犬のハエ追い行動「フライバイト」を知っていますか?

犬のハエ追い行動「フライバイト」を知っていますか?

犬の行動でみられる「フライバイト」。実はこの行動を示したとき、病気の前兆かもしれないんです。そしてそれは、飼い主さんが誘発しているのかも…。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の「フライバイト」とは

口を大きく開ける犬

空中を見つめ、ハエなどの小さな虫を噛むような行動、また、追いかけるような行動を、「フライバイト」といいます。犬がフライバイトをするのは、「常同行動」が関係していると考えられています。この時、空中には何もなく、何も飛んでいないのが特徴です。

恐怖や不安などの精神的ストレスを感じると、これらを回避・解消しようと転移行動をし始めます。これは、全く違う行動をすることで気を紛らわそうとしているのです。

人間でいうと、イライラしたときに舌打ちしたり、壁を殴ったりするなどの八つ当たりをする、などの行動ですね。通常の場合、瞬間的にみられる転移行動は問題ないのですが、行動が終わることなく、継続的にみられる場合があります。これを「常同行動」といいます。常同行動の一つに、フライバイトが挙げられます。

これらの行動が、今回だけでその後みられなければ問題ないのですが、頻繁に行うようであれば、すぐに獣医師さんに相談しましょう。

犬にみられる常同行動

  • 空中のハエを噛むような仕草(フライバイト)
  • 自分のしっぽを追いかけ、くるくる回る
  • 一点を見つめ、吠える
  • 影を追いかける
  • 体の一部を舐め続ける
  • 自分の毛を噛む

犬が常同行動をする原因

ケージの中から見つめる犬

犬が常同行動をする原因は明確にされていませんが、恐怖や不安などの精神的ストレスが溜まることで発症すると考えられています。例えば、自由な空間が少ないなどの行動範囲の制限や、イイコトをしても褒めてもらえないしつけ、留守番が多く、飼い主とのコミュニケーション不足による欲求不満などです。

よく、動物園のケージの中をぐるぐるとひたすら歩いている動物を見たことがありませんか?実は、あれも常同行動のあらわれで、自然環境から離され、狭いケージの中で暮らし、仲間との交流もままならないことが、ストレスになっていると考えられます。

犬のフライバイトは病気の可能性も?

怠そうに横たわる犬

犬がハエ追い行動をする理由として、「てんかん」も考えられます。てんかんとは、痙攣のような発作が全身に繰り返し起きる病気で、ビーグルやゴールデンレトリーバー、ミニチュア・シュナウザー、チワワ、ヨーキー などに発症が多いといわれています。

脳内のニューロンとよばれる神経細胞が、微量の電気信号を送り、情報の伝達を行っているのですが、何かしらの原因により電気信号の流れがショートしてしまうことでてんかん発作が発症します。脳の病気によって発症する「症候性てんかん」と、脳に病気がみられないのに発症する「特発性てんかん」に分類されます。

どちらの場合も発作中は意識がありませんが、全身ではなく部分的に発作が起こる場合もあります。この場合は意識があり、顔の一部が痙攣したり、よだれが大量に出たりします。

てんかん発作は、ほとんど場合が何かしらの前兆があります。その一つにハエ追い行動が挙げられ、その他に目がキョロキョロしている、いつもより落ち着きがない、などの行動をします。

犬がハエ追い行動をしていたら

空を見つめるチワワ

まず、犬がハエ追い行動をしている原因を探りましょう。犬が示す常同行動は多く挙げられるため、ストレスによるものなのか、病気によるものなのか、見極めなければいけません。

ストレスによるもの

一番大切なのは、ストレスを溜めさせないことです。常同行動の症状が初期段階であれば、改善が望めます。2週間ほど行っても改善がみられない場合は、すぐに獣医師さんに相談しましょう。

  • 運動を十分に行い、適度な疲労感を与えることで、興奮を発散させる
  • イイコトをしたときには、思いっきり褒める
  • 他の人や犬とじゃれることで、社会化を学ばせる
  • 長時間ケージに閉じ込めず、行動範囲を狭めない
  • 話しかけたり触れたりすることで、コミュニケーションを密にとる

病気によるもの

ハエ追い行動のあと、てんかんのような発作がみられたら、すぐに獣医師さんに診てもらいましょう。急に愛犬が倒れてパニックになるかもしれませんが、このときの愛犬の様子をきちんと観察し、獣医師さんに報告することが大切です。

  • 発作が起こる直前の犬の行動
  • 発作が起きたときの犬の様子
  • 発作が起こっている時間
  • 意識があるか
  • 発作が治まったあとの犬の様子

まとめ

飼い主の足の上で眠る子犬

犬は、意味もなくハエ追い行動をしているのではありません。そうしてしまう、何かしらの原因が必ずあります。もちろん、雷や強風、不意の大きな音など、犬にとって避けられないストレスもあります。それ以外のところで、犬のストレスをできる限り、取り除いてあげたいですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。