犬の痛み止め薬の種類
犬の痛み止め薬には様々な種類があります。犬の用途に応じて痛み止めを獣医師に処方してもらい、適切に使用しましょう。
消炎鎮痛剤
犬の炎症を起こした箇所の痛み止めには、注射のほかに、口から服用する薬もあります。調べてみたところ、経口投与する薬として代表的なものに、「メタカム」という商品があります。液体状またはタブレット状の薬で、1日1回犬に飲ませます。この商品にはジェネリックもありますので、有効に利用したいですね。
また、「オンシオール」という錠剤の犬用痛み止めもあります。これも同じく消炎鎮痛剤で、犬に1日1回の投与です。
他にもいろいろな消炎鎮痛剤がありますので、獣医さんと相談して、犬に合った痛み止めを選んであげてください。
腫瘍(ガン)の痛み止め
犬も人間と同じように腫瘍ができることがありますが、やはり病状が進行すると、痛みを感じるようになります。その痛みを緩和するために、犬に痛み止め薬を使用します。
犬のガンの初期段階で比較的軽度の痛みに対しては、「メタカム」や「フィロコキシブ」という薬がよく用いられます。メタカムには、注射と内服があり、その子に適した痛み止めの処方を獣医師が決めます。フィロコキシブは内服薬です。
犬に軽度の痛み止め薬が効かないようであれば、もう少し強めの薬を使うことになります。「ブプレノルフィン」や「トラマドール」が挙げられます。ブプレノルフィンには注射と座薬があり、犬の通院が難しい場合には座薬が処方されます。座薬の方が、比較的速やかに薬の効果が現れます。トラマドールは内服薬、注射両方あります。
それでもまだ犬に痛みが止められないほどガンの症状が進行したときは、人間と同じように麻薬性の痛み止め薬が犬に使われます。「モルヒネ」や「フェンタニル」といった薬です。いずれも注射がありますが、モルヒネには内服薬、フェンタニルには皮膚に貼るパッチもあります。
ガンの痛みのコントロールが大事なのは、人間も犬も同じです。獣医さんとよく相談して、犬の症状に合った痛み止め薬を使いましょう。
関節炎の痛み止め
犬の関節炎の痛み止めには「非ステロイド系」と「ステロイド系」があります。ステロイドとは、副腎から分泌されるホルモンで、ステロイド系の痛み止めはホルモン剤ということになります。
ステロイド系の犬の痛み止めにはたくさんの効果があります。犬の痛みを抑えるだけでなく、解熱剤としての効果もあり、ニキビなどの皮膚の炎症も抑え、アナフィラキシーショックの危険性も軽減させることができます。犬用の代表的なステロイド系の痛み止めは、「プレドニゾロン」という錠剤です。
非ステロイド系の犬の痛み止めは、痛みを抑え、解熱効果も期待できるという2点のみに働きます。代表的な薬は、消炎鎮痛剤でも挙げた「メタカム」です。
ただ、ステロイド系の痛み止めには犬に副作用もあるため、簡単に使うことはできません。これも人間と同じですね。ステロイド系の犬の痛み止めは、神経のマヒを抑える効果もあるので、犬に神経性の痛みがあるかどうかが判断の分かれ目になるでしょう。
また、犬の関節痛を和らげるために、薬とサプリメントを併用することもあります。薬で痛みを緩和し、サプリメントで軟骨などをサポートします。最近は様々な犬用のサプリメントが販売されていますので、ご自身の犬に合ったものを選んであげてくださいね。
犬の痛み止めの副作用
人間の薬と同じく、犬の痛み止め薬にも副作用があります。犬も体質は個体によって違うので、同じ薬を服用しても、副作用が出る子と出ない子がいますが、痛み止め薬を使う際には知識として副作用について知っておくと、参考になるかと思います。
先述した犬用の各種痛み止め薬について、副作用を挙げていきます。
メタカム
痛み止めのメタカムは、犬に副作用が出ることはほとんどありませんが、ごくまれに犬に食欲低下や嘔吐、下痢、血便などの症状が現れることがあります。
犬用のどの薬にも言えることですが、薬を飲んだあとに嘔吐して、元気がなくなったときは、すぐに獣医さんに連れて行きましょう。痛み止めのメタカムの場合、犬に服用をやめれば、消化器の症状はすぐに収まるようです。
オンシオール
オンシオールもポピュラーな犬用の痛み止め薬で、やはり副作用が出ることは少ないです。メタカムと同じく、嘔吐や軟便、下痢、血便などの副作用が犬に現れることがまれにあります。
犬用の痛み止め薬で長期に渡って使用した場合は、肝臓の数値に影響が出ることがあります。慢性症状で半年、1年と、犬に服用させる場合は定期的に血液検査を受けて、肝臓への影響をチェックしましょう。
フィロコキシブ
フィロコキシブの犬の副作用として、注意しなければならないのは腎臓や胃腸への影響です。他の痛み止めと同じく、犬が服用後に嘔吐などの消化器症状が起きた場合は、すぐに動物病院に連れて行きましょう。
犬のガンの痛みを緩和するために使われるフィロコキシブですが、ガンのほかに消化性潰瘍や腎臓や肝臓の疾患、心臓の機能不全、高血圧が隠れていた場合、それらを悪化させる恐れがあります。
フィロコキシブの犬の痛み止め服用の前には、獣医さんとよく相談して、他の病気が隠れていないかどうか検査してもらいましょう。
ブプレノルフィン
ブプレノルフィンは、やや強めのガンの痛みを和らげるために使われる犬の痛み止めです。犬の副作用としては、呼吸困難や気管閉塞など、呼吸に関わるものが挙げられます。
ブプレノルフィン痛み止め投与後、犬がゼイゼイと息をする、のどが詰まったような音をたてた場合、すぐに動物病院に連れて行ってください。
また、犬にチアノーゼや血圧低下が見られることもありますので、歯茎や舌の色にも注意してください。犬の歯茎などが青くなっていたり、白くなっていたりしたら、チアノーゼの可能性があります。この場合もすぐに獣医師の診察を受けましょう。
トラマドール
ブプレノルフィンと同じくやや強めのガンの痛みを和らげるトラマドールにも、犬の痛み止めに副作用の心配があります。
この痛み止めの副作用は、犬に嘔吐や便秘などの胃腸障害、動悸や高血圧、低血圧などの心臓障害、めまいやふらつきなどの神経障害などが、トラマドールの副作用として挙げられます。
犬のガン治療で痛みを緩和するペインコントロールは、とても重要な位置を占めます。犬になるべく負担をかけない痛み止め薬を選ぶため、副作用との兼ね合いをよく考え、獣医さんと慎重に相談しましょう。
モルヒネ
犬のガンの強い痛みを緩和するために用いられるモルヒネは、犬が興奮、呼吸や脈が遅くなるというった副作用があります。
モルヒネというと、麻薬性の痛み止めの代表格で、犬に使うのは何だかこわいと思ってしまいがちです。
でも獣医師の指導のもとで痛み止めとして適切に使うと、依存性もなく、犬のガンの強い痛みを和らげてくれます。犬が末期ガンになったときは、犬に残された日々のクオリティ・オブ・ライフを上げるために、獣医さんとよく相談して使うようにしましょう。
フェンタニル
モルヒネと同じく、犬のガンの痛み止めであるフェンタニルには、モルヒネと似た副作用があります。脈が遅くなる、血圧が低くなるなどです。加えて、皮膚に貼るパッチタイプのフェンタニルだと、貼ったところに発疹ができることがあります。
犬の痛み止めで副作用が出た場合は、その症状を抑える他の薬を組み合わせることで、症状がなくなり、問題なく使えるようになります。獣医さんとよく相談して、犬の痛み止めの処方を決めてあげてください。
プレドニゾロン
プレドニゾロンはステロイド系の犬の痛み止め薬で、ほぼ必ず副作用が出ます。食欲増進、水を飲む量が増える、おしっこの回数が増えるといった症状です。ただし、これはステロイド系痛み止め薬による一過性の副作用ですので、薬を飲まなくなると症状は消失します。
長期に渡って犬に服用する場合は、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、肝臓の障害、糖尿病などの病気にかかりやすくなります。
これらの病気が犬に見られた場合は、直ちにプレドニゾロンの服用を中止します。そして定期的に動物病院で検診を受け、犬の痛み止めの副作用による病気にかかっていないかチェックしましょう。
犬に人間用の痛み止めを飲ませても大丈夫?
結論から言うと、犬に人間用の痛み止め薬を与えるのはNGです。痛み止めに限らず、下痢止めなども含めて、犬に人間用の薬を飲ませてはいけません。
犬や猫用の痛み止め薬でも、人間用と共通するものがあります。先述した、たくさんの痛み止め薬も人間用に開発されたものばかりです。成分は同じでも、犬の体に合わせて調整されていますので、体の大きさも仕組みも異なる人間用の薬を飲ませるのは危険です。
犬に痛み止めや他の薬が必要な時は、必ず動物病院で獣医師から処方を受けてください。
まとめ
犬用の痛み止め薬は種類がたくさんありますね。犬の症状によって、適切な痛み止め薬を獣医さんから処方してもらいましょう。
痛み止めを処方してもらったら、獣医師の指示通り、きちんと飲ませるのが飼い主の務めです。勝手に判断して犬の痛み止め薬を中断するなどしたら、かえって症状が悪化することがあります。犬の痛みを和らげるため、きちんと服用させましょう。
また、人間用の薬を犬に与えるのはやめましょう。手元にある薬が使えれば、確かに便利ですが、かえって犬の健康を損ねてしまう恐れがあります。動物病院で、獣医師から犬の痛み止め薬を処方してもらってくださいね。
犬の痛み止めには、「オピオイド」「非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)」「α2-アドレナリン受容体作動薬」「局所麻酔薬」などがあります。
オピオイドは「モルヒネ、フェンタニル、ブプレノルフィン、トラマドール」などで、効果が高いが鎮静や呼吸抑制、反対に興奮状態などの副反応が起こる場合があります。
非ステロイド系抗炎症薬はNSAIDと略されることもあり、多くの種類があります。
「メロキシカム、カルプロフェン、フィロコキシブ」などがあります。
鎮痛効果は十分見込まれ、通常レベルの痛みであればNSAIDで対応できます。副作用に、消化器症状があり具体的には「嘔吐、下痢、血便、食欲不振」などがあります。
α2-アドレナリン受容体作動薬はおもに麻酔の際の鎮静薬にあたり通常の痛み止めでは投与しません。局所麻酔薬は注射や塗布薬、点眼薬がありますが通常の痛み止めで使用することはないと言えます。
このように、痛み止めには複数の分野がありますが、関節や日常で起こる痛みに対してはNSAIDが使用され、ガン性疼痛などの場合にはオピオイドを用いることがあります。