新着記事
-
愛犬と一緒にウェディング!ペット同伴可能な結婚式場と注意点
一生に一度の結婚式。家族でもあるワンちゃんと一緒に式を挙げられたら、さらに幸せが増すと思いませんか?全国の結婚式場から、口コミ評価の高いところをピックアップしてご紹介♪予め準備しておくもの等もあ…
- ぽみ
-
犬がお留守番をしているときの気持ち 5つ
犬にとって避けて通れないことといえば、お留守番。お留守番中に愛犬たちはどんなことを考えているのでしょうか?この記事では、「犬がお留守番をしているときの気持ち」を5つご紹介します。是非、チェック…
- ミニレッキス
-
【体験談】私が愛犬のかかりつけ動物病院を3年で3回替えた理由
動物と関わる仕事をしている私から見ても、獣医さんは気難しそうなイメージです。注射をしたり手術をしたり、何かとペットに嫌われがちな獣医さん。ですが、やはり飼い主としてはちゃんとしたペットに愛のあ…
- みつよし
-
犬が飼い主を守ろうとしている時に見せる3つの仕草や行動
犬は、食べ物やお気に入りのおもちゃなどを守ろうとすることがありますが、飼い主を守ろうとすることもあります。そしてそれは、飼い主がピンチに陥った時ばかりではなく、お散歩の時や、お家へお客さんがや…
- yuzu
-
獣医さんに教わった犬のしつけ法!基本となる3つのこと
この記事では、私が実際に獣医師から教わり、成功したしつけ法をご紹介します。これから犬を飼い始める人の、躾に対する不安を、少しでも和らげることができればと思います。
- ひめじ。
-
犬もADHDになる?発達障害を疑う前に確認したい項目と診断方法
ひとときもジッとしていなくて常に興奮している状態の犬が、実はADHDだったということがあります。けれども結論を出す前にもう一度見直したり、試してみたりするべきこともあります。
- 雁秋生
-
犬が食べたら少量でも危険な食べ物4つ
犬と一緒に暮らしていく上で、気を付けなければいけないことの1つに「誤飲」が挙げられます。人間が食べることができても、犬が絶対に食べてはいけない食べ物は意外と多いのです。今回は少しでも食べてしまう…
- しおり
-
爆弾探知犬の訓練を落第になった黒ラブのルル
アメリカのCIAで爆弾探知犬として訓練を受けていた黒ラブのルル。当局がSNSやブログでルルを訓練から外したと発表しました。その背景はどんなものだったのでしょうか?
- わんちゃんホンポ…
-
犬のしつけで焦るのは禁物?愛犬とのペースを大事にしよう
訓練がよく出来る犬を見ると「カッコいい!」「うちの子もこんなふうになってほしい!」と思ってしまいます。奮起しいざしつけを始めてみると、こんなに難しい事だったと気がつきやる気が逸れたり、進捗実感…
- マリアナらんらん
-
お薬が苦手なわんちゃんにオススメ!投薬を手助けしてくれるアイテム
私は動物病院に勤務しているのですが、よく聞くのがお薬を飲ますのが大変というオーナーさんの声。そこで少しでも投薬が簡単になればと思い、述べてみました。
- もみちゃん(AHT)
-
犬を登山に連れて行くときに考えたい3つの危険性
登山ブームも相まって、愛犬を登山へ連れていきたいという飼い主さんが増えています。普段は異なる山という環境。しっかりとその危険性も知ったうえで同行は慎重に判断しましょう。
- Nonoko
-
人懐っこいと言われる犬種6選
個体差もありますし、環境によっても犬の性格は変わると思いますが、私が思う「人懐っこい犬種6種」をご紹介しています。純血種だけではなく、ミックスにも人懐っこい犬はたくさんいますよね。
- Sarang
-
犬と遊ぶ時間はどのくらいが最適?大きさ別の時間から正しい遊び方まで
犬は楽しいことが大好き。飼い主さんのお休み日に公園や海に連れていってもらったら、それはもう大ハシャギしちゃいます!リミッターが外れてテンションをどう押さえたら良いのかわからなくなり、ついつい限…
- マリアナらんらん
-
オリンピックで軍用犬が脱走!覚えておきたい「犬が脱走をしてしまう理由」
現在盛り上がっている平昌オリンピックですが、実はその裏で軍用犬が脱走してしまったという事件をご存知でしょうか。幸い怪我人も出ず、軍用犬も無事に保護され間は復帰しているといいます。では、なぜ犬は…
- わんちゃんホンポ…
-
獣医さんと上手に付き合うための4つのアドバイス
犬を飼い始めると、動物病院との付き合いが始まります。それはすなわち、獣医さんとの付き合いが始まるということ。犬の平均寿命を考えると、獣医さんとは10年以上もの間付き合っていくことになります。この…
- yuzu
-
愛犬が亡くなった時の子どもへのペットロス対応
愛犬が亡くなってペットロスに陥るのは大人だけではありません。子どもがペットロスになった場合に、どのような対処をするべきなのでしょうか?
- ぽみ
-
犬を遊びに誘っても喜んでくれない理由とやりたい対策
愛犬が遊びに誘っても気乗りしない様子だとちょっと心配になりますよね。遊びの誘いに乗らない理由は様々ですが、犬としておかしいわけではありません。今回は犬が遊ばない理由とやっておきたい対策をご紹介…
- サネ
-
犬の気が緩んでいるときに見せる仕草5つ
愛犬を見ると「なんだかいつもより気が緩んでる?」と感じる事はありませんか?安心しきっているという意味ですので、飼い主としては嬉しいですよね。実は犬の気が緩んでいる時、ある仕草を見せるのですが、…
- しおり
-
犬を飼うのが不安な人への3つのアドバイス
これから犬を飼おうとしている方や、飼ってみたいなと思っている方も多いと思います。良く耳にする不安や疑問が少しでも軽くなるようにアドバイスをお伝えしていきます。
- ぽみ
-
犬用あったかベッド!おすすめ5選♪
人間と同様にワンちゃんたちも、暖かくてふわふわの肌触りのベッドが大好きです。寒い冬を健康で過ごすためにも、愛犬には暖かい寝心地の良いベッドを用意してあげたいですね♪そこで、犬用あったかベッドを5…
- アネモニ
-
子犬を迎えてから最初の一週間の過ごし方
待望の子犬を迎え入れてワクワク!子犬と遊びたい!しかし、子犬を迎えてからの最初の一週間、その気持ちはぐっと抑えることも大切です。子犬を迎えてから最初の一週間の過ごし方をご紹介です。
- Nonoko
-
2017年版!人気犬種・猫種ランキング!
ペット保険を取り扱っているアイペット損害保険株式会社(アイペット)は、 2017年1月1日~2017年12月31日までに同社のペット保険に加入した契約者の 犬・猫を対象(合計92,478頭)に、人気犬種・猫種ランキ…
- わんちゃんホンポ…
-
勘違いしてない?犬の間違ったケア方法3つ
大好きな愛犬のためにと良かれと思ってやっていたケア方法が、実は逆に愛犬にとって負担になっていることがあるため、多くの人が勘違いしてしまっているケア方法と正しいケア方法をご紹介します。あなたは間…
- 山之内 さゆり
-
犬と「引っ張りっこ」で遊ぶ正しい方法と注意点
犬が大好きな引っ張りっこですが、人と犬の上下関係や信頼関係が試される遊びでもあります。大興奮してしまう遊びなのでケガに十分に注意し、必ず人が主導権を握るようにしましょう。
- Sarang
-
愛犬との旅行でストレスを与えてしまう4つのこと
愛犬を旅行へ連れていく飼い主さんも増えてきました。一方で普段と違う生活をすることがストレスになるのではないかとお悩みの飼い主さんも多いのでしょうか。旅行でストレスを与えることをまとめました。
- Nonoko
-
犬が臍ヘルニアになる原因と現れる症状、治療法について
臍ヘルニアについて、原因・発生頻度の高い犬種・症状・治療法・手術費用などをまとめてみました。生後6ヶ月までの間に自然治癒するものもあります。
- Sarang
-
人が感染している「ノロウイルス」は犬にもうつるのか?
ノロウイルスに感染してしまったことがある人は、そのつらさをご存知でしょう。もしもこのノロウイルスがペットである愛犬に感染してしまうと考えると非常に怖いですよね。では、ノロウイルスは人から犬へ感…
- わんちゃんホンポ…
-
犬のしつけに悩む飼い主さん必見!簡単かつ犬にも分かり易いしつけ方
犬を飼うと悩んだ事がある方、多いのではないでしょうか。初めて犬を飼うと特に悩みますよね。犬にも人にも分かり易いお薦めのしつけ方を紹介します。
- タルみん
-
愛犬が誤飲をしてしまう意外な3つの原因と克服した方法
いつも元気な愛犬がやけに静かになる時…おりこうさんにしているな~と思いきや、あんなものを噛んでいた!なんてことはありませんか?我が家ではそんなことが日常茶飯事でした。我が家なりの解決策をご紹介し…
- エル子
-
愛犬のストレスに繋がる飼い主の行動6選
人間と同じように、わんこも日常の中でストレスを感じています。とはいえ、わんこには、できる限りストレスを感じずに生活してほしいですよね。あなたのその行動、わんこのストレスになっていませんか?
- 南
-
愛犬のフードをコロコロ変えてしまう「フードジプシー」を知っていますか?
愛犬がフードを食べなかったり、魅力的なフードがいくつもあったりして複数のフードをコロコロと変えてあげていませんか?それはフードジプシーと呼ばれるものです。今回はフードジプシーについてご紹介しま…
- サネ
-
他の犬と触れ合う際の注意点や正しい方法
散歩の時や愛犬とお出かけした時に他の犬に出会う事はよくあるかと思います。犬同士のコミュニケーションは出会った時にどの様に犬同士触れあわせるか、飼い主が知っておいた方がいい事は、たくさんあります。
- タルみん
-
災害時に役立つ愛犬を守るためのトレーニング4つ
私たちの住む日本は世界的にも「地震大国」と言われているほど、地震が多い国です。また、台風、長雨による土砂災害など、気候的にも災害が起こりやすい国でもあります。そんな日本に住む私たちは、災害時は…
- めいちーまママ
-
犬にも「冷え症」がある?肉球が冷たくなる原因と改善策
冬になると冷え症に悩まされている飼い主さん、多いのではないでしょうか。でも、実は、わんこにも冷え症があること、ご存知ですか?あなたの愛犬の肉球も触ってみてください!
- 南
-
子犬の散歩デビュー前にワクチン接種が必要な理由
新たな家族として子犬を迎えたら、すぐにでもお散歩に連れていってあげたいですよね。でも、ちょっと待って!ワクチンは済んでいますか?
- 奥平 望
-
犬の幼齢個体を親等から引き離す理想的な日齢について
犬の幼齢個体を親等から引き離す日齢については以前から注目されている問題です。今年は「動物の愛護及び管理に関する法律」の5年に1度の改正が予定されていて、それに伴い環境省が行った調査を基に、専門家…
- 中山 優雅
-
愛犬の「終活」何を準備しておけばいい?心の準備もできる決めてて良かった物事
人生の終わりに向けて活動をする「終活」を愛犬にも。記事の内容は実際に愛犬を亡くされた飼い主さんのお話を元に書かせていただきました。動物介護をしているとシニア犬のお世話も多くいただきます。愛犬の…
- みつよし
-
愛犬に合わせた暮らしを送ろう!年齢別に見るライフスタイルの違い
犬は人間よりも早く年をとるため、まだ若いと思っていても実は思っている以上に老化が進んでいます。だからこそ、年齢に合った暮らしをさせてあげることで加齢によって出てくる負担を減らし、健やかな毎日へ…
- 山之内 さゆり
-
犬の攻撃性がホルモンに影響されているというリサーチ結果
なぜ時に犬は攻撃的になるのか?なぜ攻撃的な犬がいるのか?そんな問いに対して「ホルモンの分泌が影響している」というリサーチの結果が発表されました。その内容をご紹介いたします。
- わんちゃんホンポ…
-
それでも君が好き 第47話
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話はテレビに反応するぷぅのお話です。
- アスモ
-
よく吠えると言われている犬種7選
犬は人間と暮らす上で様々な役割を与えられてきました。結果として「吠える」ということが強化された犬種も多くいます。今回はそんな「よく吠える言われている犬種7選」をご紹介します。
- Nonoko
-
犬が真冬に体調を崩してしまう3つの原因と予防策
寒い季節は人間だけでなく犬も体調を崩しやすい季節となります。では、なぜ犬は真冬に体調を崩しやすくなってしまうのでしょうか。今回は真冬に犬が体調を崩す原因と予防策についてご紹介します。
- しおり
-
犬ぽんぽんを作りませんか?毛糸で作る特別なマスコット
「犬ぽんぽん?何それ、犬をぽんぽんするの?」初めてこの耳慣れない言葉を聞いたとき、本気でそう思いました(笑)しかし、「犬ぽんぽん」と検索すると、そこに待っていたのは・・・♡今、女性を中心に大人気の「…
- 奥平 望
-
保護犬の譲渡率をアップし、幸せな縁組をお手伝いするリサーチ
アメリカで犬の保護活動に携わっている動物行動学者が、保護犬の譲渡率や定着率に関するレポートを発表しました。保護犬を家族に迎えようと思っている方、保護活動を行っている方にぜひご覧いただきたいと思…
- わんちゃんホンポ…
-
犬の背骨が曲がる原因と家庭でできる対策
犬の背骨って日頃チェックしていますか?背骨が曲がってしまうと最悪の場合立ち上がれなくなり寝たきりになってしまいます。今回は犬の背骨が曲がる原因と対策をご紹介します。
- サネ
-
犬のつわりの症状と期間、対処法について
犬のつわりが起こるのは妊娠初期の間の1週間ほどです。嘔吐や食欲低下などの症状がみられます。重度である場合にはすぐに獣医さんに診てもらい、適切に対応しましょう。
- Sarang
-
犬の体温が低い原因について 危険性と対処法など
犬にも体温が低い時があります。気温が低い日に、平熱よりも少し冷えたくらいの体温なら問題ないのですが、犬の低体温には病気が隠れていることもあります。体温といえば高熱の印象が強く、犬の高熱は飼い主…
- ナッツ
-
犬の後ろ足の震えの原因について 考えられる病気や対処法など
犬の後ろ足が小刻みに震えているのを見たことはありますか?悲しい表情で体や後ろ足を震えさせる犬の状態を見たら、飼い主さんはとても心配することでしょう。犬が後ろ足を震えさせる原因とは一体何なのでし…
- みつよし
-
戌年だからこそ観ておきたい「犬の映画」4選
今年は戌年ということで、ぜひ犬好きな皆さんに見てほしい映画をいくつかまとめてみました。ほっこり心あたたまるものから、泣けるものまであるので参考にしてみてくださいね♪
- わんちゃんホンポ…
-
犬が言うことを聞いてくれない3つの理由
頑張ってトレーニングをしているつもりなのに、愛犬が言うことを聞いてくれないと、飼い主さんはイライラしてしまったり、落ち込んでしまったりするものです。「犬が飼い主の言うことを聞かないのは、主従関…
- yuzu