新着記事
-
サモエド誕生の歴史はシベリアの人々の文化の歴史【研究結果】
シベリア系の犬のゲノム分析と遺跡の発掘物から犬種の歴史と人間の貿易活動の歴史が分かってきました。興味深い内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
パワフルな保護犬エディが教えてくれた人生
数年前、それまで犬を飼うどころか撫でたことさえほとんどなかった私は、興味本位から犬の保護施設の見学に行き、勢いのまま元気いっぱいのやんちゃな保護犬をお迎えすることになりました。犬が家族になるこ…
- 石塚かおり
-
人気の『犬の名前』ランキングTOP10!どう付けるのがベストなの?
名前は、飼い主さんから愛犬への最初の贈り物です。これから先の十数年を一緒に暮らしていく中で、何度も呼び、そして人から呼ばれるのが名前です。愛犬にとっては特別なもの。だから、後悔しない愛犬にぴっ…
- nicosuke-pko
-
『嫉妬深い犬』がやりがちな仕草5選
犬にもそれぞれ性格があります。中には飼い主と他の犬や人が仲良くしているところを見て嫉妬してしまう嫉妬深い犬も…。今回は嫉妬深い犬がやりがちな仕草を紹介するので、愛犬に当てはまっていないかチェック…
- しおり
-
今はこれが2匹の「柴距離」愛らしいのお姿が尊いと話題の柴犬コンビ
可愛すぎる柴犬さんたちのお姿がTwitterで話題になっています。こんなに愛らしいお姿が毎日見れるなんて、飼い主さんが羨ましすぎる。
- たかだ なつき
-
『太りやすい犬』の特徴3つ!気を付けるべきポイントは?
「愛犬が最近ちょっと太ってきたな…」とお悩みではありませんか?太りやすい犬には、いくつかの特徴があるんです!そこで今回は、太りやすい犬の特徴と気をつけるべきポイントについて解説していきます。愛犬…
- Mily
-
犬がピクリとも『動かなくなってしまった』ときの対処法5つ!冷静な対応を!
大切な愛犬には健康に長生きしてほしいもの。しかし、思いもよらないときに怪我や病気になってしまう可能性もあります。本記事では、犬が動かなくなってしまったときの対処法をお伝えしていきます。この記事…
- Mily
-
犬が「構わないで」と思っている時のサイン5選
犬は飼い主さんに構ってもらうことが大好き!しかし、常に構ってほしいというわけではありません。今回は、犬が「構わないで」と思っている時に見せているサインを紹介するので、愛犬の気持ちを察して適切な…
- しおり
-
『コロコロした犬種』5選!飼うときの注意点まで徹底解説
世界中には多くの犬種が存在します。それぞれに性格的傾向やかかりやすい病気、習性の違いなどがあるため、飼う際はその犬種の特徴をよく知ることが大切です。今回は、コロコロしている可愛らしい犬種につい…
- しおり
-
犬の『爪切り』のコツ4選!正しい方法から嫌がるときの対処法まで
「愛犬の爪を自宅で切りたい」。これは室内で犬と暮らす飼主さんにとっては、ほとんどの方が気になるテーマではないでしょうか。ただし、これには必ずと言ってもいいほどセットで付きまとう不安がありますね…
- 岩井 ゆかり
-
かわうそちわわ。【その406】「猫ならオールおっけー!」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は前回出会った猫のぬいぐるみのお話です。
- いおり
-
狩猟犬は遭遇した動物によって吠え方が違うことについての調査結果
狩猟犬が森の中で動物に遭遇した時、動物の種類によって吠える声が違っているそうです。その理由や目的について調査した結果をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬界のルールと絆!ハンデある仲間を守るピットの姿に感涙
大阪府富田林市で保護犬シェルター、犬の問題行動のリハビリトレーニングセンターを運営をするポチパパさん。ポチパパさんの『愛の手』は多くの犬達の未来に明るい希望を与え続けています。
- ayano
-
犬に『絶対NGなシャンプー』4選!間違った方法をしている可能性も?
定期的にシャンプーをして犬の体を清潔に保つことは、とても大切なケアのひとつです。しかし、シャンプーの仕方によっては犬の体に負担をかけることも…。ここでは、注意すべきシャンプーの方法を解説します。
- いろは
-
犬のウンチの量はどのくらいがベスト?多いのと少ないのどっちが良いの?
皆さんは毎日の愛犬のウンチを観察していますか。犬の排泄物はその日の犬の健康状態を知るバロメーター的な役割を持ちます。今回は犬のウンチの量に着目し、健康的なウンチの量はどのくらいなのかを解説して…
- しおり
-
ヌッシの引き留め成功!まんまと電車を1本遅らせたわんこが話題
行くべきか行かざるべきか...。飼い主さんを足止めしちゃうジャーマンシェパードさんがTwitterで話題になっています。これで遅刻をしても仕方がない?!
- たかだ なつき
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第116話】「音の主」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回はある音に反応するバンビのお話。
- 篁ヨーコ
-
『犬から吠えられる人』の共通点3選!もしかしたらコレが原因かも?!
「犬に吠えられる人」「犬に吠えられない人」、両者の違いについて、当人たちは気付きにくいかもしれません。では、第三者の視点から見たらどうでしょうか。原因と思われる共通点に関して、理解を深めましょ…
- _ayu.0629_
-
あなたはやってない?犬の『機嫌を損ねてしまう人』の行動5選
犬も嫌な気持ちになるとふてくされてしまうもの。愛犬が不機嫌なのは、飼い主さんの行動が原因かもしれません。もし気になる方は、今回ご紹介する『犬の機嫌を損ねてしまう人の行動5選』をぜひチェックしてく…
- ラー子
-
犬にとってNGなご飯の食べ方がある?5つの理由と対策法をご紹介
皆さんは、愛犬がご飯を食べる際の正しい姿勢や一度に食べる量などを意識して与えていますか。実は、犬にとってNGなご飯の食べ方を続けていると悪影響を及ぼす恐れがあるのです!今回はNGなご飯の食べ方とそ…
- しおり
-
犬が『おもらし』をしてしまう原因4選!考えられる要因とその対処法
トイレトレーニングが定着していたのにも関わらず、急に愛犬がおもらしをするようになったら・・・!?今回はしつけというよりは、体の生理的反応や、病気の可能性などから「おもらし」についてフォーカスし、原…
- 岩井 ゆかり
-
犬と暮らせば【第233話】「新技」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。新しい技を教えようかなとふと思った。今からでも遅くないよね?
- おおうちまりこ
-
犬鉤虫が駆虫薬に対する耐性を持ち始めたという調査結果
犬の寄生虫の1つである鉤虫が駆虫薬に対して耐性を持ち始めたという調査結果が報告されました。気になる内容をご紹介します
- 雁秋生
-
犬の口臭スプレーのおすすめ5選!効果や口コミは?手作りできる?
あなたの愛犬の口の中は綺麗ですか?「体の健康はお口の中から」と言われるように、犬の口の中の衛生環境もとても大切です。歯磨きするのが難しい子は、まずは「口臭スプレー」からチャレンジしてみてはいか…
- わんちゃんホンポ…
-
トイプードルのトリミング頻度は?ポイントやカットなどのお手入れ方法
くるくるとカールしている毛が特徴的なトイプードル。かわいらしい見た目を保つためにも、トリミングが必須な犬種でもあります。今回はトイプードルにトリミング必要な理由や理想的な頻度について紹介します…
- わんちゃんホンポ…
-
犬のブラッシングの最適な頻度は?被毛への効果と上手に行うコツ
犬の毛を美しく保つために欠かせないブラッシング。実は適切な頻度で行うことで、被毛だけでなく皮膚への効果も期待できるのです。今回はブラッシングの最適な頻度をはじめ、犬にとって重要な理由を解説しま…
- わんちゃんホンポ…
-
犬の耳が臭い!汚くなるのはなぜ?病気の可能性やニオイの対策・対処法を紹介
愛犬の耳が臭いと感じることはありませんか?垂れ耳の犬種は耳のトラブルになりやすいので、定期的なケアが必要です。今回は犬の耳が臭くなる理由と対策を紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
火山灰におおわれ助けを求めていた犬たちの保護。その後の様子…
2020年1月。フィリピンのタール火山が大噴火を起こした時、犬をはじめ多くの動物たちが火山灰の中に取り残されました。噴火を生きのび、救助された犬たちのその後は…
- ひろこ
-
犬が『大好きな人』にだけする4つの仕草
愛犬があなたのことをどう思っているのか、気になったことはありませんか?わんこに直接聞くことはできませんが、実はわんこが『大好きな人』にしか見せない仕草があるんです。
- 南
-
犬が『落ち着きのない行動』をする原因6選!病気やストレスの可能性も
なぜか最近、愛犬が落ち着きのない行動ばかりをしているとお困りではありませんか。犬が落ち着きのない行動をする場合、様々な原因が考えられます。今回は犬が落ち着きのない行動をする時に考えられる原因を…
- しおり