新着記事
-
台風が怖い!犬がパニックになったときの行動と対処法
犬は聴覚が人間よりも非常に優れており台風や大きな音にパニックを起こすことがあります。そんな台風時に犬がみせる行動はどんなものでしょうか。そこで今回は台風を怖がる犬と対処法についてまとめてみまし…
- ナッツ
-
公園で犬のリードを外す危険性とは
たまに公園でリードを外して走り回る犬を見かけますが、基本的にこれはNGです。犬のためにも周りの人や犬のためにもリードをつけてあげてください。今回は公園で犬のリードを外す危険性についてご紹介します。
- サネ
-
美しい犬種3選!それぞれの特徴や飼う時の注意点まで
犬は犬種によってさまざまな特徴を持ちます。小さくて可愛らしい犬種から、強そうな犬種、優しそうな犬種…どの犬にも魅力はたっぷりあります。今回はその中からも美しい犬種をご紹介します。
- Nonoko
-
30日間ペットフードだけで暮らしてみた!ペットショップオーナーが本当に伝えたいこと
アメリカのあるペット用品店のオーナーが、店の商品であるペットフードやトリーツだけで30日間暮らしてみるという試みを行いました。さて、どんな結果になったでしょうか?
- わんちゃんホンポ…
-
犬にとってのリーダーとは?飼い主がリーダーになるために必要なこと
愛犬にとって自分がどういう存在なのか考えたことはありますか?飼い主が犬にとっての「リーダー」となるために必要なことをまとめました。
- Nonoko
-
愛犬と車中泊するときに必要なものと注意点
犬と一緒に遠出する飼い主さんも増えてきましたよね。そんな時は犬と一緒に車中泊をするという方もいると思います。そんな犬との車中泊について、必要なものと注意点をご紹介します。
- Nonoko
-
他人の犬を許可なしに触ることの危険性
お散歩中のわんこに出会うとついつい触りたくなってしまうのは、犬好きの人なら理解できる感情ですよね。でも、他人のわんこを勝手に触ることにはさまざまなリスクがあるのです。
- 南
-
気性が荒いと言われがちな犬種3選
気性が荒いとされている犬種を3種ご紹介しています。なぜ気性が荒いとされているのかをご説明しつつ、その犬種の魅力についてもご紹介しています。
- Sarang
-
犬の尻尾を触ると嫌がられる3つの理由
優しい愛犬でも触られて嫌なところはありますよね。大半の犬が尻尾を触ると嫌がると思います。今回はその嫌がる理由をご紹介していきます。
- ぽみ
-
毛が長い犬種4選!それぞれの特徴や飼う時の注意点について
ふわふわと長い毛並みをもったわんこは、とても優雅で気品がありますよね。今回は、毛が長い犬種の中から選りすぐりの4犬種を、飼うときの注意点も踏まえながらご紹介します。
- 南
-
犬と人間の絆の深さの理由┃犬と人間3つの共通点とは?
最高のパートナーである犬。なぜこんなにも人間と相性が良いのでしょうか?それは犬と人間との間には共通点があるからです。今回は犬と人間の3つの共通点をご紹介します!
- サネ
-
犬を飼っている人は10歳若い?!研究で分かったアンチエイジング効果とは?
犬を飼うことで愛情ホルモンが増えるということはよく知られていますよね。ところが最近の研究で新たに犬を飼うことでアンチエイジングの効果があることがわかったのです!
- Aloha
-
夢に犬が出てくる意味や心理とは
人間が寝ている間に見る夢には、意味があると言われています。今のあなたの精神状態が写し出されたり、中には暗示の意味を持つ夢もあるのです。今回はいつもとは少し違うテーマとなりますが、夢に犬が出てく…
- しおり
-
犬の免疫力を上げる3つの方法!取り入れたい食事や生活習慣
冬は寒さが厳しい季節ですので、人間はもちろん、犬も風邪を引きやすい季節です。風邪には免疫力を高めることが効果的ですが、犬の場合、どのような免疫力を上げる方法があるのでしょうか。今回は犬の免疫力…
- しおり
-
犬のベッド冬用おすすめ7選!ホットドッグにコロネまで
わんちゃんは意外と寒がり!そこで、おすすめの冬用ベッドをご紹介します。愛犬が寒さに丸まって寝ているようなら、ぜひ参考にしてみてください^^
- 奥平 望
-
犬の寝床を快適にする方法!環境の整え方、ベッドの置き場所まで
犬にとって寝床はとても重要です。しかし、犬にとっての良い寝床とはどのような寝床なのでしょうか?今回は犬の寝床を快適にする方法やベッド選びのコツ、さらには寝床に慣れさせる方法なども紹介します。愛…
- しおり
-
飼い犬と野良犬の寿命に差がある理由
街中で目にする機会も随分と減った野良犬ですが、人間に捨てられたペットが野良犬となる可能性は十分にあります。飼い犬と野良犬の寿命の違いについて考えてみましょう。
- Nonoko
-
保護犬を飼うメリットとデメリットを考える
保護犬を飼うことには、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。私の愛犬も元保護犬なのですが、過ごしてきた時間を振り返り、メリットとデメリットを考えてみました。
- Sarang
-
白い毛を持つ犬種5選!それぞれの特徴と飼う時の注意点
犬にはさまざまな毛色の子がいますよね。今回はその中から「白い毛」を持つ犬種をご紹介します。ふわふわの白い毛に包まれたいという方、必見です!
- Nonoko
-
犬がご飯に砂をかける理由とやめさせる方法
穴を掘ったり、砂を蹴ったりするのが好きなわんこは多いですが、自分のご飯にまで砂をかけているのを見ると、飼い主さんはびっくりしてしまいますよね。わんこのこの行動には、一体どんな意味があるのでしょ…
- 南
-
これを知ってたら犬博士?超マニアックな犬種7選
現在、世界には非公式犬種も含めて700以上の犬種がいるといわれています。よく見かける犬もいれば、目にしたことない犬、耳にしたこともない犬も数多くいます。そんなマニアックな犬種をご紹介します。
- Nonoko
-
犬の賢さの秘密が解明?最新の研究で判明した驚くべき理解力とは
犬と暮らしていらっしゃる方なら犬の賢さを良く理解されていると思います。最近の研究で、犬の高度な概念化能力が証明されています。さて、その高度な概念化能力とは如何なるものなのか見て行きます。
- わんちゃんホンポ…
-
犬の新感覚トレーニング『ノーズワーク』のやり方
皆さんは「ノーズワーク」という遊びをご存知でしょうか?日本ではまだあまり馴染みがない犬の遊びですが、実は世界では犬のスポーツの1つとして知られています。今回はそんなノーズワークについてご紹介しま…
- しおり
-
ビビリな犬あるある5選
人間にも様々な性格の人がいるように、犬にも様々な性格の犬がいます。甘えん坊や社交的といった性格がある中でも、「ビビリ」と呼ばれる臆病な子も多くいます。今回はそんなビビリな犬の特徴を5つご紹介して…
- しおり
-
犬がフラフラする原因と病気の可能性
「なんだかいつもより愛犬がフラフラしている気がする」という場合、放っておいては危険です。もしかすると、その症状は病気の可能性があるからです。今回は犬がフラフラしてしまう原因と病気の可能性、そし…
- しおり
-
犬がキシリトールを食べたときの症状と対処法
犬がキシリトールを摂取してしまうと、嘔吐・下痢・発作・昏睡・肝不全などの重篤な中毒症状を引き起こしてしまう可能性があります。
- Sarang
-
「人の顔を舐める事が出来ない!」闘犬の犠牲になったベイト犬の悲劇
闘犬ビジネスの犠牲になってしまったベイト犬のバブルス。バブルスは大人しくとても人懐こい性格の持ち主です。しかし、バブルスは人間が顔を近づけても人間の顔を舐めようとしませんでした。それには人間の…
- patata
-
犬と仲良くなるための4つのテクニック
愛犬が可愛いことはもちろんですが、わんこ好きのみなさんには「全てのわんこと仲良くなりたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか?今回はわんこと仲良くなれるテクニックをご紹介します。
- 南
-
冬に注意したい犬の健康管理と家庭でできる対策
寒さが厳しい時期になってきました。人間でも、寒さから体調を崩す人も多くなってくる時期、大切な愛犬が元気に冬を過ごせるよう、犬の健康管理について、私たち飼い主はどんなことに気を配ればよいのでしょ…
- わんちゃんホンポ…
-
保健所に連れて行かれそうになった子犬と私の出会い
我が家には4歳のボストンテリアがいます。この犬は元々私の犬ではありませんでした。保健所に連れて行かれそうになっていた子犬と私の出会いのストーリーを紹介します。
- patata
-
愛犬と一緒に三浦半島、城ヶ島公園へ!
神奈川県三浦半島の南端にあるのが、城ケ島公園。愛犬と一緒に松林の小径を散歩したり、海を見渡せる芝生広場でお弁当を広げたり、また、岩礁地帯に下りたてば波しぶきのそばで雄大な太平洋を眺めることが出…
- シェビーズ
-
人慣れしていない犬が持つ4つの特徴
人と犬の歴史は非常に長いため、犬は人に懐きやすい、慣れていると思い込んでいる人がいますが、すべての犬がそうとは限りません。中には人慣れしていない犬も多くいます。今回は人慣れしていない犬が持つ特…
- しおり
-
犬にとって台所は危険な遊び場…!入らないように対策をしよう
毎日の生活をする上で台所での作業は欠かせませんよね。しかし、台所には愛犬にとってたくさんの危険が潜んでいるのです。
- ぽみ
-
警察犬の仕事やトレーニング内容、引退後の生活などについて
警察の組織の中で活動する警察犬は、日々トレーニングに励み、必要であれば出動し、私たち人間を助けてくれます。しかし、そんな警察犬について詳しく知っている人は少ないです。今回は警察犬はどのような活…
- しおり
-
要チェック!2018年注目の犬アカウント5選
「インスタ映え」という言葉が流行語になったように、2017年はインスタグラムが大流行しました。それに伴い、多くの犬のアカウントが有名となり、一躍有名犬となった子もいます。そこで今回は筆者がおすすめ…
- しおり
-
犬に鹿肉を与えるメリットと期待できる効果について
牛、豚、鶏以外のお肉を愛犬に食べさせたことがありますか?冬は、狩猟シーズンですので、郊外の道の駅などに行くと、猟師さんに駆除されて食肉に加工されたイノシシ肉や鹿肉が売っているのを目にすることが…
- めいちーまママ
-
犬は明るいところと暗いところ、どっちが好きなの?
犬は、野生として穴居生活を送っていた頃の名残りや習性によって、薄暗い場所や暗い場所を好みます。さらに、それが狭い場所であれば、より安心して過ごすことができます。
- Sarang
-
日本犬は認知症になりやすい?理由とやりたい対策
犬も人間と同じように認知症になります。そして近年、認知症になる犬は増えてきています。どの犬も認知症になる可能性はありますが、特に日本犬が認知症になりやすい傾向にあるのをご存知ですか?この記事で…
- yuzu
-
犬にとっても優しいホームセンター、ジョイフル本田 千代田店
ジョイフル本田 千代田店はガーデングッズ、インテリアやDIY用品など、生活に係るモノが一通り揃う大型ホームセンターです。もちろんペットコーナーも充実。しかもとってもワンちゃんにも優しいお店です!
- シェビーズ
-
マイペースな犬が見せがちな5つの仕草や行動
あなたの愛犬や周りのワンちゃんはどんな性格ですか?中でも、マイペースワンちゃんは可愛いですよね。この記事では、「マイペースな犬が見せがちな5つの仕草や行動」をご紹介します。是非チェックしてみて…
- ミニレッキス
-
犬の抜け毛を掃除しないことで起こる2つのトラブル
そろそろ1年も終わりに近づいてきましたね。自宅の大掃除はもう済んでいますか?犬を飼っていると抜け毛の掃除をすることがあると思いますが、今回は抜け毛を放置してしまうと起こるトラブルをご紹介してい…
- ぽみ
-
犬が脳震盪を起こす原因や主な症状、治療法から予防法まで
犬の脳震盪について、原因・症状・治療法・予防法などご紹介しています。後遺症の可能性もため、適切な診断と治療が必要です。自宅でもしっかり予防しましょう。
- Sarang
-
犬が尿漏れをする原因と考えられる病気、対処法について
犬の尿漏れで悩んでいる飼い主さんはいませんか?高齢犬でなくとも、尿漏れをすることがあります。その原因と考えられる病気や対処法についてご紹介します。
- Nonoko
-
犬におやつは本当に必要?適切な量や回数とは
犬に必要なアイテムの一つに「おやつ」があります。しかし、本当におやつって必要なの?と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。今回は犬のおやつについて考えてみます。
- Nonoko
-
「自閉症児向け介助犬」とは?役割や効果について
皆さんは自閉症児向け介助犬を知っていますか?自閉症の子供の症状を和らげたり、信頼関係を築いたりする大切なパートナーです。今回はそんな自閉症児向け介助犬をご紹介します。
- サネ
-
ドッグフード・キャットフードに関するアンケート調査から見えてきたこと
マイボイスコムによる「ドッグフード・キャットフードに関するアンケート調査」の結果がメディアを通じて発表されました。アンケートからわかったことなどを見ていきたいと思います。
- わんちゃんホンポ…
-
ドッグレスキュー!暴れん坊ジローと飼い主さんを救え!②
『ドッグレスキュー』と言っても、僕の仕事は獣医さんの様に、犬の病気や怪我を救いに行くんじゃありません。ワンコや飼い主さんの「心のお悩み」を救いに行くこんです。今回は本気咬み柴犬のジローのお話。…
- わんぱぱ
-
愛犬と一緒に美味しい料理を楽しめる行列レストラン「ROCK」
清里 萌木の村はらお洒落なカフェやホテル、雑貨ショップが森の中に点在する商業施設。その中に行列ができるレストラン、ROCKがあります。テラス席はワンちゃんOK、マイナスイオンを浴びながら食事が楽しめま…
- シェビーズ
-
犬が家から外を眺めているときの心理4つ
室内飼いが普通になった現代、ほとんどのワンちゃんは部屋の中で過ごしますよね。そんな環境の中で、ワンちゃんが家の中から外を眺めているときはどんなことを思っているのでしょうか?この記事では、「犬が…
- ミニレッキス
-
犬が反省している時に見せる5つの仕草
愛犬を叱った際、「本当に反省しているのかな?」と思うことはありませんか?実はしっかり怒られたという実感がある場合、犬はある仕草をします。今回は犬が反省している時に見せる仕草をご紹介します。
- しおり