犬が暑がっている時にする仕草1:パンティングをする(ハアハアする)
パンティング(panting)とは、犬が舌を出しながら口を大きく開けて、ハアハアと「口呼吸」をすることです。
体内の環境を調節する神経によって、「暑い!」と感じ取られると、効率よく熱を下げたり、身体の中に酸素を送り込むために、このようなパンティングをする仕草が見られます。
犬は汗を出す「エクリン腺」という器官が、足の裏にしかありません。そのため、私たち人間のように、皮膚の表面から汗をかいて体を冷やす事ができません。身体の中にこもった熱を汗によって放出する事が出来ないため、暑さに弱い動物と言われているのです。
ちなみに、犬にとって最適な室内温度は「18~22℃」と言われており、この範囲内の気温であれば犬もストレスなく快適に過ごすことができます。特に夏は部屋の中でも熱がこもりやすいので、冷房などを使って、涼しい環境を保ってあげることが大切です。
犬が暑がっている時にする仕草2:冷たい床に寝る
夏場に愛犬がタイルやフローリングの上などでよく寝ていることはありませんか?じつは、だらけているわけではなく、ちゃんとした意味のある行動なんです。
冷たい床など、自分の体温よりも低い材質の上で寝そべることによって、体の熱を効率よく放出することができます。ワンちゃんたちもそれをよく分かっていて、熱がこもりやすいお腹を床にくっつけたり、へそ天(仰向け)で空気中に熱を放散させてみたりします。
いろいろ工夫が見られるので面白いですね。
犬が暑がっている時にする仕草3:水をたくさん飲む
水分の蒸発によって、体の中の水分は失われます。その水分を補うために、適温の時よりもたくさんの水を飲むよいう行動が見られます。夏場は飲みたい分の水がいつでも飲めるように、愛犬の水残量のチェックには特に気を配りましょう。
また、冷蔵庫で冷やした水は美味しいですが、たくさん飲むとお腹を下すおそれがあるので、常温の水をたくさん飲めるようにしておきましょう。
犬が暑がっている時にする仕草4:涼しい場所に移動する
風通しの良い窓付近や扇風機の前、クーラーの風がよくあたるところといった、自分にとってより快適な、涼しい場所を探すことを犬は得意としています。外飼いのワンちゃんであれば、暑いと感じれば直射日光の当たらない木陰や、屋根の下などで過ごしているでしょう。
このように、犬が自分で快適な場所を選んで移動できるように、自由に動ける環境を作ってあげてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
犬が暑がっている時の仕草をもう一度おさらいすると、
- パンティングをする(ハアハアする)
- 冷たい床に寝る
- 水をたくさん飲む
- 涼しい場所に移動する
の4つが主に挙げられましたね。
上記のような「犬が暑がっている時のサイン」に気づき、早めに対処できるようにしたいですね。
ワンちゃんも飼い主さんも、この暑い季節を乗り越えられますように!
ユーザーのコメント
10代 男性 匿名