新着記事
-
飼い主死亡で保健所収容、職員に2度も咬みついた柴犬の運命は…
飼い主死亡で保健所収容となった6歳の柴犬は、譲渡対象の審査のための検査で職員さんに2度も咬みついて負傷させてしまいました。自ら絶望的な状況を作ってしまった柴犬を待っていた運命は…
- さくらまい
-
犬がおもちゃを噛む心理とは?安全な管理方法まで
犬がおもちゃを噛んでいるときの心理はどのようなものなのでしょうか。今回は、おもちゃを噛む犬の5つの心理について解説します。おもちゃの安全な管理法についても合わせて紹介します。
- Sarang
-
犬がうなるのはコミュニケーションのひとつ、叱らないで!
犬が歯を見せてうなり声を出す時、多くの人は「いけないこと」だとその行動を正そうとします。けれど本当にそうなのでしょうか?動物行動療法の獣医師が説く犬のうなりへの対処をご紹介します。
- 雁秋生
-
お調子者な犬がする3つの行動
誰とでも仲良くできて、いつも楽しい雰囲気で、ノリがいい、いわゆる「お調子者」のワンちゃんはいませんか?とってもお茶目で、一生懸命で、私たちを楽しませてくれます。
- nana
-
コーギーあるある8選
私があるある!と感じたコーギーあるあるを8つご紹介しています。コーギーの飼い主さんにもあるある!と感じていただけると嬉しいです。みなさんがご存知のコーギーあるあるにはどんなものがあるのでしょうか。
- Sarang
-
ダイエット中の犬でもおすすめなおやつ7選
「ダイエット中だから…。」と、大好きなおやつを我慢するのは辛いですよね。それは、犬も一緒です。ダイエットのためにドッグフードを減らし、さらに生きがいのおやつまで我慢させるなんて可哀想…。そこで今…
- 奥平 望
-
犬を室内で放し飼いする時にやってはいけないNG行為5つ
最近は愛犬のサイズに関係なく、室内で放し飼いにする飼い主さんが多くいらっしゃいます。室内で放し飼いすることによって、愛犬の身体の異変に早く気づいてあげられます。また、絆も深まりやすいでしょう。…
- yuzu
-
犬の「反省顔」に込められている意外な事実
飼い主が怒っている時やいたずらが見つかった時、犬が申し訳なさそうな「反省顔」を見せることはありませんか?不本意ながらちょっとかわいいと思ってしまう「反省顔」ですが、犬たちは本当に反省しているの…
- いろは
-
犬に効率的な学習をさせるために知っておきたい3つのポイント
犬のしつけをしてもなかなかうまくいかない、全然覚えてくれない…と悩んでいる飼い主さんは多いと思います。犬に効率よく学習させてしつけを覚えさせるためにはどのようなことに気をつければいいかまとめまし…
- いろは
-
犬は暇な時、何をして過ごしてるの?
あなたの愛犬や周りのワンちゃんは、暇な時どんなことをしていると思いますか?この記事では「犬は暇な時、何をして過ごしてるの?」というテーマで、ワンちゃんが「暇だな~」と感じている時には何をしてい…
- ミニレッキス
-
犬は人よりも犬同士で一緒にいるほうが楽しいの?
犬はもともと群れで生活する動物です。一頭で飼われている犬たちは、「人間の群れ」の一員として暮らしていますが、やはり犬同士の群れで生活したほうが楽しく暮らせるのでしょうか。
- k-aoi
-
犬に「おむつ」を使う時のメリットとデメリット
最近ではスーパーやドラッグストアのペットコーナーでも犬用のおむつを見かけるようになりました。この犬用のおむつは一体どのような時に使用するかご存知でしょうか。また、おむつを使う時のメリットやデメ…
- しおり
-
飼い主に対する犬の気持ちを確かめる5つの行動チェック
この記事では「飼い主に対する犬の気持ちを確かめる行動」というテーマで、愛犬が飼い主さんのことをどう思っているのかを確かめる時に、チェックするべき行動を5つご紹介します。愛犬があなたのことをどう…
- ミニレッキス
-
愛犬に最適な室温は何℃?適温を知って残暑を乗り切ろう!
あなたにとって過ごしやすい室温は何℃ですか?季節が移り変わる時期は、温度調節に悩む時期でもあります。では、愛犬にとって過ごしやすい室温は何℃くらいなのでしょうか。適温を知って、お互いに過ごしやす…
- たのおおい
-
保護犬を引き取る時の条件にある「後見人」とは?
もしも飼い主さんになにかあった場合、愛犬をどうするか考えたことはありますか?なってみてからでは遅く、予め考えておく必要があります。考えられるのが飼い主さんになにかあった場合にお世話をする後見人…
- サネ
-
犬が命を落とすかも?絶対にNGな超危険行為5選
愛犬が大事、という思いは飼い主ならば当然ですが、実は良かれと思って行っていたこと、あるいは何気なくとった行為が愛犬にとって命に関わる危険性を持つ超危険行為となっているかもしれません。今回はそん…
- しおり
-
心配性な人は犬に噛まれやすい?
この記事では「心配性な人は犬に噛まれやすい?」というテーマで、心配症な性質を持つ人が、そうでない人に比べて「犬に噛まれやすい」のかどうかについて調べてみました。犬に噛まれやすい人に共通すること…
- ミニレッキス
-
犬派と猫派の違いって?それぞれの特徴とは
犬が大好き「犬派」と、猫が大好き「猫派」。犬派か猫派かについて、しばしば話題に上りますよね!そこで今回は、犬派と猫派の違いや特徴をご紹介します。犬派さんも猫派さんも、きっと当てはまるはず!?
- 奥平 望
-
犬は見た目で人を判断する?
犬は視覚よりも聴覚や嗅覚が優れていますが、目が見えていないわけではないので視覚からの情報も重要視します。そこで今回は、犬が「この人は優しそう」「恐そう」と人を見た目で判断することがあるのか否か…
- しおり
-
犬の散歩に行く時間帯は何時がいい?四季別のおすすめなタイミング
あなたは犬の散歩に行く時間帯をどのように決めていますか?もし、犬の散歩に行く時間帯を特に気にしていない場合は、季節にあった時間帯を選ぶことでより快適に散歩をする事ができるかもしれませんよ。
- ウルフ・バロン
-
短頭種が飛行機に乗れないのはなぜ?
短頭種が飛行機に乗ることができない理由をいくつかあげています。実際に航空会社では多頭種にどのような対応をしているのか、実際に起きた短頭種による飛行機での出来事についてもご紹介しています。
- Sarang
-
迷子の犬を見つけた時にしてはいけないNG行為3つ
「迷子犬を探しています」というチラシが街の電柱や動物病院などに貼られている光景を見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。では、もしもこの迷子の犬を見つけた場合、どのような対応をすること…
- しおり
-
犬が飛び跳ねる心理4つ
皆さんは愛犬が飛び跳ねている様子を見たことがありますか?犬は四足歩行というイメージが強いので、初めて二足歩行のようにしてピョンピョン跳びはねている姿を見たときは驚いたという人もいるでしょう。こ…
- しおり
-
犬を飼ったことがなくても保護犬は飼える?
保健所や動物愛護センターでは、年々保護数は減少していますが今も毎年何頭もの犬猫が保護されています。かわいそうな命を一頭でも救いたい、と譲渡に応募する方も多くなりましたが、犬を飼ったことが無い人…
- k-aoi
-
やっぱり犬は最高だと感じる瞬間5選
この記事では「やっぱり犬は最高だと感じる瞬間〇選」というテーマで、愛犬家が感じる「犬って最高!」と思う瞬間を5つにまとめてみました。この記事を読めば、愛犬や周りのワンちゃんのことが大好きなこと…
- ミニレッキス
-
愛犬が病の痛みで苦しんでいる…手術?安楽死?あなたの選択は?
これは病に苦しんでいる老犬を持つ飼い主の女性がとった究極の選択のお話です。もし、あなたの愛する犬が、歳老いて病に苦しんでいたとしたら、あなたはどうしますか?
- さくらまい
-
多頭飼育崩壊はなぜ起きてしまうの?原因と対策
近年のペットブームの裏側で、犬猫の多頭飼育崩壊の問題が急浮上しています。無計画、無配慮な繁殖によって頭数が増え、環境的にも経済的にも立ち行かなくなる根本の原因はなんなのでしょう。そして対策はあ…
- k-aoi
-
ワンちゃんたちが毎日楽しみにスクールバスで通う場所が話題に!
人間には生きている間に様々なアクティビティがほぼ毎日のようにありますが、犬達にはそれが殆どありません。日課の散歩は長くても1時間程度のものでしょう。それ以外は、彼らは何を思って過ごしているのでし…
- さくらまい
-
犬の抜け毛を無駄にしない5つの活用法
犬種によっては、換毛期になると驚くほどの毛が短期間にごっそりと抜けますよね。また、換毛期のなくても、被毛が長いタイプの犬種の場合、おうちでトリミングをしたり、ブラッシングをするとそれなりに大量…
- めいちーまママ
-
やる気が感じられない犬の画像9選
犬のやる気が無い時の姿は見た事がありますか?犬達には申し訳ないですが、なんとも愛くるしい表情や中には面白い表情の犬もいます。そんなやる気を感じられない犬の画像をご紹介していきます。
- ウルフ・バロン
-
犬に食べさせたいオーガニックドッグフードおすすめ2選
オーガニック原料にこだわるだけではなく、栄養バランスや美味しさにもこだわったオーガニックドッグフードを2つご紹介しています。愛犬家の思いが込められたオーガニックドッグフードです。
- Sarang
-
犬が甘えてこない時に考えている4つのこと
甘えん坊だった愛犬が、急に甘えて来なくなった経験はありませんか?この記事では「犬が甘えてこない時に考えていること」というテーマで、愛犬や周りのワンちゃんが甘えてこない時、一体何を考えているのか…
- ミニレッキス
-
面倒見がいい犬あるある7選
面倒見がいい犬ってどんなイメージがありますか?普段は大人しいけれど、時には家族を守ってくれるというとても頼りがいのある犬。今回は、そんな面倒見がいい犬あるあるを7つご紹介していきます。
- ウルフ・バロン
-
犬が急にジャンプできなくなる原因と対処法
犬は走っている最中、あるいはソファから降りる際に軽くジャンプをする事があります。しかし、今まで軽々とジャンプしていたのに、ある日突然躊躇したり、ジャンプしなくなるといった行動は見られませんか?…
- しおり
-
【まもなく終了】豪華景品&応募者全員にプレゼントがあたる「ワン!にゃん!カレンダー2019!」
自慢の「うちの子」がアイペット公式カレンダーになるチャンスです!投稿はカンタンたったの1分、1人何枚でも投稿OK!SNSキャンペーンも同時開催中
- わんちゃんホンポ…
-
犬と猫の感情表現の違い7選
大昔から人と暮らしている犬と猫は色々と似た部分がありますが、お互いの元々の生き方や習性によって感情表現の違いがいくつもあったりします。今回は、そんな感情表現の違いをご紹介したいと思います。
- ウルフ・バロン
-
末期がんが判明した保護犬のバケットリスト
保護犬として収容されたハウンドミックスのスモーキーは末期がんであることが判明しました。余命は数か月あるいは数週間かもしれません。残された時間を有意義に過ごさせてあげたいと施設のスタッフはバケッ…
- さくらまい
-
犬がしゃくれてる!主な原因や不正咬合のデメリット、治療法まで
犬の口元がしゃくれていたり、下の歯が前に出ているなど、生まれつき不正咬合である犬がいます。不正咬合とはどのような状態のことを言うのでしょうか。原因・デメリット・治療法についてご紹介します。
- Sarang
-
短足犬が見せるかわいい仕草4つ
犬には様々な犬種がいます。大きさも小型犬、中型犬、大型犬と違いがあるように、足が長い犬種もいれば足が短い短足犬も存在します。今回はそんな短足犬が私たちに見せてくれる可愛らしい仕草をいくつかご紹…
- しおり
-
「ダメ犬」「悪い犬」はいない!飼い主が思う理想の犬に育てるためには
テレビ番組などのメディアでは「ダメ犬」のしつけなどが取り上げられることがあり、人気を集めています。しかし、本当に「ダメ」な犬はいるのでしょうか?「悪い犬」と言われてしまう理由とは何なのでしょう…
- いろは
-
犬の親バカあるある5選
この記事では「犬の親バカあるある」というテーマで、犬のことが大好きな飼い主さんが、愛犬に対して「親バカ」だな~と思うことを5つにまとめてみました。読んでみるとほっこりすること間違いなし!?是非…
- ミニレッキス
-
犬が前足を組む心理2つ
犬が前脚を組んで見上げる姿を見たことがありませんか?それは犬からのサインかもしれません。今回は犬が前脚を組むときに2つの心理とその他の行動についてご紹介します。
- サネ
-
犬に経口補水液は与えて大丈夫?人間用を飲ませても平気なの?
この記事では、「犬に経口補水液は与えて大丈夫?人間用を飲ませても平気なの?」というテーマで、人間の熱中症予防や脱水対策に使われる「経口補水液」をワンちゃんにも飲ませて良いのか?ということを理由…
- ミニレッキス
-
犬は手作りごはんに慣れるとドッグフードを食べなくなる?
ドッグフードは完全栄養食と言われていますが、最近では愛犬に手作りごはんを与えている人が増えてきています。しかし手作り食に慣れるとドッグフードを食べなくなったという悩みを抱えている飼い主さんも多…
- いろは
-
犬が混乱してる時にする仕草や行動5つ
犬は人間の言葉をよく理解していますが、言葉の意味が分からなくて混乱する時もあります。そういった時犬はどんな仕草や行動をするのでしょうか。今回は犬が混乱した時にとる行動について5つお伝えしていきま…
- ウルフ・バロン
-
「お金がかかる犬」の傾向と対策
わんこと一緒に暮らすためには、多かれ少なかれお金がかかるもの。今回は、特にお金がかかるといわれている犬について、その傾向と対策をご紹介します。
- 南
-
犬におすすめの消臭剤4選!安心・安全な商品の特徴と口コミまで
「ちょっと臭いが気になるかも…」そんな犬の臭いに、消臭剤や芳香剤で対処している飼い主さんもいるでしょう。しかし、犬に消臭剤や芳香剤って危険ではないのでしょうか?そこで今回は、犬に消臭剤・芳香剤は…
- 奥平 望
-
犬が飼い主に何かを伝えたい時にするサイン5つ
犬と人間は言語が違うため、言葉で相手の気持ちを理解することは困難です。しかし、犬は人間に対し、仕草や行動で気持ちを伝えてこようとすることがあります。今回は犬が飼い主に何かを伝えたいときにするサ…
- しおり
-
短毛な犬種3選!特徴や飼育時の注意点まで
短毛である犬種の中から世界中でずっと変わらず愛され続けている3つの犬種について、特徴や飼育するときの注意点をご紹介しています。
- Sarang
-
人も感染する「犬ブルセラ症」とは?症状や原因、予防法まで
皆さんは「犬ブルセラ症」という感染病をご存知ですか?実は人にも感染する病気であり最近では関心を集めています。今回は症状や原因、予防法などをご紹介したいと思います。
- ぽみ



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
