と思い出しながらご覧いただけると嬉しいです。
- Sarang
-
愛犬の「水嫌い」は克服できる?
犬にもそれぞれ個性があって、水が大好きな犬もいれば大の苦手な犬もいます。水が好きな犬は体を綺麗に保つ、シャワーも得意で中には湯船につかる犬もいますし、水泳が得意な犬もいますよね。水が嫌いな犬の…
- はる
-
犬に危険な暖房器具とは?やってはいけない行為と対策
寒い時にとても頼りになる暖房器具ですが、気をつけて使用しないと犬にとって危険なものとなってしまいます。暖房器具の危険性や使う時にやってはいけない行為とは?危険を回避するための対策をご紹介します。
- ウルフ・バロン
-
「年を取ったな」と感じる犬の仕草6選
愛犬の「年を取ったな」と感じる仕草に、ちょっと寂しくなることがあります。それと同時に、改めて「この子を大切にしよう」と思える瞬間でもあります。どんな仕草に老いが見られるのかまとめてみました。
- Sarang
-
愛犬と鎌倉ランチならココ!ブランチキッチン鎌倉【神奈川県鎌倉市】
鎌倉の観光スポット、小町通りから少し外れたところに、わんちゃんと入れる素敵なレストランがあります。NYスタイルブランチが楽しめる「ブランチキッチン鎌倉」。今回はこちらのお店を紹介します。
- Ayumi
-
犬に愛情を伝える5つの方法
この記事では「愛犬に飼い主からの愛情を伝える方法」というテーマで、どのようにしたらワンちゃんに飼い主さんからの愛情を伝えられるかをいくつかご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
- ミニレッキス
-
犬が痙攣を起こす原因4つ
犬が痙攣を起こす原因についてまとめました。痙攣は、数秒で治まることもあります。命に関わる恐ろしい原因が隠されていることもあります。軽視せず、獣医さんの診断を受けるようにしましょう。
- Sarang
-
犬の歯がグラグラする原因とは?適切な対処法と注意点
最近は、愛犬の健康のために歯の手入れをしてあげる飼い主さんが増えています。その手入れの際に、もし愛犬の歯がぐらついていることに気が付いたら、私たち飼い主はどう対処すれば良いのでしょうか?今回は…
- めいちーまママ
-
ブルドッグの尻尾が人間の遺伝疾患の解明につながる可能性【研究結果】
ブルドッグの特徴のひとつであるスクリューテールに関連する遺伝子が、人間の遺伝疾患に関連する遺伝子とよく似ていることが研究によって発見されました。ブルドッグの健康改善と人間の遺伝疾患の治療の手が…
- 雁秋生
-
犬が「ワガママ」になる甘やかし3つ
愛犬が可愛すぎてつい過保護にしてしまう飼い主は多いと思います。我慢をさせるのってなんだか可哀想になってしまいますよね。ですが、いつも甘やかしているとワガママな性格になってしまうので要注意ですよ。
- ウルフ・バロン
-
ちゃんとお世話しているのにどうして…?愛犬が懐いてくれない理由4つ
飼い主に従順で、名前を呼べばしっぽを振りながら近寄ってきてくれる…。そんな幻想はどこへやら、ちゃんとお世話をしているのに愛犬が懐いてくれないと悩んでいる飼い主さんもいるでしょう。そこで今回は、愛…
- 奥平 望
-
千葉県 愛犬と楽しめるおすすめスポット「粟又の滝」
東東京を車で出発して90分で千葉県大多喜町の養老の滝(粟又の滝)に到着。そこから滝を見て、遊歩道をてくてくのんびりお散歩。途中、敷石や階段などちょっと楽しめるポイントもあって楽しいお散歩コースで…
- すももん
-
犬がソファーに乗りたがる理由4つ
愛犬がよくソファーでくつろいでいる姿を見たことはありませんか?犬の多くはソファーが好きで、そこを定位置にしています。なぜソファーが好きなのでしょうか?
- サネ
-
犬は匂いを好き嫌いする?好む匂いと苦手な臭いについて
犬の嗅覚は、人間の100万倍の能力があると言われています。それほど高い能力を持っていたら、好きな匂いはより強く感じ、嫌いな匂いを嗅いだら、体調が悪くなるほど強いダメージを受けそうですが、実際、犬に…
- めいちーまママ
-
犬が肌荒れしてしまう原因と家庭でできる対処法
犬が肌荒れてしまうと赤み、かゆみ、フケなどさまざまな肌トラブルを引き起こします。また、そうした肌荒れをそのままにしてしまうと皮膚の状態が悪化し、かゆみから痛みへと進行することも…。そこで、今回は…
- 山之内 さゆり
-
ドッグショーの世界にも男性優位の傾向がある?【研究結果】
人間のビジネスの世界などで女性が不利になる傾向はよく取り沙汰されますが、ドッグショーにおいても性別によって差が生じているという研究結果が発表されました。犬の健康な繁殖にも関わるこの問題をご紹介…
- 雁秋生
-
犬の肛門腺絞りは絶対必要?上手&安全にやるコツと方法
犬のお世話、健康管理のひとつとして“肛門腺絞り”があります。この肛門腺絞りとは一体なぜ必要なのか、やらないとどうなるのかなど詳しく知らない人も多いのではないでしょうか?ここでは犬の肛門腺絞りの重…
- いろは



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
