犬には凶器!夏のアスファルトの危険性
近年の夏の暑さは異常なほどで、真夏ともなれば1日中地表の熱が冷めないことがほとんどです。特にアスファルトは気温の約2倍近い温度になると言われており、気温30℃の日の日中には57~60℃になると言われています。さらにアスファルトは熱が非常に冷めにくく、太陽が低くなったり隠れてもいつまでも熱いまま、という特徴を持っています。
そのため、基本的に“素足”で地面を歩く犬にとっては非常に危険なものとなってしまいます。犬の肉球はそれぞれ暑さなどが異なるため、何度まで耐えられるかということは明確になっていませんが少なくとも私たち人間が素手で地面を触った時に、熱いと感じるようであれば犬の肉球にとっても負担となることは確かでしょう。40℃を超えたものに触れた時多くの人が「あたたかい」と感じ、50℃を超えれば「熱い」と感じるのが一般的。また触れている時間長いほど、低温やけどをする可能性もあります。
犬の肉球が気がつかないうちにやけどをしてしまうと、じわじわと細胞が壊死していってしまったり表面についた傷から感染症などを引き起こすこともあります。また、歩くのを制止して安静にさせることがむずかしい犬の肉球は、やけどやケガを負ってもなかなか完治しにくく犬も飼い主もストレスを抱えてしまいがちなのでアスファルトによる危険性をしっかりと認識して予防を心がけるようにしましょう。
アスファルトだけじゃない!犬の夏バテにも注意
夏の犬の散歩というとアスファルトの危険性が広く知られるようになってきましたが、太陽の日差しが降り注ぐ時間を避けても夏の危険性は避けきれないと考えた方がいいでしょう。
アスファルトは溜まった熱が冷めにくく、日差しのない夜になっても熱いままということも多く体高の低い犬にとってはその地表熱が負担となることも少なくありません。数年前までは朝晩の涼しい時間に散歩を…と推奨されていましたが、最近では朝6時や夜7時頃になっても気温が30℃近くあるということも稀ではありません。そのような中で熱のこもったアスファルトの上を歩いていれば、肉球への負担だけでなく体全体への負担も大きく夏バテ、熱中症を引き起こしてしまうことも考えられます。「朝早いから大丈夫」などと暑い中で散歩をして、帰宅した後もいつまでも呼吸が整わなかったりぐったりと寝ているようであれば犬にとっては暑すぎる気温なのかもしれません。暑さに対する耐性は個体差があるので、犬の様子を見ながら散歩をするかどうか判断するようにしましょう。
夏の散歩で飼い主がするべき工夫
朝晩でも熱の冷めない夏の暑さによる犬への負担を軽減するために、飼い主はさまざまな工夫が必要となってきます。
アスファルトによる肉球のやけどを防ぐためには靴や靴下などを利用することもひとつの手ですが、それほどまでに暑いようであれば熱中症などの心配もあるため「外に出ない」という選択をすることも必要です。どうしても毎日に日課になっている散歩をしないようにするということには抵抗がある飼い主も多いと思いますが、気温や状況によっては散歩をしない日もあっていいと思います。また、日が陰り暑さがマシになったと思った時も、アスファルトを飼い主自身が手のひらで触って熱さをチェックすることも大切です。アスファルトは暑くても散歩に出たい場合は、抱っこで土の上や木陰のある場所まで行って地面の熱くない場所を歩かせるなどするといいでしょう。
また、アスファルトによるやけどだけでなく暑さによる体への負担を減らす為に水で濡らした服を着せたり、濡らしたタオルを首に巻いたりすることも効果的。水が好きな犬であれば散歩途中で少し水をかけてあげてもいいかもしれません。また、散歩中のこまめな水分補給も忘れないようにしましょう。
夏を上手に乗り越えて愛犬の体を守ろう
今年の夏も早い時期から夏日や真夏日を記録して、長期に渡って猛暑が予想されています。犬は体を毛皮に覆われ、足裏は皮膚が露出しているため暑さには非常に弱い動物です。ですが、犬自身は暑いからと言ってエアコンを調整したり木陰のある公園を選ぶなど言うことは出来ません。私たち飼い主がしっかりと暑さ対策や健康管理を行って守っていく必要があるのです。
夏の散歩後には足裏を確認してやけどなどのトラブルがないかをチェックしたり、帰宅後のクールダウン早めるために室温を下げておいたり、少しでも暑さを防ぐために濡れた服を着させて散歩に出たり、出来る限りの工夫をして暑さ厳しい夏を乗り越えましょう。