新着記事
-
犬の性格は飼い主に似るって本当?
愛犬の性格が自分に似ているな、と感じたことはありませんか?よく「飼い犬は飼い主に似てくる」とも言われますが、これって本当のことでしょうか。この言葉には、外見的なことと性格的なことと両方の意味が…
- わんちゃんホンポ…
-
犬に人間の食べ残しを与えてはいけない理由
昔は犬には人間の食べ残しをエサとして与えることが普通でした。しかし、今では犬に人間の食べ残しを与えてはいけないというのが常識になっています。いったいどういう理由があるのでしょうか。
- Nonoko
-
犬のお腹が膨らむ4つの原因と考えられる病気
犬のお腹が膨らんでしまう原因と病気について、4つの可能性をまとめてみました。生活習慣病である肥満によるお腹の膨らみにも注意しましょう。
- Sarang
-
主人にだけ甘噛みが酷いんです!どう対処したら良いですか?
【vol.29】わんぱぱが悩める愛犬家さんのご質問にお答えする相談室です。僕のポリシーは飼主さんが悩めば愛犬はもっと悩んでしまい悪循環が生まれるんですね。さぁあなたのお悩みは?どうぞ僕に聞かせてくだ…
- わんぱぱ
-
保護犬の最後の日々を安らかに。『フォスピス』という制度
アメリカには保護犬の預かりボランティアのひとつで、犬の最後の日々を安らかに過ごせるようにすることを目的にした『フォスピス』と呼ばれる制度があります。その内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬の「ストレススマイル」と「リラックススマイル」の見分け方
犬の「笑顔」には「ストレススマイル」と「リラックススマイル」と呼ばれる2つの種類があると言われています。その違いや見分け方についてご紹介します。
- Nonoko
-
犬が人間を慰める2つの理由
犬は私たち人間が落ち込んでいる時にそっと寄り添ってくれたり、泣いている時にはその涙を舐めてぬぐってくれます。犬は飼い主だけに限らず、慰める行動を見せます。なぜ、そのような慰め行動をとっているの…
- マリアナらんらん
-
【渋谷】ドッグカフェ┃愛犬と楽しめるおすすめ犬カフェ10選
普段よりワンランク上のオシャレなお店が立ち並ぶ渋谷エリア。そんな渋谷・代官山のおすすめドッグカフェを10店舗ご紹介します。文庫本片手に、おいしいコーヒーを飲みながら愛犬とドッグカフェでのんびり過…
- 奥平 望
-
犬に「ハイタッチ」を覚えさせるしつけ方
犬にハイタッチを覚えさせる方法を2つご提案しています。オテなどの基本的なしつけができていればハイタッチも意外と簡単にできるかもしれません。動画を参考にするのもおすすめです。
- Sarang
-
犬とインコは一緒に飼える?相性や注意点について
私は犬とインコを一緒に飼ったことがあるのですが、たまたま相性が良かっただけであって、一般的には難しいことかもしれません。一緒に飼う場合の注意点などまとめてみました。
- Sarang
-
目黒のドッグカフェ おすすめ5選
オシャレなお店が立ち並ぶ「目黒」。そんな目黒区のおすすめドッグカフェをご紹介します。ドッグカフェ目的で出掛けるもよし、お散歩帰りにドッグカフェへ立ち寄るもよしです♪お気に入りのお店を見つけに、ぜ…
- 奥平 望
-
犬は頭を使うことで脳の老化が予防できる【研究結果】
ペットの寿命が延びるにつれて、人間と同じように認知症など脳の問題も増えています。しかしトレーニングなどで脳を使うことで老化の予防ができることが研究で明らかになりました。
- わんちゃんホンポ…
-
犬にとっての「良い習慣」と「悪い習慣」とは?
犬はルーティンワークを繰り返すことが好きな動物です。犬と人間の共同生活なのでお互いに譲り合う思いやりが必要ですが、悪い習慣が身に付きサイクルに組み込まれると愛犬ライフの充実を妨げてしまいます。…
- マリアナらんらん
-
「動物介在読書プログラム」ってなに?どんな効果があるの?
犬に本を読み聞かせをしたことがありますか?「そんなことをして何の意味が??」と不思議に思う人もいるかもしれませんが、それは“動物介在読書プログラム”として非常に有益で興味深い効果が得られることが…
- いろは
-
犬がいる家庭での「ひな祭り」において注意したいこと
3月3日は女の子の健康を祈願する「ひなまつり」です。ひなまつりでは、ひな人形を飾ったり、ひなまつり用の食べ物を用意したりしますが、犬がいる家庭では様々な事に注意しなければいけない行事でもあります。
- わんちゃんホンポ…
-
犬が弱気になっているときにする4つの仕草や行動
人間にも「どうしても強気で向かっていくことができない」という時があるように、犬にも同じように弱気になってしまうことがあります。では、犬の場合、このように弱気になっているときにはどのような仕草や…
- しおり
-
犬にも加湿器は必要?冬の適切な湿度とは
人間にとって冬は乾燥にも注意しなければいけない季節ですが、それは犬も同じです。暖房器具を使う冬こそ、湿度には気を付けなければいけません。今回は犬にも加湿器が必要なのか、また適切な湿度などをご紹…
- しおり
-
犬がフレンドリーなのは遺伝子のせいという研究が発表された!
犬は一般的に他の動物に比べてフレンドリーで人懐こい行動を見せます。犬の友好的な態度には遺伝子が関連しているという研究があります。この記事ではその内容をご紹介いたします。
- わんちゃんホンポ…
-
犬が心臓病になったら注意する5つのこと
愛犬が心臓病になってしまったら心配ですよね。とくにこれからの季節は寒くなり心臓に負担がかかりやすくなります。そこで今回は、愛犬が心臓病になった場合に飼い主さんが気をつける5つのポイントをご紹介し…
- サネ
-
犬に静電気が与える影響と予防策
冬の時期にやっかいな「静電気」。ふとした時にバチっとして驚きますよね。愛犬に触った時に静電気が起きることもあるのではないでしょうか。そんな静電気が犬に与える影響をご紹介します。
- Nonoko
-
犬が飴を食べてしまった時の対処法と簡単な対策
愛犬が飴を食べてしまったらどんな対処が必要なのか、飴の誤食を防ぐためには何が必要なのか、飴に入っている注意が必要な成分についてなどご紹介しています。
- Sarang
-
犬が臭くなる5つの原因!対策や予防で獣臭を消そう
犬は大好きだけど独特の犬臭さはやっぱり気になりますよね。しかも、シャンプーをしてもすぐに臭いがしだしたりすることもあり、一緒に生活するうえでの悩みの一つでもあります。そこで、犬が臭くなる原因と…
- 山之内 さゆり
-
もう一度おさらいしておきたい「犬の寒さ対策」4選
まだまだ寒い時期が続きそうですね。皆さんは愛犬の寒さ対策、どこまで出来ていますか?飼い主もその愛犬も体調を崩さないように、今一度”寒さ対策”をおさらいしておきましょう!
- わんちゃんホンポ…
-
それでも君が好き 第48話
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話はぷぅがとった意外な行動です。
- アスモ
-
犬の老衰を見極める10のサイン
人間よりも犬の方が何倍も早く歳をとります。老化し、白髪が生える、毛艶が悪くなる、筋肉が落ちる、視力・聴力が衰えるなどの症状があらわれ始めます。さらに何年か過ぎると、老衰の状態になります。どのよ…
- マリアナらんらん
-
保護犬の預かりボランティアが素敵な9つの理由
レスキューグループなどで保護されている犬を、新しい家族が決まるまで預かるボランティア活動。最初の一歩が踏み出せないというあなたのために、預かりボランティアになることが素敵だという9つの理由をお教…
- 雁秋生
-
犬のトリミングを自宅でする方法は?準備する道具や注意点について
犬のトリミングを自宅でしてみたい!なんて方も多くいらっしゃると思います。そんな方に向けてこの記事では、自宅で犬のトリミングをする場合に必要な道具や注意点、また詳しい方法についてもご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
犬が苦しそうに呼吸をしている原因と考えられる病気
犬は呼吸数が変化しやすい動物です。全身を毛で覆われ、汗腺が少ないことから呼吸をする事で体温調整します。暑い時期に人間よりも熱中症になりやすいのはその為です。走った後、体温調節ではあはあと大きく…
- マリアナらんらん
-
冬に災害が起きたらどうする?いざという時の備え
災害は突然やってきます。自分自身の身を守ることはもちろん、ペットのための対策は十分にできていますか?冬場の災害は被害を拡大させるといいます。いざという時の備えをしておきましょう。
- Nonoko
-
犬も食べて平気なの?2月が旬の果物4つ
寒い日々が続くこの季節ですが、おいしい果物はスーパーにもたくさん並んでいますよね。では、その果物、愛犬におすそわけしていいのでしょうか?2月のこの時期が旬の果物をご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
犬も季節の変わり目は体調を崩しやすい!やりたい予防と対策
季節の変わり目は体調を崩しやすいという話はよく聞きますが、これは人間だけではなく犬でも全く同じことが言えます。しかし、今まで何事もなく過ごしてきたのに突然調子が違うのを目の当たりにすると心配に…
- 山之内 さゆり
-
ペットショップを選ぶときに役立つ4つのポイント
子犬を購入するとき数あるペットショップの中から、どこで購入したら良いのか悩むものです。できるだけ良質なペットショップでお気に入りの子に出会えるように、ここではペットショップの選び方のポイントを…
- tattun
-
犬にも大丈夫!2月が食べごろな野菜5選
季節を通じて、様々な旬な野菜がスーパーに並びます。その中には、犬でも食べることができる野菜もあることをご存知でしょうか。今回は2月が食べ頃と言われている、犬が食べても大丈夫な野菜をご紹介します。
- しおり
-
なぜトリミングサロンは存在するのか?
トリミングサロンは、トイプードルなどの長毛犬種だけのものではありません!むしろ、短毛犬種の子にはぜひ通っていただきたい!セルフシャンプー派から、サロン派になっちゃうかもしれない情報をトリマーが…
- ハニワ
-
愛犬を芸達者な子に育てよう♪ オススメ芸「甘える」「顔をかく」の教え方
一般的にしつけとして、お座りやマテなどは教えると思います!ワンちゃんは色んなことを覚えることで頭を使って毎日を楽しく過ごすことが出来ますし、飼い主さんとのコミュニケーションにもなります!そこで…
- asm
-
犬の歯磨きをすることの重要性!しないと発生する2つのリスク
犬も人間と同じように口の中を清潔に保つためにも毎日の歯磨きは必要です。しかし、犬の歯磨きがきちんとできている飼い主さんは少なく、それが原因でさまざまなトラブルを引き起こすことも少なくありません…
- 山之内 さゆり
-
犬をトリミングする料金はいくら?平均的な値段や犬種によって変化する価格
愛犬を清潔に過ごしやすくするためのトリミングは、一緒に生活するうえで欠かすことができないお手入れのひとつですよね。では、トリミングをするにはどのくらいの費用が必要になるのか、平均的な料金をご紹…
- 山之内 さゆり
-
【体験談】「愛犬を長生きさせる食事」を読み、愛犬のドッグフードを選んでみました
先日、愛犬のドッグフードを替えました。獣医師の林文明さん監修の書籍「愛犬を長生きさせる食事~あなたの選ぶペットフードで寿命が変わる!~」を読み、愛犬のフードの食いつきが悪かったのもあったので参…
- みつよし
-
犬の耳掃除を怠るとどうなる?考えられる病気からやり方まで
犬の耳掃除を怠ると耳の病気を招き愛犬に辛い思いをさせてしまうため、定期的な耳掃除をする必要があります。そこで、ここでは正しい耳掃除の方法と起こりうる耳の病気についてご紹介していきます。
- 山之内 さゆり
-
「犬にだってバケーションが必要!」その理由は?
イギリスのドッグトレーナーが「犬にもバケーションが必要です」という提案とその理由を発表しました。犬とバケーションという素敵な組み合わせ、どんな内容なのかをご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
【福岡県】犬と行けるおすすめカフェ4選|愛犬と癒しのひと時を♪
もつ鍋やラーメンなど、美味しいものがたくさんある福岡県。そんな福岡県にも、わんちゃんと一緒に行けるオシャレなカフェはたくさんありますよ♪
- 奥平 望
-
犬のブラッシングを怠ると起こる6つのこと
みなさんは、愛犬のブラッシングを定期的に行っていますか?面倒くさいと感じることもあるかもしれませんが、ブラッシングを怠ってしまうと、実はいろいろな問題が発生してしまうのです。
- 南
-
【プレイズタッチ】愛犬の健康と絆のために、必要なのは「愛情」と「手」
愛犬家の皆さんは「プレイズタッチ」をご存知でしょうか?これはマッサージとは違い、犬の体の表面を優しく触るタッチケアです。誰でも気軽に始めることができ、プレイズタッチをすることで、愛犬との信頼関…
- みつよし
-
犬に卵の殻を与えても大丈夫?食べて良いもの悪いもの
犬に卵の殻を与えても大丈夫です!生卵の場合はお腹を壊してしまいやすいため十分な注意が必要ですが、ゆで卵ならより安心して与えることができます。殻は消化されにくいため細かく砕いてから与えましょう。
- Sarang
-
老犬が難聴に…日常生活でのポイントや考えたいこと
犬は人間よりも早く歳をとり、若々しかった愛犬も徐々に老化現象が見られるようになります。白髪が生える、足腰が弱くなる、毛艶やが悪くなる、食が細くなる、目が白くなる等です。元々視力よりも聴力をメイ…
- マリアナらんらん
-
犬の皮膚を保湿する2つの方法と注意点
私が愛犬たちの皮膚を乾燥から守るために行っていること、皮膚が乾燥してしまったときに行っていることを2つご紹介しています。室内犬の場合、室内の湿度を管理することで皮膚の乾燥を防ぐことができます。
- Sarang
-
犬といっしょに寝ることの医学的考察
愛犬といっしょに寝ているという方は多いですよね。この度、愛犬といっしょにいることで睡眠の質がどうなるかという医学的なリサーチが発表されました。さて、どんな結果だったでしょうか。
- わんちゃんホンポ…
-
犬はなぜ忠誠心が強いのか?
いつも私達愛犬家を癒してくれる犬達。犬は主人に対し強い忠誠心を示してくれます。今回は、そんな犬達の忠誠心についてお話しします。
- スーパーサイヤ人
-
ドッグサークルをDIY!お手軽に手作りできるおすすめの方法
わんちゃんにとって、安心して寝る場所であったり、時には事故を防いでくれる「ドッグサークル」。皆さんもワンちゃんを家に迎える際にドッグサークル選びに一度は悩んだ事があるかと思います。新たに迎える…
- tamara
-
愛犬と一緒にウェディング!ペット同伴可能な結婚式場と注意点
一生に一度の結婚式。家族でもあるワンちゃんと一緒に式を挙げられたら、さらに幸せが増すと思いませんか?全国の結婚式場から、口コミ評価の高いところをピックアップしてご紹介♪予め準備しておくもの等もあ…
- ぽみ