新着記事
-
犬と暮らすなら一戸建てとマンションどっちがいい?
マイホームの夢を語るうえで欠かせないのが、一戸建てとマンションどちらを選ぶかという議論ではないでしょうか。わんこと暮らすとなると、なおのこと悩んでしまいます。今回はそれぞれのメリット・デメリッ…
- 南
-
犬が寝る場所を整える理由5つ
この記事では「犬が寝る場所を整える理由」というテーマで、犬が自分の寝る場所を整えるのはなぜなのか!?という疑問にお答えしたいと思います。ワンちゃんが寝たり横になって休んだりする前に、寝床をホリ…
- ミニレッキス
-
珍しい犬種3選!希少価値の高いわんこたち
道を歩いていると、さまざまな犬種を目にします。見たことがない犬種を見かけると、「なんていう犬種だろう」と目を奪われ、興味が湧いてきますよね。そこで今回は、日本で1頭しか飼われていない、希少な犬種…
- nana
-
犬の口内トラブルに気をつけて!チェックする場所と4つのケア方法
皆さんは愛犬の口内チェック、またはケアをされていますか。犬の口内環境は人間のものと違いがありますが、ケアが必須となるのは同じ。ここでは、犬の口内チェック及びケアの重要性と方法についてご紹介しま…
- inbky
-
生まれて初めて保健所へ行った時の光景を私は今も忘れられない…
まだ未成年の時のこれは私の体験談です。飼い犬が病死してしまい、その亡骸を火葬してもらうために父に連れられて行った初めての保健所での出来事です…その時の光景が何十年経っても私の脳裏に焼き付いていま…
- さくらまい
-
犬の散歩をしない飼い主に散歩をさせるための研究!
犬と暮らしているなら散歩は必ず付いて回るもののはずですが、中には犬の散歩をほとんどしない飼い主もいるものです。そんな人たちに犬と歩くことを促すためのユニークな研究が行われています。
- 雁秋生
-
犬の虫よけグッズ!おすすめ商品5選
蚊・ノミ・マダニは処方薬で予防されていると思いますが、夏にはいろんな虫が発生しますよね。お散歩中に寄ってきて不快な思いをするのはうんざりです。愛犬をいやな虫から守る虫よけグッズのご紹介です。
- Sarang
-
犬と過ごす時間が短いと、犬は「不幸」になる?
みなさんが愛犬と過ごす時間は1日のうちでどれくらいありますか?愛犬がひとりで留守番をする時間はどれくらいでしょうか。犬にとっての時間の感覚は私たち人間とは違うと言われています。犬と過ごす時間の…
- いろは
-
犬が興味を持つ3つのもの
犬は探索欲求が強い動物なので、あらゆるものに興味を示します。ここでは、犬の仕草や姿勢とともに興味を持つものをご紹介します。あなたの愛犬は、どんなものに興味を持ちますか?
- nana
-
犬のスポーツ「ウェイトプル」ってなに?どんな犬が向いてるの?
「ウェイトプル」という犬のスポーツを知っていますか?ウェイトプルとは、犬がどれだけの重量を引っ張ることができるかを競うスポーツです。今回は、耳慣れないドッグスポーツであるウェイトプルの内容や犬…
- 奥平 望
-
犬にとって意味がない夏対策4選
夏の暑さはわんこにとっては大敵。みなさん、かわいい愛犬のためにいろいろな工夫をしていると思いますが、実はその対策、わんこにとっては無意味かもしれないんです。
- 南
-
犬によるノイローゼの症状5選!どうやって克服すればいいの?
犬育ノイローゼになるとどんな症状があらわれるのでしょうか。犬育ノイローゼの克服方法、原因、なりやすい人の特徴などについてもご紹介しています。
- Sarang
-
犬の兄弟は似た者同士になるの?
同じ親犬から産まれた犬は兄弟で似てくるのでしょうか?見た目は?性格は?また犬が飼い主さんに似るというのは本当なのでしょうか?今回は犬の兄弟が似た者同士になるのか、犬と飼い主は似るのか、をご紹介…
- サネ
-
半身不随の男性の車椅子を押す子犬がSNSで話題に!
ある女性が、道路で目を疑うような光景に遭遇しました。交通量の多い道路で子犬が車椅子を健気に押していたのです。女性はその光景を写真と動画で撮影、SNSに投稿したところ、アッという間に話題となりま…
- さくらまい
-
犬を題材にした自由研究8選
犬について自由研究をすると決めたけれど、テーマを何にしようか悩んでいませんか?今回は、そういったお悩みを解決します。自由研究に適していて、さらに調べやすい題材を8つご紹介していきます。
- ウルフ・バロン
-
犬の筋肉の役割とは?役割を知って正しく筋トレ!
犬の筋肉ってどんな役割があるかご存知ですか?生きて行く上では欠かせない役割がたくさんあります。そして犬と人間とでは筋肉の発達に違いがあります。今回は犬の筋肉の役割と人間との比較をご紹介します。
- サネ
-
夏に多い犬の病気5選
夏に多い犬の病気としてみなさんも十分に注意されていらっしゃるであろう熱中症や意外と夏に多い犬の外耳炎など5つの病気についてご紹介しています。
- Sarang
-
犬と夏に楽しめる関東のおすすめスポット5選
夏はレジャーにもってこいの季節!でも、暑さに弱い犬を連れて炎天下の中お出掛けなんて無理ですよね…。それなら、プールや避暑地で楽しみませんか?今回は、犬と夏に楽しめる関東のおすすめスポットを5つご…
- 奥平 望
-
犬を土葬するときに気を付けるべき5つのこと
あまり考えたくはないですが、いずれ愛犬は天国へと旅立ちます。愛犬の旅立ちを見送る方法として、ペット葬儀社やペット霊園に火葬を依頼したり、自治体に引き取りを依頼したりするほかに、飼い主さんが土葬…
- yuzu
-
犬の様子がおかしい原因3つ
そわそわして落ち着かない、いつもは元気なのに今日は寝てばかり、あまり食欲がない…など愛犬の様子がおかしいと感じることは犬を飼っていれば必ずあると思います。言葉を話せない犬だからこそ心配になってし…
- いろは
-
飼い主が安楽死を求めた犬、獣医の判断で運命の大逆転を遂げる!
「殺してくれ!」と飼い主から獣医に持ち込まれた犬は酷い状態でした。でも、獣医はこの犬はまだ生きられると判断し、寄付を募り、治療したのです。その結果、奇跡が起きました…
- さくらまい
-
損してるかも?愛犬にかかる「不必要な費用」を削って負担を減らそう
愛犬が可愛くてついつい色々なものにお金をかけてしまう。気付けば毎月とても費用がかかっていたという人はいると思います。必要なものと不必要なものを分けて少しでも負担を減らしてみてはいかがでしょうか。
- ウルフ・バロン
-
アメリカンヘアレステリアの性格と特徴、値段や寿命など
無毛に近い犬にはチワワなどがいます。しかし世界には今もあまり知られていない無毛の犬種がいます。その一つがアメリカンヘアレステリアです。今回は謎の多いアメリカンヘアレステリアについてのまとめです。
- ナッツ
-
犬の熱中症を避けるために!かかりやすい犬種から主な症状まで
暑い時期になってきて、熱中症にかかるワンちゃんも増える時期となりました。暑い季節の外出先での対策、ご家庭での対策方法や、熱中症対策にいい食べ物、万が一熱中症になってしまった時のことなどをまとめ…
- なるぼー
-
犬のブラッシングを公園や庭でしても大丈夫?
愛犬のブラッシングをすると、毛がいっぱい抜けたりしますよね。家が汚れるから外で……というのはちょっと待ってください!外でのブラッシングはマナー違反になるかもしれません。
- サネ
-
犬が小刻みに震える理由7つ!対処法についてもご紹介
愛犬がブルブルと小刻みに震えているのを見て、心配になった経験はありませんか?じつは犬が小刻みに震える理由は、生理的な震えから病気や体の異変による震えまで、いくつも考えられます。この記事では、犬…
- yuzu
-
犬が人の食事に興味を持つ理由4つ
食事中に愛犬がしつこくおねだりしてきたり、ましてや膝の上に乗って食べ物を奪おうとしてきたり、お困りの飼い主さんも多いのではないでしょうか。このようなおねだり攻撃やうるうるした瞳に負けて、つい食…
- nana
-
老犬の夏バテ予防6選
老犬の夏バテを予防するためにやりたいことを6つご紹介しています。カラダを冷やし過ぎてしまわないよう、なるべく自然な方法で暑さ対策をしてあげるのがおすすめです。
- Sarang
-
犬と運命的な出会いをしてしまった時に落ち着いて考えるべき4つのこと
愛犬との出会いは、運命的なものです。しかし、これは運命だからと何の準備も覚悟もなく犬を迎えるべきではありません。そこで今回は、犬と運命的な出会いをしてしまった時に落ち着いて考えるべきことをご紹…
- 奥平 望
-
犬はどんな基準で「好きな人」を決めているのか?
犬好きな人なら誰でも、犬から好かれたいと願うものですよね。では、犬はどんなことを基準に「好きな人」を決めているのでしょうか?基準を知れば、きっとあなたもモテモテになれるはずです!
- 南
-
犬はどのように他の犬を「犬だ」と認識しているの?
犬ほど、同じ種の中で見た目のバラエティに富んだ生き物は他にいません。では犬は犬同士でどうやって相手のことを犬であると認識しているのでしょうか?研究の結果をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬のおもちゃといえばKONG!丈夫で安全なコングの魅力6つ
KONG社の犬用おもちゃはペットショップやホームセンターなど、幅広いショップで販売されており、目にしたことのある方も多いのではないでしょうか。ここでは、KONG社の販売するおもちゃの魅力や特徴について…
- inbky
-
犬の耳掃除におけるNG行為3選
皆さんは愛犬の耳を掃除していますか?少し触ると手に垢や汚れが付いてしまう…といった状況を見ると、掃除してあげなきゃと思いますよね。しかし、犬の耳は非常にデリケートです。誤って犬の耳掃除におけるNG…
- しおり
-
犬は人間の性別を見分けられるの?
皆さんは自分の家の愛犬を含め、犬が人間の性別を「男」「女」として見分けることができていると思いますか?見分けているような気もするし、見分けていない気もする…といった曖昧なところですよね。今回はそ…
- しおり
-
もう失敗しない!犬グッズを買う時の心得
愛犬を飼っているとついつい増えてしまいがちな犬グッズですが、たまに「これは買わなきゃよかった」と後悔することもありますよね。今回は、失敗しない犬グッズの選び方・買い方をご紹介していきますので今…
- ぽみ
-
犬の耳掃除 おすすめ耳洗浄液と使うときの注意点!
つい見過ごしてしまいがちな犬の耳ケア。病院やペットサロンでも耳の掃除をしてくれますが、簡単なケアでしたら自宅でも可能です。耳の汚れがたまると、臭いや痒みの原因になり、犬の外耳炎などの病気につな…
- わっか
-
犬の胆嚢粘液嚢腫について 症状や原因、治療と予防法まで
犬の胆嚢粘液嚢腫(たんのうねんえきのうしゅ)とは、胆嚢の中にゼリー状になった胆汁が鬱滞し(たまり)、胆汁の排出を妨げ排出できなくなった状態のことをいいます。重症化すると胆嚢破裂や消化機能の低下…
- いちお
-
犬がお腹を壊した時に与えてはいけない食べ物4選
犬がお腹を壊した時に与えてはいけない食べ物には、「クッキー」「ジャーキー」「脂肪量の多い肉」「加工食品」などがあります。なぜ与えてはいけないのか解説しています。
- Sarang
-
犬を飼うときにケージを使用するメリット・デメリット
みなさんの家では愛犬のためにケージを用意していますか?犬を飼う時にケージやハウスは使用した方がいいのか?と悩むことがあると思います。ここではそのメリットやデメリットについてまとめていきます。
- いろは
-
かわうそちわわ。(その154)
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 『かわうそちわわ。』再開します!これからもどうぞよろしくお願いいたします。まずはご挨…
- いおり
-
人気の室内犬10選!主な性格や飼い方まで
今日では、室内で犬を飼うことが主流になりましたよね。そこで今回の記事では「人気の室内犬10選!主な性格や飼い方まで」というテーマで、どんな種類のワンちゃんが人気なのか?特徴や飼い方もご紹介して…
- ミニレッキス
-
室内で暮らす犬達の、真夏を乗り切る5つの工夫
今年の夏は猛暑が続き、毎日のように高温注意報が発令されていますね!室内でワンちゃん達をお留守番させている飼い主さんは、クーラーを付けて出掛けても、愛犬がどうしているかと外出先から心配している方…
- みんごまま
-
犬の鞭虫症について 症状と原因、治療や予防法まで
犬の鞭虫症(べんちゅうしょう)という感染症をご存知でしょうか?寄生虫による感染症の1つで聞き慣れないですが、実は犬の身近な感染症の1つです。都市部の病院では鞭虫症と診断されることはあまりありま…
- いちお
-
愛犬がご飯を食べない時に確認すべき5つのこと
なぜかご飯を食べてくれない…。それは愛犬の健康を願う私たちにとって、かなり不安なことですよね。そこで今回は、愛犬がご飯を食べない時に確認すべきことをご紹介します。食べない原因を突き止めて、速やか…
- 奥平 望
-
猪犬(ししいぬ)とはイノシシを追い払う猟犬
人間のために働く犬をご紹介したいと思います。警察犬や盲導犬、救助犬、牧羊犬などは世界的にとても有名ですね。今回は「猪犬」という人間のために仕事をする犬に注目します。猪犬、働く彼らはいったいどの…
- いちお
-
犬が人にお願いをしてる時のジェスチャー8つ
愛犬が何をしてほしいかわかればいいのに……そう思ったことはありませんか?実は犬がするジェスチャーで大まかなことはわかるんです!犬が人にお願いをしているときに8つのジェスチャーをご紹介します!
- サネ
-
犬と熱中症 ~夏に必ず注意したいこと~
夏が深まるこの季節に気になる熱中症。私たちが暑がるわんちゃん達にしてあげられることは少ないかもしれませんが、意識するだけできっとわんちゃん達の体感温度や気分は変わると思います。その為にも、この…
- ピノキオらいおん
-
ペットのための「エマージェンシーカード」 作り方から携帯方法まで
突然の事故や病気で、飼い主さんに万が一のことがあった時、同時にペットも命の危険にさらされてしまうことがあります。そんな万が一の時のための備え、皆さんはしていますか?今回は、ペットのためのエマー…
- いちお
-
犬を抱っこする時のNG行為5選
この記事では「犬を抱っこする時のNG行為」というテーマで、犬を抱っこする時にしてはいけないこと、注意してほしいことを5つお伝えします。日々抱っこをするときに何気なくやっているその行為が、愛犬にと…
- ミニレッキス
-
犬が「死んだふり」をしがちなシチュエーション5選
犬の「死んだふり」、見たことありますか?犬の芸としても有名ですが、実は犬が自発的に死んだふりを行うことがあるんです。とってもキュートで、癒されます。そこで今回は、犬が死んだふりをしがちなシチュ…
- nana