犬が寝ている時に健康状態を見極める『4つのコツ』 していたら危険な症状は?

犬が寝ている時に健康状態を見極める『4つのコツ』 していたら危険な症状は?

わんこの安らかな寝顔はわたしたちに癒しを与えてくれますよね。かわいい寝顔をただただ堪能するのも良いのですが、わんこの寝ているときこそ健康状態チェックのチャンスでもあります。今回はわんこが寝ているときにチェックすべき点をご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.睡眠時間の長さはどうか

睡眠時間

わんこは基本的によく眠る動物です。ライフステージによっても異なりますが、成犬であれば24時間のうち12~15時間は睡眠に費やしているといわれています。

ただし皆さんもご存じのように、その多くはレム睡眠と呼ばれるいわゆる「浅い眠り」であり、ぐっすり深く眠るノンレム睡眠の時間は総睡眠時間のわずか2割程度で人間とはほぼ真逆です。

睡眠時間の変化に注意

わんこは細切れに睡眠をとっているため、総睡眠時間をしっかり把握することは困難かもしれません。ですが飼い主さんが見ていて明らかに「睡眠時間が長くなった」「短くなった」という場合には健康状態の異常の可能性があります。

睡眠時間が長くなった場合には、何らかの疾患や怪我を抱えていて体を回復させるために、長い睡眠状態を要していることが考えられます。また逆に睡眠時間が短くなった場合、特にそれがシニア期の老犬である場合には認知症の疑いも出てきます。

2.いびきを掻くか

寝ている短吻種の犬

寝ている間にいびきを掻くのは何も人間だけではありません。わんこもいびきを掻くことがあります。特にパグやフレンチブルドッグなどの短吻種は、マズルが短く先天的に鼻腔狭窄症や軟口蓋過長症と呼ばれる疾患をわずらっている場合も多いため、いびきを掻く子が多く見られます。

また人間でも肥満体系の場合には、気管が脂肪に圧迫されていびきを掻きやすくなりますが、これはわんこでも同じです。

いびきが多い場合には動物病院の受診を

いびきを掻くこと自体は必ずしも悪いものではありません。ですがあまりにいびきが多かったり、今までほとんどいびきを掻かなかったのに急に頻繁にいびきを掻くようになった場合には、何らかの病気が影響している場合もあります。

すでにご紹介した鼻腔狭窄症の他、気管が狭まって呼吸がしづらくなる気管虚脱や、心臓病によってもいびきが多くなることが知られています。おかしいなと思ったら動物病院の受診をおすすめします。

3.けいれんを起こしていないか

獣医に抱かれる犬

熟睡していると思っていた愛犬が突然「ワフッワフッ」と声を上げたり、警戒するように吠えたりするとびっくりしてしまいますよね。驚いて見てみると、足先がパタパタ動いていたり、まぶたがヒクヒクしていたりして「もしかしてけいれん!?」と心配になってしまうかもしれませんが、あまり心配はいりません。

ほとんどの場合、寝ながら吠えるのはいわゆる「寝言」であり、体をぴくぴく動かすのも問題のない反射現象であり、「夢の中で走っているのかな」と微笑ましく見守っていて良いものです。

異常なけいれんは要注意

ですが一部、注意を要するけいれんもあります。けいれんしながら泡を吹いていたり、けいれんの時間が異常に長かったり、何度もけいれんを繰り返す場合には、てんかんなどの発作である可能性が考えられます。

これらのけいれん発作が見られた場合には、けいれんの様子や長さなどをしっかり記録し、動物病院で獣医師の指示をあおぐようにしましょう。

4.どんな体勢で寝ているか

ベッドで寝ている犬

わんこの寝相にはパターンがあります。キュッとドーナツ状に丸まって寝ているときもあれば、横向きで足を投げ出して寝ているとき、「フセ」の状態のままで目を閉じているとき、はたまた仰向けでお腹をさらけ出し「ヘソ天」しているときなどさまざまです。

実は、この寝相からもわんこの健康状態が把握できる場合があります。「ヘソ天」が究極のリラックス状態にあることは想像に難くないかもしれませんが、横向きで足を投げ出している寝相も、それに匹敵するくらいリラックスした姿勢です。

一方で「フセ」の寝相は危険が迫ってもすぐに逃げ出せる体勢であることから、一定の緊張状態にあると考えられます。

ドーナツ状の寝相は注意が必要な場合も

注意したいのはキュッとドーナツ状に丸まっているときで、もちろんただ丸まりたい気分のときもあるのでしょうが、この体勢のときには「何かを守りたい」という意思がある可能性が高いのです。

一番多いのは、気温が低く寒さを感じているために体温を逃がさないように丸くなっているパターンですが、腹部に何らかの疾患や怪我を抱えていて痛みや辛さに耐えるために丸くなっている場合もあります。

いつもはぐでーんと寝ている愛犬が、寒いわけでもないのにキュッと縮こまって寝ている場合には、体調の異状を疑ってみてもいいかもしれません。

まとめ

眠っている犬

いかがでしたでしょうか?睡眠中はわんこにとって最も無防備な状態です。そのため起きているときにはわからない異常が、眠っているときに初めて確認されることもあります。

わんこは体調が悪くても言葉で訴えることはできませんが、飼い主さんが気づくことができるポイントは毎日のささいな行動の中に隠されています。ぜひ毎日のルーティンの中に愛犬の健康チェックを意識的に取り入れてみませんか?

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。