ボールを使って犬をしつける方法
ボール遊びが好きな犬は多いですよね。そんな大好きなボールを使った犬のしつけ方があります。
ここからは、ボールを使った犬のしつけ方や手順、注意点についてご紹介します。
ボールを使った「放せ」「出せ」のしつけ方
飼い主さんがボールを投げると、嬉しそうにボールを追いかけてくわえて持ってきてくれる犬も多いですが、ボールを飼い主さんに渡そうとせず、くわえたまま逃げ回ってしまう犬も見かけることが多いかもしれません。
自分のおもちゃであるボールをくわえているのであれば問題になることは少ないかもしれませんが、道端に落ちている物をくわえたときに「放せ」「出せ」の指示に従わなかったら、思わぬ事故や怪我に繋がってしまうかもしれません。
くわえているものが何であれ、飼い主さんの指示で放すこと出すことができるようすることはとても重要なのです。
監修ドッグトレーナーによる補足
「放せ」「出せ」のしつけをしていないと、犬は口にしたものを慌てて飲み込んでしまう可能性があります。
もしそれが毒物などの危険なものだったらと想像するだけでもゾッとしますよね。時間はかかりますが、放せや出せのしつけはしっかりと覚えてもらいましょう。
コマンド(指示の言葉)を統一して覚えさせる
「返せ」「出しなさい」「放して」など、色々な言葉で指示を出してしまうことがあるでしょう。人間からすると同じ意味を持つ言葉でも、犬にとっては混乱して覚えられない原因にもなります。
放して欲しいコマンドは、はっきりと短い言葉なら何でも構いません。飼い主さんが同じ言葉を使う、また家族でもコマンドは統一することが大切です。
「放せ」「出せ」のしつけの手順
1.まずはボールを飼い主さんが手で持ち、愛犬にくわえさせます。このときに手からボールを放してはいけません。
2.ボールを手で持ちながら、「放せ」の指示を愛犬に出します。ボールを放すことができたら褒めておやつなどのご褒美をあげても良いでしょう。
3.次はボールを投げてみましょう。愛犬がボールを追いかけてくわえて持って来たら「放せ」の指示を出します。
放さなかったら飼い主さんがボールを取ろうとしてもOK。愛犬がボールを放すことができたら褒めておやつなどのご褒美をあげても良いでしょう。
中には、ボールにまったく興味を持たない犬もいます。愛犬がボールに興味を示さない場合は、他に興味を示すおもちゃなどを使ってみましょう。特に飼い主さんのスリッパや靴下など、くわえて欲しくないものを愛犬がくわえたときが、指示を出すチャンスです。
そのときにしっかり指示に従って放すことができれば、理解できたということです。上手にできたらしっかりと褒めてあげましょう。
監修ドッグトレーナーによる補足
このトレーニングのポイントは飼い主さんが「ボールをしっかり持つ」こと。
大好きなボールであれば犬は欲しくてなかなか放してはくれません。最初は5分以上かかるかもしれませんが、愛犬が諦めるまで持ち続けましょう。
こんなこともできるようになります
飼い主さんの「放せ」の指示に確実に従うことができるようになると、ごはんや大好きなおやつを食べていても、食べるのを止めたり、口の中からおやつを出すこともできるようになります。
ちょっと可哀想な姿ですが、万が一毒物などの危険な物を口に入れてしまった時にも、口から出してくれることで最悪の事態も防ぐことができます。しっかりとしつけができていることと、信頼関係がしっかりと築けていなければできないでしょう。
監修ドッグトレーナーによる補足
これがしっかりとできるようになると、拾い食いの防止にも役立ちます。
ボールを使って「放せ」「出せ」をしつけるときの注意点
犬は、褒められることが大好きですが、おやつはもっと大好きですよね。そんなおやつをしつけの際に使うことはよくありますが、与えすぎたりタイミングを間違えると、賢い犬は指示に従わなくなってしまうこともあります。
上手にできたら体を撫でながらたくさん褒めてあげましょう。ご褒美のおやつはトレーニングの最後だけにするなど、メリハリをつけて与えすぎには注意しましょう。本当に飼い主さんの指示に従っているのか、おやつが欲しいだけなのか、どちらなのかを見極める力も必要です。
まとめ
ボールやおもちゃを使ったしつけは、飼い主さんも犬も楽しくトレーニングすることができるので覚えやすくおすすめです。
「放せ」や「出せ」のしつけは、他の人や犬とのトラブルを避けることだけでなく、愛犬の命を守るためにもとても大切です。
子犬の頃からしつけるのは理想ですが、成犬になってもだめなことはありません。時間はかかるかもしれませんが、愛犬を守るために根気よく諦めずにしつけを行っていきましょう。
監修ドッグトレーナーによる補足
犬が気になるものを口に入れて確かめるのは本能で自然な行動です。
この習性をしつけることは簡単ではありませんが、習得できればそれだけ価値があるものです。無理強いはNGですが、諦めずに根気よく愛犬のペースでしつけを行いましょう。