新着記事
-
「捨て犬」として生涯を終えるはずだった女の子との出逢い
物心ついた時には、既に犬が大好きだった私。10年間我慢しようやく出会ったのは、生まれて此の方、人の優しさに触れたことのない、生後3か月の雑種犬でした。
- ひめじ。
-
子犬が散歩を嫌がる時の理由と対処法
「ハーネス・首輪・リードを着けることが苦手」「外の世界が怖い」この2つについて、子犬がお散歩を嫌がる理由と対処法をご紹介しています。
- Sarang
-
犬が冬に火傷をする原因と応急処置の仕方
冬場に注意したいのが「犬の火傷」です。気付いたら愛犬の皮膚が火傷していた…なんてことにならないように、犬が冬に火傷をする原因と応急処置の仕方についてご紹介します。
- Nonoko
-
犬が突然暴走してしまう原因と対処法
犬が飼い主さんの言うことを聞かずに暴走してしまう光景を見たことがありますか?暴走してしまうと周りにも迷惑をかけますし、犬自身も危険な目に合う可能性があります。突然暴走する原因と対処法をご紹介し…
- サネ
-
【2017年版】犬に関連する印象的なニュース3選
2017年、犬に関するたくさんのニュースや話題が飛び交いましたね。みなさんはどのようなニュースや話題が印象的だったでしょうか。私が最も気になった3つを取り上げてみました。
- わんちゃんホンポ…
-
犬が体の不調を隠そうとする理由
「犬は体の不調を隠そうとする」とよく言われますよね。しかし、出来れば愛犬の病気は早期発見したいもの。なぜ犬は体の不調を隠そうするのでしょうか。
- Nonoko
-
犬を撫でる時に嫌がられる5つの理由
犬は撫でられることが好きという話はよく耳にしますが、いつでも、どんな条件であっても撫でられることが好きというわけではありません。今回は犬を撫でる時に嫌がられた場合、どのような理由が考えられるの…
- しおり
-
犬の東洋眼虫とは?症状と原因、治療法から予防法まで
東洋眼虫という寄生虫を知っていますか?東洋眼虫は犬や動物の目に寄生して様々な症状を引き起こします。症状や原因、治療法から予防法までをまとめました。
- Nonoko
-
ドッグレスキュー!暴れん坊のジローと飼い主さんを救え!③
『ドッグレスキュー』と言っても、僕の仕事は獣医さんの様に、犬の病気や怪我を救いに行くんじゃありません。ワンコや飼い主さんの「心のお悩み」を救いに行くこんです。今回は本気咬のジローのお話。第3話!
- わんぱぱ
-
横浜の愛犬と過ごせるカフェ「パンケーキリストランテ」と元町イルミネーション
横浜のワンちゃん店内OKのカフェレストラン、パンケーキリストランテを紹介します。すぐ近くには元町やアメリカ山公園があり、冬の間は愛犬と一緒にイルミネーションが楽しめます
- シェビーズ
-
2018年は戌年!意味や特徴について
2018年は戌年です。犬をこよなく愛する私たち愛犬家にとっては、いぬ、という響きだけで何か特別な一年にしたくなるような気がします。どうして「戌年」なのか?今までの戌年は、一体どんな出来事があったの…
- わんちゃんホンポ…
-
犬が前足を乗せてくるときの心理5つ
飼い主さんがゆったり寛いでいると、目の前にやって来て愛犬が前足を乗せてくる…ということはありませんか?愛犬は何も考えず前足を乗せているのではなく、そこにはメッセージが隠されています。そこで今回は…
- しおり
-
美しい被毛を持つ犬種6選!特徴や飼う時の注意点について
道ですれ違った犬の被毛の美しさに、思わず見とれてしまったことはありませんか?短い毛、長い毛、クルクルの毛などさまざまな被毛を持った犬たちがいますが、美しい被毛の犬を見ると、心を奪われてしまう犬…
- yuzu
-
犬が散歩の後に暴れる原因と対処法
散歩から帰った途端、愛犬が暴れだして困っているという飼い主さんはいませんか?犬が散歩の後に暴れるのにはどういった原因があるのでしょうか。対処法と共にご紹介します。
- Nonoko
-
犬は飼い主の休日が分かる?
皆さんは仕事が休みの休日、どのようにお過ごしですか?犬を飼っている人の中には、「休日は愛犬とのんびり過ごしている」という人も多いかもしれません。実は近年、犬は飼い主の休日を認識しているという驚…
- しおり
-
犬に定期的にするべき4つのお手入れ
犬種に関わらず、全ての犬に必要な4つ(被毛・歯・爪・皮膚)のお手入れ方法についてご紹介しています。歯石で悩む飼い主さんが多いようですが、毎日の歯磨きしていますか?
- Sarang
-
「もう大丈夫だよ」フィラリア陽性のワンコをお迎えした話
元保護犬だった我が家の愛犬ぼんとの出逢いから現在までの暮らしぶりと、この出会いから学んだ生き物の命の大切さを皆さんにお伝えしたいと思います。
- ぼん吉くん
-
保護犬を家族に迎える9つのメリット
保護犬を家族に迎えようと思うけれど最後の踏ん切りがつかない......そんなあなたに提案する保護犬を迎える9つのメリットです。
- 雁秋生
-
犬の知能レベルは人間でいうと何歳?最も賢い犬種は?
犬は人間に例えると2歳~3歳くらいの知能レベルを持つのではないかとされていますが、犬の脳と人間の脳にはどのような違いがあるのでしょうか。高い知能を持つ犬種と共にご紹介しています。
- Sarang
-
空き家に置きざりにされひたすら飼い主の事を待ち続けていた犬
米国の空き家で1匹の犬が発見されました。犬は飼い主が戻ってくるのをそこでひたすら待ち続けていたようです。発見された犬の状態は、それはそれは酷い状態となっていました。
- さくらまい
-
犬のしっぽが下がっているときの心理4つ
犬の尻尾はその犬の気持ちを表しているという話は非常に有名ですが、尻尾にも様々な動きがあります。その中でも犬の尻尾が下がっている時はどのような心理状態なのかをご存知ですか?今回は犬の尻尾が下がっ…
- しおり
-
犬にやりすぎると逆効果となる3つの行為
愛犬に対して良かれと思って、ついついやり過ぎていることがあるかもしれません。やり過ぎが原因で愛犬に悪影響を及ぼす可能性もあるのです。
- ぽみ
-
犬の遺伝病と発症しやすい犬種
遺伝病とは遺伝子に変異が起こることで発症する病気です。これらの病気は遺伝子を通して引き継がれていきます。そのため遺伝病は犬種によっても発症しやすいものが存在します。
- Nonoko
-
犬に歯磨きは必要か?人との違いと方法について
多くの犬が苦手な行為、その中の1つに歯磨きがあると思います。愛犬には多少我慢してもらってもお口の健康には必要だと思いますが、歯を磨いてみたいと思っても愛犬が嫌がったり、方法がわからない方もいら…
- マリアナらんらん
-
小さく震えていた子犬が運んできた幸せ
ニュースなどメディアで見たことがある方も多いのではないかと思いますが、今もまだ沢山の保護犬たちが里親さんを探しています。一個人の体験談にすぎませんが、これを読んで、少しでも多くの方に保護犬や保…
- chachamama
-
犬に葛湯・葛練りを与える際に期待できる効果と注意点
私たち人間は、風邪やインフルエンザで熱を出して食欲がないとき、ほんのり甘く味付けした葛湯や葛練りを口にすることがあります。それは、体力を回復するためのエネルギーと、熱による発汗や風邪による下痢…
- めいちーまママ
-
やんちゃなセントバーナード君。犬が苦手です。どうすればいいでしょう?
【vol.24】わんぱぱが悩める愛犬家さんのご質問にお答えする相談室です。僕のポリシーは飼主さんが悩めば愛犬はもっと悩んでしまい悪循環が生まれるんですね。さぁあなたのお悩みは?どうぞ僕に聞かせてくだ…
- わんぱぱ
-
犬を不潔にしてしまう3つの生活習慣
愛犬の健康を保つためには、なるべく清潔にしてあげることが大切です。しかし、生活習慣によって不潔にしてしまうことがあるのです。今回はどのような生活習慣が愛犬を不潔にしてしまうのか、また不潔になっ…
- しおり
-
犬にしたい寒さ対策4選!ワンコと一緒に冬を乗り越える準備をしよう
犬は寒さに強いとされていますが、犬種や年齢によって寒さ対策が欠かせない犬もいますよね。私が実際に愛犬(愛猫)たちに行っている寒さ対策やおすすめの寒さ対策4つをご紹介しています。
- わんちゃんホンポ…
-
黒い犬種15選!大型犬から小型犬、特徴や飼うときの注意点をご紹介
犬はさまざまな身体的特徴を持ちます。その被毛の色もいろいろとありますよね。今回は黒い毛を持つ犬種をご紹介します。かっこよくも、かわいくも見える黒い毛。お気に入りの犬種はいますか?
- Nonoko
-
9時間もかけて鹿児島から本州へ 生きるためにやってきた犬
鹿児島県の保健所に迷い犬として収容された小型犬は、命のカウントダウンが始まっていました。でも、誰も手が上がりませんでした。地元ボランティアの人がもう1週間だけ延長してくれと頼みこんだことで、出逢…
- さくらまい
-
犬に乳製品を与えても大丈夫?ヨーグルトや牛乳の効果と影響について
犬に乳製品をあげるのは良くない、というのを聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?でもすべての乳製品がダメだと言うわけではありません。食べてもOKなものNGなもの、そしてその効果もご紹介しま…
- サネ
-
犬が見せる「好きな人への態度」と「嫌いな人への態度」
人間にも好きな人と苦手な人がいるように、犬にも好きな人と嫌いな人・苦手な人がいます。犬の場合、態度にもはっきり表すことがありますので、仕草や行動の意味を理解することで、自分がどう見られているの…
- しおり
-
飼い主死亡で保護されるも里親宅から脱走、行方不明になった犬が救った命
飼い主死亡で空き家となった敷地内に2年も取り残されていた犬が保護され、里親が決まるも脱走してしまい行方不明に。必死の捜索活動が行われる。そして、その事がきっかけで、ほぼ同じ境遇に置かれていた1匹…
- さくらまい
-
犬にアロマは大丈夫?注意点から避けたい精油まで
アロマテラピーとは、植物から抽出した油を使って、心身のトラブルを穏やかに回復し、健康や美容に役立てていく自然療法です。人間もワンコさんも同じ哺乳類ですから、人間に効果があるのなら、ワンコさんに…
- めいちーまママ
-
【わんちゃんごはん】今が旬!『キウイフルーツと鶏肉の簡単ごはん』のレシピ
旬の食材ならではの美味しさとパワーを、毎日のごはんに取り入れてみませんか?わんこも人間も一緒に楽しめる、シンプルで作りやすい簡単レシピをご紹介致します。
- mappy
-
犬の呼吸が苦しそう!その原因と対処法
犬が苦しそうに呼吸をしているときに考えられる病気、熱中症・肺水腫・肺動脈狭窄症について、原因・症状・予防法・治療法などご紹介しています。
- Sarang
-
犬が飼い主の帰宅時に吠えるときの心理3つ
家に帰ると愛犬が吠えることはありませんか?もしくは自分には吠えないのに、他の家族には吠えるなど。愛犬はどのような気持ちで吠えているのでしょうか?
- ぽみ
-
犬を知人に預ける際の注意点とマナー
飼い主さんが留守にする際の大切な愛犬の預け先として、知人に預けることをお考えの方もいるのではないでしょうか。そんな時に気を付けたい注意点とマナーをご紹介します。
- Nonoko
-
シニア犬だからとあきらめてはダメ!老いたって新しいことを学べるのです【研究紹介】
私たち人間は、年を取ると「物覚えが悪くなったな」とか「新しいことを覚えるのが苦手になったな」と感じますよね。これって犬にもあてはまるのでしょうか。なんとなく「うちの子はもうシニアだから新しいし…
- わんちゃんホンポ…
-
犬に障子や網戸を破られてしまう理由とやりたい対策
犬に障子や網戸が破られてボロボロ…なんてお悩みの飼い主さんはいませんか?なぜ犬は障子や網戸を破いてしまうのでしょうか。そこには意外な理由があるかもしれません。
- Nonoko
-
犬が幸せを感じる4つの瞬間
お散歩・運動・スキンシップ・ごはん・おやつ・マッサージ・ブラッシングなど、犬が幸せを感じる瞬間は、どれも飼い主さんと一緒に過ごすということが関係しているのだと思います。
- Sarang
-
犬がドアをひっかく時の心理と対処法
犬の「ひっかく」という行動には何かしらの「要求」が隠れているといいます。犬がドアをひっかく時の心理と対処法についてご紹介します。
- Nonoko
-
犬の「攻撃性」は犬が互いに学び合うことに影響するか?【研究紹介】
2017年に入ってから、犬の行動学分野において画期的な実験が行われました。その研究についてご紹介します。カニシウス大学のホフマン博士らは、犬が社会集団の中でお互いに学習し合うことに対して、犬の攻撃…
- わんちゃんホンポ…
-
犬の甘え鳴きについて
犬は時に飼い主に対して甘え鳴きをする場合があります。例えば、構って欲しい時、おやつが欲しい時、寂しく感じている時というように、犬の甘え鳴きの原因はいろいろあります。今回は犬の甘え鳴きへの理解と…
- あめたま
-
ラフコリーの性格や特徴、寿命や飼い方・値段について
コリーと名に付く犬種は非常に多いですが、その中でも最も人気が高いラフコリーについてまとめました。ラフコリーの性格や特徴、飼い方までを詳しくご紹介します♪記事内の可愛いラフコリーの写真にも注目して…
- ayano
-
犬の健康手帳を手作りしませんか?記載すべき情報4つ
大切な愛犬の健康を管理するために「犬の健康手帳」を手作りしませんか?ワクチンや狂犬病の予防接種日を記入することで、慌てて予約!という心配がなくなります。
- 奥平 望
-
ドッグランで小型犬をフリースペースに入れる3つの危険性
最近、様々な場所に多くのドッグランが造られ、犬も飼い主も楽しめる場所が増えてきましたよね!しかし、ドッグランは小型犬にとって危険も多いです。今回は小型犬がフリースペースに入る際に危険な理由を3つ…
- しおり
-
犬の脱肛とは?原因と症状、治療と予防策
犬の消化器系の病気に『脱肛(直腸脱)』というものがあります。脱肛を初めて見る飼い主さんたちは、とてもびっくりすると思います。この病気はその名の通り、お尻から直腸が出てしまうという病気です。脱肛…
- naa
-
犬にカレーを食べさせてはいけない!舐めただけでも中毒になる可能性も
犬にカレーを与えてはいけません。今回は、玉ねぎだけではないカレーの危険性と、万が一犬がカレーを食べてしまったときに見られる症状、対処方法についてお伝えします。
- わんちゃんホンポ…