新着記事
-
子犬の離乳食はいつから?与え方や注意点について
子犬が母乳から卒業して、離乳食を食べる大まかな時期とサインがあることはご存知ですか?また離乳食をあげる際に注意するべきこともいくつかあります。今回は離乳食を始める時期と、与え方、注意点をご紹介…
- サネ
-
あなたのもう着なくなったセーターで、犬用ベッドを作ってみませんか?
犬用、猫用ベッドって結構お値段しますよね?でも、あなたの使い古したセーターでそれが簡単に作れるって知っていますか?
- さくらまい
-
あなたはどちら?犬と人間では犬の方が人々の共感を集めるという実験結果
イギリスの新聞に「人々は人間よりも犬の方に共感を示す割合が高い」という実験結果が紹介されました。どんな内容の記事だったのか、紹介いたします。
- わんちゃんホンポ…
-
習慣化したい犬のボディチェック8項目
毎日いっしょにいると、つい見落としがちな愛犬のちょっとした異変。当然ながら犬は口がきけず、また人間にくらべ痛みに強いとも言われていますので、大きな変化に気づいた時には、疾患やケガが進んでしまっ…
- 祐沙
-
犬が急に怒るようになる原因と対処法
犬が急に怒るようになる原因として3つのことと対処法についてご紹介しています。最も考えらえる原因は「カラダの不調を訴えている」ということです。
- Sarang
-
【ハピドグライフの法則♪】悩んでいませんか?愛犬との関係がイマイチな理由と改善方法
幸せな愛犬との暮らし。楽しくて穏やかなドッグライフを過ごしたいなら先ずあなたのエネルギー、メンタルを鍛えましょう!愛犬を想うならね♪
- わんぱぱ
-
犬との関係性をより良くするための鉄則4選
犬と生活を共にする上で、お互いに信頼し合いストレスを感じさせず生活をすることができれば理想的ですよね。そのために多くの飼い主はおすわりやフセなどしつけに取り組み、日々努力をしていると思います。…
- 山之内 さゆり
-
犬がドッグフードを食べない5つの理由と対処法
愛犬が食欲がないと心配になりますよね。まずは元々の食への意欲が強い子か、病気ではないかなど、基礎的な事を把握した上で、食べない理由を見つけて対応しましょう。
- マリアナらんらん
-
通勤途中のある風景 おじさんと老犬の『10メートルの約束』
東京在住のある男性は、毎日通勤途中で必ず目にする風景を心温かく見守っています。それは1人のおじさんと、1匹のゴールデンレトリバーの散歩でした。でも、普通の犬の散歩ではありませんでした…
- さくらまい
-
米国でペットショップの犬由来の病気が流行。他人事ではない注意点。
アメリカでペットショップの子犬に由来すると考えられる感染症が流行しています。日本でも十分に起こりうる事態ですので、その原因や気をつける点などをご紹介したいと思います。
- わんちゃんホンポ…
-
犬に鹿の角を与えることの危険性と対策について
最近鹿の角がブームになっていることはご存知でしょうか?鹿の角にハマる犬も増えています。しかし鹿の角には注意したい点もあります。今回は鹿の角を与えることの危険性と対策をご紹介します。
- サネ
-
さがみ湖プレジャーフォレスト「ワンワンウェルカムキャンペーン」
ママの口コミを集めた親子のおでかけ情報サイト「EPARKママこえ」を運営する株式会社EPARKママこえ(本社:東京都港区、代表取締役:新田悟郎)は、2月21日から「さがみ湖プレジャーフォレスト」で使える「ワ…
- ママこえ
-
犬の脳を活性化させる5つの方法
犬はとても知的で頭が良い動物です。毎日繰り返すルーティンワークを好みますが、時々脳の刺激する環境や遊びをすることでより賢く、楽しみながら暮らせると思います、どんな事が脳を活性化させるのでしょう…
- マリアナらんらん
-
犬をペットホテルに長期間預けても大丈夫?考えられる3つのリスクとは
今回は愛犬をペットホテルに預けた場合に起こりうるリスクをご紹介します。どうしても愛犬を預けなければならない。そんな時のためにも信頼できるペットホテルを探しておきましょう。
- Nonoko
-
「杜のカフェ Noel」犬と一緒に行けるドッグラン併設のカフェ
宮城県の山奥にあるドッグラン&カフェノエルさんのご紹介をしていきます。緑が豊かでいつも沢山の車が停まっているので、少し遠方の方でも旅行の際に寄っていただけたらなと思います。
- ピノキオらいおん
-
犬の信頼を失ってしまう可能性がある飼い主の行動4つ
犬を飼う上で、愛犬との信頼関係を構築するのは大切なことです。しかし、ただそばにいるだけ、甘やかすだけ、厳しくするだけでは、良好な信頼関係は築けません。簡単にはいかないのです。そして、やっとの思…
- yuzu
-
犬も夢を見るの?寝ているときのときに気をつけたい仕草や病気も解説
気持ちよさそうに眠っている犬の姿を見ると、ほっこり癒されますよね。実は犬も睡眠中に夢を見ることがあります。今回は犬がどんな夢を見ているのか、睡眠時の注意点を含め詳しく解説していきます。
- わんちゃんホンポ…
-
犬が元気すぎる時に気を付けたい4つの事と落ち着いてもらう方法
愛犬の元気が良いことはとても嬉しい事なのですが、時々「ちょっと元気良すぎ」「興奮しすぎだよ」と心配になる事はありませんか?そんな元気良すぎな状態になってしまった状態の際、気を付けたい事と落ち着…
- しおり
-
笑顔をしているように見える犬種5選
笑顔は人間だけができるものとされていますが、いえいえ、わんこだって十分に笑っていますよね!嬉しそうなわんこの笑顔には心が癒されるものです。今回は、笑顔をしているように見える犬種をご紹介します。
- 南
-
愛犬とのドライブは準備万端で!慣れさせる方法と便利な5つのアイテム
晴れた日に海へ、山へ、ショッピングへ行くのって幸せですよね。大好きな愛犬となら尚更!快適なドライブにするためのポイントを押さえましょう。
- ぜちこ
-
プレミアムドッグフードの値段が高い理由を知っておこう
ドッグフードを買いにお店に行くと、何十種類ものフードがありどれを選べば良いのか迷いますね。値段にも大きな差がありますが、プレミアムフードと呼ばれる値段の高いものは何が違うのでしょうか?
- 雁秋生
-
犬との間違った4つのコミュニケーション
愛犬とコミュニケーションを取ることは、信頼関係を築く上でも非常に重要なお世話の1つでもあります。しかし、中には「このコミュニケーション方法は正しい」と勘違いし、間違ったコミュニケーションをしてい…
- しおり
-
知ってた?犬にも「つむじ」がある!
意外かもしれませんが、頭・お尻・マズルなど、犬にもつむじがあるんです!みなさんの愛犬にもつむじがありますか?ぜひ探してみてくださいね。
- Sarang
-
まもなくシーズン到来!飼い主の義務『狂犬病予防接種』
愛犬の登録済みの飼い主さんには3月に入ると狂犬病予防接種のハガキがお手元に届きます。初めて犬を迎えた方も、狂犬病のことを知り、確実に予防接種を受けましょう。
- わんちゃんホンポ…
-
脂質は必ずしも悪者じゃない!愛犬の健康をサポートするオイル3種
健康のことを考えるとき悪者にされがちな油脂類ですが、犬の健康のために積極的に摂りたいオイルもあります。お勧めの3種をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬が飼い主の帰宅を大喜びする4つの理由
帰宅した際の愛犬による熱烈歓迎が癒やしになっている人は多いのではないでしょうか?この記事では、「犬が飼い主の帰宅を大喜びする4つの理由」をご紹介していきます。是非、チェックしてみてくださいね!
- ミニレッキス
-
ペットロスってとてもつらい。でも、ずっとずっと大好きだよ。
一昨年年末、12歳から一緒に過ごした愛犬を亡くしました。ペットロスという言葉の通り、家族がいなくなってしまった喪失感で悲しむひともいるのではないかと思い、私の思いをシェアします。
- Nicco
-
間違ってるかも?勘違いしがちな犬のしつけ方5つ
犬のしつけには様々な説や、やり方がありますよね。そんな色々あるしつけ方法の中でも、「間違ってるかもしれない、勘違いしがちな犬のしつけ方5つ」をご紹介していきます。是非、チェックしてみてください!
- ミニレッキス
-
犬がクネクネ歩く「モンローウォーク」にご注意を!
モンローウォークとは、犬が腰を左右に振りながら歩く状態のことを言います。そのような歩き方をする原因は股関節形成不全という病気にあり、成長期の犬(大型犬)にみられます。
- Sarang
-
子犬を迎える前に読んでおきたいこと
新しい子犬を迎えるとき、初めての場合はとくにワクワクするのと同時に不安な気持ちもあるものです。飼い始めたあとに「こうなるとは思わなかった!」と、ならないように事前にしっかり知識をつけておきまし…
- tattun
-
犬の多頭飼いで起こりがちなトラブル3つ
犬の多頭飼いで起こりやすいトラブルについて、トラブルの内容や対処法についてご紹介しています。愛犬同士のトラブルは多いですが、多頭飼いによるご近所トラブルの可能性も考えられるのではないでしょうか。
- Sarang
-
8000年前の壁画に描かれた犬にはリードが着けられていた!
アラビア半島で発見された8000年前の壁画には、世界で最古と思われる犬の絵が描かれていました。8000年前の人々と犬の暮らしが垣間見られる壁画、ロマンを感じませんか?
- わんちゃんホンポ…
-
愛犬に笑顔を見せる3つのメリット
皆さんは愛犬とアイコンタクトを取る際、笑顔を見せていますか?犬は人間、特に飼い主さんの表情をしっかり見分ける事ができると言われており、笑顔を見せる事でメリットが生じるとも言われているのです。さ…
- しおり
-
犬が寝る前に興奮してしまう理由とやりたい対策
愛犬が寝る前に興奮して走り回って暴れる…犬にとっては理由があるのです。「犬が寝る前に興奮してしまう理由とやりたい対策」をご紹介します。
- Nonoko
-
犬と泊まれる宿の選び方と守りたい4つのマナー
愛犬との旅行で宿泊できる施設が増えているのは嬉しい事ですよね。しかし中にはマナー違反のためにペットとの宿泊サービスをやめる宿も増えています。宿の選び方と守りたいマナーをご紹介します。
- Nonoko
-
【2018年版】3月にある犬のイベント5選
毎月どこかで犬のイベントが開催されていますが、意外と知らないという方も少なくありません。今回は来月、2018年3月に開催される全国のイベントをいくつかご紹介しますので、自宅から違いイベントがあれば積…
- わんちゃんホンポ…
-
小型犬がかかりやすい3つの病気!症状から予防法まで
小型犬は小さく成犬になってもまるで子犬のような姿をしていますが、姿かたちが小さいからこそかかりやすい病気があるのもまた事実です。そこで、今回は小型犬がかかりやすい病気とその症状や予防法も併せて…
- 山之内 さゆり
-
犬にとっての良質なフードとは?おすすめの選び方まで
「良質なドッグフード」が愛犬に良いと言われていますが、良質なドッグフードとはどのような内容の商品を言うのでしょう。市販されているドッグフードとはどのような違いがあるのでしょうか。ここでは、良質…
- harago
-
犬の骨粗しょう症のメカニズムと予防について
「骨粗しょう症」は、高齢者が気を付けなければいけない病気として広く知られていますが、犬も「骨粗しょう症」を患うことがあるのをご存知でしょうか?今回は、犬の骨粗しょう症を発症するメカニズムと、骨…
- めいちーまママ
-
犬が鼻を「フンッ」と鳴らす4つの心理
犬が鼻を「フンッ」と鳴らすのはあまり珍しいことではないので、あまり気に留めない飼い主さんも多いかもしれませんが、実はこのしぐさにも愛犬の心理が隠されています。この記事では、犬が「フンッ」と鼻を…
- yuzu
-
運動神経抜群な犬種3選
犬には運動神経の良い犬種がたくさんいますが、その中でも特に運動神経がずば抜けて良いと言われる犬種がいます。では、その犬種はいったいどのような犬なのでしょうか。今回は運動神経抜群な3つの犬種とその…
- しおり
-
恵比寿のドッグカフェ・ペット可レストラン おすすめ10選
オシャレで洗練された大人の街、恵比寿。今回は、そんな恵比寿のドッグカフェ&ペット可レストランをご紹介します!飲食店の多い恵比寿には、わんちゃんも喜ぶドッグカフェがたくさんあります。お仕事でお…
- 奥平 望
-
犬が性器(陰部)をしきりに舐める原因とやめさせる方法
陰部をしきりに舐めるという行為は陰部を清潔に保つことでやめさせることができます。もし、病気が原因である場合、オスとメスの病気についてご紹介しています。
- Sarang
-
他人事ではない!犬の留守番中に火事になった事例とやりたい対策
アメリカで、犬の留守番中に火災が発生しました。この火災を引き起こしたのは…なんと犬。日本でも同様の事例があり、ペットが原因の火災は増加傾向にあります。かわいい愛犬を守るためにも、留守番中の愛犬が…
- わんちゃんホンポ…
-
犬同士の喧嘩を止める方法と対策
基本的に犬同士の喧嘩を止める必要はありません。しかし、じゃれ合いが本気の喧嘩になってしまいうのは止めたいですよね。そんな犬同士の喧嘩を止める方法と対策をまとめました。
- Nonoko
-
品川のドッグカフェ・ペット可の飲食店おすすめ10選
高層マンションが立ち並ぶわりには、自然や寺社仏閣なども意外と多い「品川」。そんな住みやすい街、品川にはドッグカフェがたくさんあります。今回は、品川のドッグカフェをたっぷり10店舗ご紹介します!お…
- 奥平 望
-
犬が季節性膁部脱毛症になる原因や症状、治療法から予防法まで
聞き慣れない病名ですが、「季節性膁部脱毛症」は原因がわからない犬の皮膚病です。痒みなどの症状はなく、確実な予防法もありません。好発犬種がおり、遺伝性の皮膚病なのではないかとされています。
- Sarang
-
犬に「説教」は通用するのか?
犬に説教する人なんているの?とお思いでしょうが、結構無意識にやってしまっていることがあるのです。犬に伝えたい事がある時の伝達方法を改めて確認してみましょう。
- マリアナらんらん
-
子犬工場で生まれた犬の性質に関するリサーチ結果
劣悪な環境の繁殖施設で生まれた子犬。身体的に影響があるだろうことは簡単に想像できますが、精神面や行動面にも影響が現れていることがイギリスの大学の研究で明らかになりました。
- わんちゃんホンポ…
-
犬を飼うとわかる大変なこと3つ!安易な気持ちで迎え入れないように
私が犬と暮らす中で経験したことや「なんて安易なんだ!」と憤慨してしまったことをもとに、犬を飼うとわかる大変なことを3つご紹介しています。
- Sarang