新着記事
-
犬はゆずを食べちゃダメ!与えてはいけない理由と誤飲の際の対処法
人はゆずを食べ物や香りを生かした製品などでよく使いますが、はたしてそれが犬にも良いのでしょうか?この記事では、ゆずを避けるべき理由や大量に食べてしまった時の対処法を解説していきます。
- わんちゃんホンポ…
-
逃げる!走る!突っ込む!警戒心のかたまりだった犬は愛らしく変身
4カ月間、数人でホームレスの小型犬に食べ物を与えても犬は決して人に慣れませんでした。いったんつかまったら犬はあきらめたように静かになり、少しずつ人への信頼を回復していきます。
- ひろこ
-
犬に『暖房』は使うべき?設定すべき温度や注意すべきポイント
寒さに強いと言われる犬に、暖房は必要なのでしょうか?ここでは、犬のいる家庭に適した暖房の使い方や、注意しておきたいポイントについてご紹介します。
- いろは
-
犬が肥満になるのは飼い主のせい?!絶対NGな『5つの生活習慣』
肥満気味の犬が増えてきています。肥満が人の健康に及ぼす影響はよく知られていますが、犬にとっても同じように健康リスクの高い状態です。しかも、犬は自分の意志で生活を変えることができません。愛犬の生…
- nicosuke-pko
-
犬がしめじを食べても大丈夫!栄養素と効果、与え方や注意点まで
調理しやすく日頃の食事に多く登場するしめじは、美味しくて体にもよい食べ物です。愛犬にしめじを食べさせても大丈夫なのでしょうか。しめじに含まれる栄養素と効能、犬に与える時の注意点などをご紹介しま…
- わんちゃんホンポ…
-
散歩中におもちゃみたいに「くるくる」回転しまくるポメさん
くるくると回転しちゃうポメラニアンさんがTwitterで話題になっています。見ている方が目が回る?!愛らしい姿に胸キュン必至です。
- たかだ なつき
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第124話】「洗濯物②」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は家事の邪魔をするバンビのお話の続きです。
- 篁ヨーコ
-
犬にチンゲン菜を食べさせても大丈夫!与えるメリットや適量、注意点
中華料理などで活躍するチンゲン菜は美味しくて体にもいい野菜ですが、犬が食べることに問題はないのでしょうか。チンゲン菜の栄養素や得られるメリット、犬に与える時に気をつけたいポイントをご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
【獣医師監修】犬が小豆(あずき)を食べても大丈夫?効果と注意点
飼い主さんが食べている物を欲しがる犬は多く、愛犬にねだられるとついついあげたくなってしまいますよね。小豆は犬に与えても大丈夫なのか、小豆に含まれる成分や作用、与える際の注意点を解説します。
- わんちゃんホンポ…
-
愛犬の動画をかわいく撮影するコツ5選!動きが激しい・落ち着いてほしい時の対処法まで
『愛犬の動画をかわいく撮影するコツ』についてまとめました。愛犬の激しい動きも落ち着いた動きも、スマートフォンで簡単にかわいく撮影することができます。
- Sarang
-
犬とのスキンシップで生まれる良い効果5選
犬とスキンシップしているときの気持ちを一文字で表すとするならば、「幸」。そう思われる方は多いのではないでしょうか。さて今回は、犬とのスキンシップでもたらされる効果についてクローズアップしてみま…
- 岩井 ゆかり
-
子犬のブラッシングはいつから始める?嫌がらないやり方を紹介
飼い主さんの中には「犬はブラッシングが必要だと聞くけど、子犬の頃はどうなの?」と気になる方もいると思います。そこで、今回は子犬のブラッシングの開始時期から頻度、方法までをご紹介していきます。
- わんちゃんホンポ…
-
冬は犬に洋服を着せるべき?判断基準や着せる時の注意点を解説
わんこは毛皮を着ているとはいえ、冬空の下だと何となく寒そうに見えることもあるかもしれません。人間が冬に厚着をするように、わんこにも冬は洋服を着せるべきなのでしょうか?
- 南
-
びっくりするほど大きい!世界の『超大型犬種』5選
『世界の超大型犬種』についてまとめました。世界にも様々な超大型犬がいますが、日本原産の超大型犬をご存知ですか?超大型犬の魅力をご紹介します。
- Sarang
-
犬と暮らせば【第249話】「ねぐせ」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。犬を洗えば乾かすように、自分の髪の毛もちゃんと乾かしてから寝ようね。でないと、とん…
- おおうちまりこ
-
犬生経験が犬のアイコンタクトスキルを高くするという研究結果
犬が視線を使って人間とコミュニケーションを取ることは多くの人が経験しています。犬の生活や育成の環境がコミュニケーションにどのような影響を与えるのかという研究の結果が発表されました。
- 雁秋生
-
犬がもずくを食べても大丈夫?期待できる効能や与え方、注意点を解説
犬がもずくを食べるのは問題ありません。もずくには犬の健康に良い成分も含まれているので、おすすめできる食材です。犬にもずくを与えることで得られる効能や、与え方、注意点などを解説します。
- わんちゃんホンポ…
-
毒ヘビ注意!1週間の入院になった犬のケース
オーストラリアに生息する毒ヘビに咬まれた犬が、病院に運ばれ退院するまでの様子をレポート。マヒの症状が抜けるのに数日かかりました。
- ひろこ
-
犬の『名前』についてのNG知識4選
みなさんは愛犬の名前を1日に何度呼びますか?名前はとても大切なもので、つけ方や使い方次第でトラブルや困った事態を招くこともあります。ここでは、名前に関して注意しておきたい点を解説します。
- いろは
-
犬が飼い主にいばっている時の仕草や行動3選!どう対処するのがベストなの?
皆さんは「愛犬から威張られている」と感じることはありませんか。感情豊かな犬はさまざまな感情を持って飼い主に接してくるため、いばる犬もいるでしょう。しかし、そのまま放置するのはあまり理想的ではあ…
- しおり
-
「ボクがこぼしたんでしゅか?!」ショボ~ン感漂うイッヌさん♡
「ごめんなしゃい...」そんな声が聞こえてきそうなトイプードルさんがTwitterで話題になっています。こんなに愛らしい姿が毎日見れるなんて、羨ましいが過ぎるでしょう...!
- たかだ なつき
-
ふわふわぽこ。【第123話】「小型犬あるある」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回は小型犬によくある飼い主の悪気のない失敗のお話です♪
- きほこ
-
愛犬が人を噛んでしまった時の『絶対NG行為』3選
『愛犬が人を噛んでしまった時の絶対NG行為』についてまとめました。愛犬が人を噛んでしまった時の飼い主としての正しい対応を解説します。
- Sarang
-
怯える愛犬をすぐに安心させる『魔法のテクニック』4つ
『怯える愛犬をすぐに安心させる魔法のテクニック』についてまとめました。「本当にそんなことで犬は安心できるの?」と思われるかもしれませんが、ぜひ試してみてほしいです!
- Sarang
-
事故に繋がるかも?『要注意』な飼い主のNG行為6選
近年、室内で飼育されている犬が多いため、犬による外傷事故はリビング、散歩中が最も多いと発表されています。中には飼い主の不注意が原因で事故に繋がっているケースもあるため、愛犬と行動する際は飼い主…
- しおり
-
犬の噛み癖を直す時にしてはいけない『絶対NGなしつけ』3選
「噛み癖がまだ直らなくて…」。こうした子犬期の噛み癖については、子犬を育てているみなさんが同じお悩みを抱えています。しかし、噛み癖の対策を間違えるとこじれさせてしまうことも?原因となるNGなしつけ…
- 岩井 ゆかり
-
フレブルこくぼとゆかいな下僕たち【第63話】「ないがしろにしがち」
【…★隔週日曜更新★…】フレンチブルドッグ「こくぼ」の不思議で魅力的な生態や、個性豊かな家族を交え面白エピソードなどを描いていきたいと思います。今回は、下僕エリートの日常についてのお話をご紹介しま…
- ゆぴ
-
犬が『久しぶりに会った人』に大はしゃぎする心理5選
『犬が久しぶりに会った人に大はしゃぎする心理』についてまとめました。犬が大はしゃぎする意外な理由や落ち着かせるための方法を解説します。
- Sarang
-
保護犬とサイクリング!ゴールは「オマ」。里親制度の広報にもなるね!
大勢の人たちが一緒にサイクリングをする様子。その中には1匹の犬も。自転車と並走したり、ワゴンに乗って休憩したり。犬も楽しいイベントのゴールは「オマ」の家でした。
- ひろこ
-
犬に食べさせるのが絶対NGな『冬の食材』5選
私たちが普段食べている食材の中には、犬が食べられる食材も数多くあります。しかし、中には中毒によって危険な症状を引き起こす食材もあるので要注意です。今回は犬に食べさせるのは絶対にNGとされている『…
- しおり