新着記事
-
犬がコミュニケーションを取りたがらない時の心理5つ
どんなに飼い主さん大好きな犬でも、たまに「あれ?うちの子、今日は素っ気ない気がする…」なんて思うときはあるのではないでしょうか。コミュニケーションをとりたがらない時の犬の心理とはどのような心理な…
- しおり
-
犬の「バリウム検査」の基礎知識
「バリウム検査」という検査をご存知ですか?犬のバリウム検査とはどういった検査なのか、また検査を行うのはどのような時なのか、といった犬のバリウム検査の基礎知識をまとめました。
- たのおおい
-
え⁉ワンちゃんも驚愕なゲーム
「オヤツの入っている手はどっち?」と目の前でワンちゃんに選ばせ、見事に引き当てました!ただしこの直後、思いもよらない出来事がワンちゃんを待っていたのです!
- Rin凛
-
仔犬を迎えたら最初の一ヶ月が重要!仔犬の心を穏やかに育てるための重要ポイント
可愛い仔犬を家族に迎え入れたら、最初の1週間は飼い主さんも目が離せず眠れない日を過ごすことになります。可愛くて仔犬がやりたい放題で、たくさん遊んで早くおうちに慣れてほしいと思います。ですが、家…
- いちお
-
犬の肉球の乾燥ってどうしたらいいの?
日頃、わんちゃんが自分の肉球をペロペロしている様子を見てどうしていいかわからない飼い主の方々も沢山いらっしゃると思います。そこでまず肉球の乾燥について知ることから始め、対応をお伝えしていきたい…
- ピノキオらいおん
-
犬の1型糖尿病の新しい治療法が確立されるか?【研究結果】
犬の1型糖尿病治療について、今までよりも簡単で負担の少ない方法の臨床試験が行われます。多くの犬と飼い主、将来的には人間の糖尿病患者も恩恵を受ける研究の内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬が老眼になっているときの行動5つ
犬も老眼によって視力が低下してしまうと行動に変化がみられるようになります。気づきやすい変化も多いので、すぐに適切な対処をしてあげましょう。どのような行動の変化がみられるのかご紹介しています。<…
- Sarang
-
犬にしか聞こえない「音」があるって本当?
犬は嗅覚の他に聴覚も優れているという事をご存知でしょうか?犬にしか聞こえない音があるって聞いたことがあるけど本当なの?それってどんな音?犬にしか聞こえない音についてお伝えしていきます。
- ウルフ・バロン
-
犬が不調を訴えている時に見せる行動6選
わんちゃんの言葉を理解することは難しいです。そうした中でも飼い主さんは愛犬の異変に気付かなければなりません。そこで今回は、犬が不調を訴えているときの行動や仕草をご紹介します。
- nana
-
万が一の時の備え『ペットのための遺言』皆さんは書いていますか?
近年、ペットは家族としての意識が高まり病気への備えとしてペット保険への加入者が増えています。動物医療には高額な費用がかかり、経済的な理由で治療選択を狭めたくないという飼い主さんの愛情が感じられ…
- いちお
-
【夢のある職業?】タレント犬になるといくら貰えるの?
テレビや雑誌で見かけることも多いタレント犬。自分の愛犬もデビューさせてみたい、と考える飼い主さんも少なくないのではないでしょうか?そんなときに気になる「ギャラ」事情を調べてみました。
- 南
-
ペットを飼うと婚期を逃す?うちの子大好きな独身飼い主さんを分析してみました
【犬猫を飼っていること】共通の話題として、お話やお付き合いのきっかけにもなりそうですよね。ではなぜこのように言われるのでしょうか?ペットと独身ライフを満喫している人は、なぜ?恋愛結婚から遠ざか…
- いちお
-
犬と猫が喜ぶおもちゃの違い
犬も猫も本来は遊び好きです。遊びの欲求を満たしてあげることで悪戯などの問題行動も減りますし、なにより人とのきずなが深まりより仲良く暮らせます。では犬は猫はどんな遊びが好きで、どんなおもちゃを使…
- k-aoi
-
【関東】愛犬も楽しめるサービスエリア5選
近年、犬連れに優しい施設がどんどん増えていますよね。サービスエリア・パーキングエリアも例に漏れず、わんちゃんと一緒に休憩したり、楽しんだりできる施設が増えています。そこで今回は、関東の愛犬と楽…
- 奥平 望
-
犬の糖尿病の初期症状と予防法
人間にとっても怖い糖尿病ですが、犬も糖尿病になってしまうことがあります。今回は犬の糖尿病の初期症状と予防法をお伝えしますので、症状が出ている場合には早急に病院へ、出ていない場合は予防法を実践し…
- しおり
-
犬の年齢で異なる『適切な運動量』とは?
犬の年齢別に適切な運動量について「子犬」「成犬」「老犬」に分けてご紹介しています。カラダの大きさや犬種によっても大きく異なりますし、個体差もあるので見極めるのが難しいですよね。
- Sarang
-
犬の肝臓疾患を早期に発見する新しい検査方法が発見された!
「沈黙の臓器」と言われる肝臓は、疾患の発見が難しいことで知られています。ヒトの医学を応用して犬の肝臓疾患を早期に診断することができる検査方法が発見されました。
- 雁秋生
-
犬が触らせてくれないときの心理5つ
この記事では「犬が触らせてくれないときの心理」というテーマで、飼い主さんやその他の人が犬を触ろうとした時に「触らせてくれない」時はどんなことを思っているのかを5つ例を挙げてご紹介します。是非、チ…
- ミニレッキス
-
犬の平均体重を知ろう!肥満の予防法から適正値を維持する管理法まで
犬種別の適正体重をご紹介しています。おねだりする可愛い姿に負けてついついおやつをあげすぎていませんか?飼い主さんの都合でお散歩をサボっていませんか?肥満にさせないためにも適正体重を知っておきま…
- Sarang
-
老犬あるある4選!気を付けたいポイントまで
わんこは人間よりも早く年をとっていきます。悲しいことではありますが、いつかは訪れる愛犬の老い。今回は、そんな老犬あるあるとシニア期に気をつけたいポイントをご紹介します。
- 南
-
どんな夢を見てるんだろう?いろんな寝相のワンコ画像15選
いろんな可愛い寝相で眠るワンコの姿をご紹介しています。みんな天使のように可愛くて、写真を選んでいる間はとても幸せな気持ちになりました。
- Sarang
-
犬のオフ会に参加するメリット5つ
犬のオフ会に参加したことはありますか?なかには「そもそも、犬のオフ会って何?」と思っている飼い主さんもいるでしょう。そこで今回は、犬のオフ会についてご紹介するとともに、オフ会に参加するメリット…
- 奥平 望
-
車の中でぐったりしている犬を発見してしまったら!あなたならどうしますか?
今年の夏は【酷暑】といわれ連日焼き付けるほどの強い日差しです。エンジンが切られた車の中に【犬】が閉じ込められていたら?自分に、いったい何ができるのでしょうか?最近、メディアでも取り上げられる【…
- いちお
-
犬はいつから室内飼いが主流になったの?
近年のペットブームにより犬を飼う人が増え、「室内飼いが当たり前」という思考が根付いています。では、いつから室内飼いが主流になったのでしょうか?昔と今を比較しながらご紹介します。
- nana
-
かわうそちわわ。(その157)
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は私が妊娠初期の時のフィーユのお話です。
- いおり
-
犬のためのビールを作った、社名にDogを冠したビール会社
スコットランドで生まれた小さなビール醸造会社「Brew Dog」その社名にふさわしく、犬用のビールを開発し販売をスタートしました。そのユニークな試みをご紹介します。
- 雁秋生
-
犬の葬儀でする8つのこと
いつかは必ず訪れる、愛犬との別れ。今ではペット葬儀の方法をさまざまになってきていますが、いざというときに慌ててしまわないよう、わんこの葬儀でするべきことを確認しておきましょう。
- 南
-
飼い主にとっての「理想の犬」を愛犬に押し付けてはいけない
犬を飼い始める時には「たくさんお出かけしたい」「寄り添って眠りたい」「癒されたい」など愛犬との楽しい生活を想像することでしょう。しかし、現実はそんな理想のドッグライフ、理想の愛犬はかけ離れてし…
- いろは
-
犬を飼って変わった自分の生活7つ
みなさんの生活の中で、犬を飼う前と後では何か変化はありましたか?私の「犬を飼って変わった自分の生活」を7つご紹介しています。慣れ過ぎて、気づいていない変化もあるかもしれません。
- Sarang
-
犬の本能を刺激する遊び方と注意点
犬は古くから狩猟をして生きてきました。そういった本能を刺激する事で犬をより遊びに集中させる事ができます。どういった遊び方をすれば良いか、どの様な事に注意すればいいのかをお伝えしていきます。
- ウルフ・バロン
-
職場に「オフィス犬」を採用するメリットとデメリット
飼い主さんと一緒に職場に勤務するオフィス犬をご存知ですか?愛犬と一緒に勤務できたら嬉しいですよね。職場にオフィス犬を採用することで、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
- Sarang
-
もしあなたが犬を手放さなければならないとしたら?命を繋ぐ選択とは
愛情をかけて犬を飼っていても、やむを得ない事情で犬を手放す選択をしなければならない時はすべての飼い主さんに訪れるかもしれません。身勝手な理由で捨てられ殺処分されてしまう命が後を絶たない現代。も…
- いちお
-
散歩中の犬を触るのはマナー違反?喋りかけるのは大丈夫?
町の中で犬を散歩している姿をよく見かけると思います。犬が好きな人は話しかけたり犬に触りたくなってしまう事ってありますよね?そもそも、散歩中の犬に触ったり喋りかけても大丈夫なのでしょうか?
- ウルフ・バロン
-
英国発、犬の一生分のデータベースを作る『ジェネレーション・パップ』
イギリスで、犬の飼い主の協力を得て、犬の一生のデータベースを作り上げようという大規模な調査がスタートしました。ジェネレーション・パップと名付けられたこの調査プロジェクトをご紹介します。
- 雁秋生
-
犬に嫌われやすい人の特徴4つ
普段、人懐こい愛犬が、ある人に対しては怖がったり、避けたりしている場面に遭遇した経験がありませんか。また、自分は家族の中で順位を一番下にみられているかもしれない、犬に避けられる事が多い、等の心…
- soranya
-
犬が飼い主を頼りにするタイミング5つ
この記事では「犬が飼い主を頼りにするタイミング」というテーマで、ワンちゃんが飼い主さんを頼りにしたい!と思うのはどんな時なのか?という例を5つご紹介します。是非、チェックしてみてくださいね!
- ミニレッキス
-
犬は実はお金好き?犬がお金に囲まれている画像15選
お金が好きなのは犬も同じなのかもしれません。だって、お金に囲まれた犬の写真って意外と多いんだもの!そこで今回は、犬がお金に囲まれている画像を15選してみました。やっぱり、大好きなおやつを買うのか…
- 奥平 望
-
犬を「羨ましい」と思う瞬間5選
犬を見ていると、ふと「犬になりたい…」と思うことはありませんか?そこで今回は、犬を羨ましいと思う瞬間をご紹介します。思ったことあるなぁ…とクスッとしていただけたら幸いです♪
- 奥平 望
-
歴史が古い犬種5選
意外すぎる!?今回は「古い歴史を持つ犬種」をテーマに、5犬種をピックアップして紹介します。紹介する犬種の中には、みなさんもよくご存知のツンデレが可愛いあの犬種も?DNA分析によってオオカミに近く「…
- Sarang
-
犬の脱走癖をなおすには?主な原因とやめさせるしつけ方
愛犬が何度も脱走してしまう。そういった場合は何か原因があるかもしれません。どういった理由で犬が脱走するのか、脱走をやめさせる事はできるのか。脱走癖のある犬についてお伝えしていきます。
- ウルフ・バロン
-
愛犬との散歩で飼い主ができるコミュニケーション4つ
毎日の日課の1つである愛犬の散歩は、愛犬に適度な運動をさせたり他の犬や人と触れ合う機会を与えるだけではありません。飼い主さんとのコミュニケーションの場でもあるのです。今回は愛犬との散歩で飼い主さ…
- しおり
-
つい犬を叩いてしまう…今すぐやめるべき5つの危険性
愛犬のイタズラについカッとなって手をあげてしまったことはありませんか?この記事では「つい犬を叩いてしまう…今すぐやめるべき危険性」というテーマで、犬を叩いてしまうとどんな危険性があるのか?を5つ…
- ミニレッキス
-
『ドッグピープルの真実』愛犬家へのアンケート調査の結果は笑撃的?
アメリカのドッグシッター登録ネットワークが行なったアンケート調査の結果が発表され『ドッグピープルの真実』として話題になっています。クスッと笑える調査結果をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬に絶対してはいけないしつけ方6選
犬のしつけ方に悩む飼い主さんは多いでしょう。中にはつい感情的になってしまい、後々「やってしまった…」と1人反省会を開くという飼い主さんもいるかもしれません。今回は犬をしつける際に絶対にしてはいけ…
- しおり
-
犬が天気の悪い日によくする反応4つ
晴れていた昨日とは違い、お天気が悪い今日は明らかに反応が違うな、なんて日がありますよね。お天気が悪いと犬にもいろんな反応や変化があるようです。
- Sarang
-
吠える犬を落ち着かせる3つの方法
愛犬が興奮して手が付けられなくなってしまった経験はありませんか?どのように対応したら良いのかわからず愛犬を放っておいてしまっていませんか?興奮して吠え続ける犬への対応についてご紹介しています。
- Sarang
-
犬にとっての『楽な姿勢』3選
愛犬がとんでもない角度で体を曲げたり、のけ反ったりして眠っていることってありますよね?飼い主さんにはつらそうに見える姿勢でも、愛犬が気持ち良さそうに眠っているのなら、きっと愛犬にはそれが『楽な…
- yuzu
-
犬が初めて外に出た時の反応あるある5つ
愛犬が初めて外に出た時のことを覚えていますか?何にでも興味を持ったり、とにかく怖がったり…。小さな犬たちの冒険の始まりに、ドキドキした飼い主さんも多いのではないでしょうか?そこで今回は、犬が外に…
- 奥平 望
-
犬同士でする愛情表現4選
人間と同じように、わんこ同士でも相性の良し悪しがありますよね。今回は、相性の良いわんこ同士が見せる愛情表現のうち、代表的なものをご紹介します。
- 南
-
綺麗でサラサラな毛を持つ犬種9選
犬は沢山の種類がいて、毛質もそれぞれの生き方や原産国によって異なります。サラサラな毛質の犬種や毛がカールしている犬種等、実に様々です。今回は、サラサラな毛を持つ犬種をご紹介していきたいと思いま…
- ウルフ・バロン



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
