新着記事
-
それでも君が好き 第49話
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は散歩中の良くある出来事です。
- アスモ
-
犬が飼い主のそばにいたがる時の心理5つ
ふと気づいたら、愛犬が自分のそばにいた。そんな時、飼い主さんはうれしくなりますよね。でも、愛犬はどのような心理からそばにいたがるのでしょうか?もしかすると、飼い主さんが思っているのとは違う心理…
- yuzu
-
絶滅犬種10選 この世には存在しないワンコたち
今はもうその姿を見ることができない、絶滅犬種というものが存在しています。今回はそんな絶滅犬種についてご紹介したいと思います。
- ぽみ
-
新宿でおすすめの犬と行けるドッグカフェ9選!
流行の最先端をいく街、新宿。そんな新宿には最先端のドッグカフェがある!?あまり想像できない都会の真ん中のドッグカフェですが、これを読めば行きたくなること間違いなし!さあ、新宿のドッグカフェへレッ…
- 奥平 望
-
犬の薬「プリンペラン」の効果とは?動物病院で処方される医薬品を知ろう
体調不良で動物病院に行った時に「プリンペラン」という薬をもらったことがある飼い主さんも少なくないと思います。しかし、プリンペランには一体どのような効果があるのか分からないといったこともあると思…
- 山之内 さゆり
-
アニマルシェルターに収容された犬猫達の存在を知って下さい…
犬猫を収容する施設は、日本では動物愛護センター、保健所、管理所、食品衛生課など、様々な名所がついていますが、これらはすべてアニマルシェルターです。里親探しが行われることもありますが、殆どが殺処…
- さくらまい
-
犬の毛が生えてこない原因と考えられる病気について
サマーカットが原因で薄毛になってしまう可能性と、原因不明の皮膚病によって薄毛になってしまう可能性について、原因・治療法・予防法などご紹介しています。
- Sarang
-
代々木公園周辺のドッグカフェ9選!犬連れで楽しめるおすすめ人気店舗
ドッグランがあることで知られる代々木公園。そんな代々木公園周辺には、犬に優しいドッグカフェがたくさんあります。お散歩が苦手な愛犬も、代々木公園ならドッグカフェ目当てで歩いてくれるかもしれません…
- 奥平 望
-
愛犬のしつけを必ず成功させる方法
近年、犬のしつけの情報はテレビや書籍だけではなくインターネットメディアなどでも沢山公開されていますが、飼い主の皆さんは愛犬にとって最適なしつけ方を選択できていますか?溢れるほどの様々なしつけ方…
- 中山 優雅
-
犬は「体型」によって行動や性格が異なる?
小型犬は強気でやんちゃ、大型犬は大らかで穏やか、と、犬の性格や行動が体型によって違うかも、となんとなく感じている方は多いと思います。でもこれはあくまでイメージで、実際のところはどうなのでしょう…
- わんちゃんホンポ…
-
大型犬が温厚で優しい性格な理由を4つ解説!日本の人気犬種も紹介
日本では家の大きさから小型犬が人気の傾向にありますが、優しく温厚な印象が強いのは大型犬です。では、なぜ大型犬が優しく温厚という印象を持たれているのでしょうか。そこには3つの理由が隠されていました!
- しおり
-
犬の多頭飼いを考えてる方へ!大事なポイントと実際の会わせ方
多頭飼いはとても魅力的ですが、安易に考えて二頭目を迎えいれると一頭目と仲良くなれず苦労するケースも少なくありません。大事なポイントをおさえて未然にトラブルを防ぎましょう。
- tattun
-
ペットと一緒に船旅┃愛犬と乗れるおすすめフェリー
愛犬との旅行での移動手段はなんですか?車の方がほとんどかもしれませんが、たまにはフェリーに乗ってのんびりと船旅なんてのはいかがでしょうか。ペット同伴可のフェリーをご紹介します。
- Nonoko
-
犬が満足した時に見せる5つの行動や仕草
あなたは愛犬が満足している時に見せる仕草や行動は思い浮かびますか?この記事では、「犬が満足した時に見せる つの行動や仕草」をご紹介します。愛犬が今の生活に満足しているのか!?ということを知る目安…
- ミニレッキス
-
【戌年】2018年に使いたい犬のLINEスタンプ6選
今年2018年は干支で表すと『戌年』に当たります。さて、そんな戌年である2018年に、犬好きならばぜひ使って欲しいLINEスタンプはたくさんあります。今回は可愛らしい犬のおすすめLINEスタンプを6つご紹介し…
- わんちゃんホンポ…
-
犬が低体温症になる原因と症状、対処法まで
体温が上がってしまう熱中症と同じように注意したいのが、体温が下がる「低体温症」です。犬が低体温症になってしまう原因とその症状、対処法をご紹介します。
- Nonoko
-
アパート火災で意識不明の犬発見!警官のボディカメラが一部始終を記録!
米国アトランタでアパート火災が発生しました。通報で駆け付けた警官が建物の周辺をパトロールしたところ、犬が倒れているのを発見しました。
- さくらまい
-
発酵食品が犬に与える影響と効果とは
納豆や、ヨーグルト、味噌などの発酵食品が体に良い…と言うのは、よく知られています。実は、これらの発酵食品は人間の体にだけ良いのではなく、犬の体にもとても良い影響を与えることをご存知でしょうか?今…
- めいちーまママ
-
犬が胆泥症になる原因や症状、治療法から予防法まで
胆泥症とはどんな病気なのか、原因・症状・治療法・予防法についてご紹介しています。胆泥症は発症しても症状がみられないため、健康診断を受けてはじめて発見されることがほとんどです。
- Sarang
-
オオカミが犬になったとき 犬の起源を探ることの難しさ
犬の原種がオオカミであるということは現在定説となっていますが、ではどの時代にどこでオオカミが家畜化されて犬になっていったのか、についてはまだ仮説の域をでていません。最近もさかんにDNA分析による研…
- わんちゃんホンポ…
-
犬を冬にお留守番させるときにしたい4つの対策
冬はすごく寒いので、犬をお留守番させるときはちょっとした対策をすると安心してお留守番をさせることができます。そこで、今回は冬にお留守番させるときにしたい対策をご紹介していきたいと思います。
- 山之内 さゆり
-
短鼻種がかかりやすい3つの病気!症状から予防法まで
短鼻種といえばパグやシーズーなど「鼻ぺちゃ」という愛称でも有名で、鼻筋の通った犬種とはまた違った愛らしさがあって人気を集めています。しかし、見た目の可愛さと引き換えに鼻ぺちゃだからこそかかりや…
- 山之内 さゆり
-
犬のおしっこ漏れから床を守ってくれる優れもの「床を汚さないシート」
どんなにお行儀のいいわんちゃんでもトイレシーツからちょっとはみ出しておしっこをしてしまったり、勢い余ってお皿からごはんや水を床やカーペットにこぼしてしまって汚れてしまうことはよくありますよね。…
- 洸
-
犬はテレビにうつった犬を区別できる?
テレビを見ていてふと気が付くと、愛犬も一緒に夢中になって見ていたことってありませんか?特に動物、中でも同じ犬が出てくる番組は人気が高いのではないでしょうか。そんな時思うのが、愛犬は本当にテレビ…
- わんちゃんホンポ…
-
もしかしたら「モンスター飼い主」かも?犬の飼い主として見直したい6つのチェック項目
「モンスターペアレント」という言葉がありますが、実は犬の飼い主界にも「モンスター飼い主」と呼ばれる人たちが存在します。周囲の迷惑を気にせず、間違った愛情を愛犬に注いでしまう飼い主のことです。今…
- しおり
-
皮膚がシワシワな犬種4選!性格から飼う時の注意点まで
わんこというと、ふわふわモフモフな毛並みが魅力ですが、皮膚がシワシワなわんこもまた魅力的ですよね。今回は、ちまたで「ブサカワ」とも呼ばれる魅力的なシワシワわんこをご紹介します。
- 南
-
犬に必要な水分量はどのくらい?与え方から注意点まで
犬にとって1日どのくらいの水分量が必要かを知ることで、意識的に水分不足を防ぐだけでなく、飲水量が過剰かどうかを判断する基準にもなるため、病気の早期発見にもつなげることができます。そこで、今回は…
- 山之内 さゆり
-
飼い主が手放した犬は二度も飼い主と一緒に住んでいた家に戻っていた…
飼い主が別の家に引っ越す際に、そこでは飼えないという理由で愛犬は飼い主の知人の家に引き渡されました。でも、犬は飼い主と一緒に住んでいた家に二度も戻っていたのです。そして…
- さくらまい
-
犬が何でも食べてしまう病気「異食症」に要注意!
おもちゃのボールやぬいぐるみ、靴下やタオル、目に入るものは何でも食べてしまう愛犬に困っている…そんな飼い主さんはいませんか?実はそれ、ただのイタズラではなく、「異食症」という病気かもしれません。
- 南
-
犬は空腹時に白い泡を吐くのはなぜ?原因や注意点、対処法について
愛犬が突然白い泡を吐くと驚きますよね。しかし、どういったときに白い泡を吐くのか原因を知ることができれば、慌てず正しい対処を取ることができるため、なぜ白い泡を吐いてしまうのかその原因と対処法をご…
- 山之内 さゆり
-
犬が他の犬に唸ってしまう『5つの心理』
犬が他の犬に唸るのはなぜでしょうか?本能の一部の行動ですが、放っておくと噛む行動に繋がってしまうかもしれません。犬が唸る理由を知り、唸らないようにしつけをしましょう。
- マリアナらんらん
-
犬をプレゼントとして贈る時に考えるべきこと
何を贈れば喜んでくれるかを考えて、贈り物をすること自体はとても素敵なことだと思います。けれども、誕生日や記念日の「プレゼント」として犬を贈り物にすることは、果たして贈られた人にとっても、犬にと…
- めいちーまママ
-
留守番中の愛犬の味方!コングの魅力と正しい使い方
愛犬がお留守番をしている時に私がおすすめしているグッズが、スペクトラム・ブランズ・ジャパンというメーカーで販売されているコングというおもちゃです。独特な形をしているコングは目にしたことがある人…
- るぅ
-
犬が甘える時の仕草5選!犬は甘え上手なのか
犬は、毎日愛情いっぱいに接してくれる飼い主さんが大好きです。そんな大好きな飼い主さんに甘えるのも上手です。この記事では、犬が甘える時に見せる仕草をご紹介します。
- ミニレッキス
-
犬の眠りが浅い理由とは?寝不足・睡眠不足にはならないの?
犬はどんなに寝ていても、ちょっとした物音ですぐに目を覚まし反応ますよね。しかし、なぜ眠りが浅いのか、そしてこ眠りが浅い状態で寝不足や睡眠不足にならないのか、その点について詳しくお話していきます。
- 山之内 さゆり
-
子犬のトイレトレーニングでしてはいけない事と進め方
犬を迎えると同時に始めるのが室内飼いのしつけのうちで重要なトイレトレーニングです。トイレトレーニングは失敗が続くと習得し辛くなるので、事前にどのように進めるのか家族内で統一しておく事が大切です。
- マリアナらんらん
-
小型犬と大型犬、どっちが飼いやすい?それぞれの生活の違いや考え方
犬は小型犬、中型犬、大型犬とサイズで区別される事がありますが、小型犬と大型犬では生活においてどのような違いが現れるのでしょうか。また、小型犬と大型犬ではどちらが飼いやすいのでしょうか。今回は筆…
- しおり
-
あなたは賛成?反対?レンタルドッグのメリットと問題点
近年レンタルドッグの普及が増え、犬を飼いたくても飼えないといった人たちから特に大きな人を集めています。しかし、こうした犬をレンタルするという実情に賛否両論があるのも事実。そこで、今回はレンタル…
- 山之内 さゆり
-
「パグの3匹に1匹が歩行になんらかの異常がある」という研究結果
愛嬌のあるパグ、けれども彼らの健康問題は以前からいろいろと取り上げられています。最近の研究では、パグのほぼ3匹に1匹の割合で歩行異常が見られるということがわかりました。気になる詳細をご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
クルクルとした巻き毛を持つ犬種3選
クルクルした巻き毛のわんこは、ぬいぐるみのようでとってもキュートですよね。今回は、そんな巻き毛が特徴的なわんこを、ポピュラーな犬種から少し珍しい犬種まで3種、ご紹介します。
- 南
-
子どもに犬を飼いたいと言われたら考えるべき5つのこと
ペットを飼いたいと子どもからせがまれるお父さんやお母さんも多いのではないでしょうか。しかし、簡単に決断できることではないですよね。命を飼う前に考えたいことをご紹介します。
- Nonoko
-
犬にむくみがあるときの原因と考えられる病気、対処法について
犬のカラダに浮腫みが起きる病気のひとつとして「ネフローゼ症候群」について、症状・原因となる可能性のある病気・治療法・予防策などをご紹介しています。
- Sarang
-
犬から本当に好かれているかを確認する5つの方法
あなたは愛犬に好かれている自信がありますか?実はそれ、わんこの仕草や行動から確認することができるんです。今回は、その方法をいくつかご紹介します。
- 南
-
愛犬の「ドライフード」を保存する時のちょっとしたコツ4つ
ドッグフードの保存って意外と悩ましい問題ですね。この記事では、フードの中でも最も一般的で利用している方の多いドライフードの保存のコツをご紹介します。
- 雁秋生
-
横浜のドッグカフェおすすめ8選!犬と食事を楽しめる
中華街に赤レンガ倉庫など、横浜には魅力的なスポットがたくさんあります。そんな横浜には、魅力的なドッグカフェもたくさんありましたよ!わんちゃんメニューのあるドッグカフェや、ドッグランのあるドッグ…
- 奥平 望
-
愛犬が余命宣告されたら 飼い主にできる5つのこと
大切な家族である愛犬が余命宣告されたら・・・想像しただけで悲しい気持ちになってしまいます。しかし、残念ながらその日は突然明日来るかもしれません。いつか寿命が来ると理解していても冷静に受け止めら…
- マリアナらんらん
-
犬はどんな反応をする?我が家に赤ちゃんがやってきた【実体験】
ビビりで甘えんぼ、今までは飼い主にベッタリだったわんこの家に、人間の赤ちゃんが生まれました!赤ちゃんとわんこの初めてのご対面や、赤ちゃんの成長と共に現れたわんこの様々な変化をご紹介します♪
- ぶしゅ
-
湘南エリアのドッグカフェ おすすめ10選
サーファーの聖地として有名な湘南。今回は、湘南エリアのドッグカフェを10店舗ご紹介します!かっこいいイメージの湘南には、かっこいいドッグカフェがある!?今度の休日は、海の近くのドッグカフェでのんび…
- 奥平 望
-
犬の性格は飼い主に似るって本当?
愛犬の性格が自分に似ているな、と感じたことはありませんか?よく「飼い犬は飼い主に似てくる」とも言われますが、これって本当のことでしょうか。この言葉には、外見的なことと性格的なことと両方の意味が…
- わんちゃんホンポ…
-
犬に人間の食べ残しを与えてはいけない理由
昔は犬には人間の食べ残しをエサとして与えることが普通でした。しかし、今では犬に人間の食べ残しを与えてはいけないというのが常識になっています。いったいどういう理由があるのでしょうか。
- Nonoko