子犬のお腹がパンパンに膨れる理由と対処法

子犬のお腹がパンパンに膨れる理由と対処法

ミルクをたっぷりと飲んだ子犬のお腹がパンパンに膨らんだ姿はとても可愛らしいですよね。しかし、奇形や寄生虫が原因でお腹がパンパンに膨らんでしまうこともあります。病気の可能性と対処法についてご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

子犬のお腹がパンパンなので正常?異常?

ふわふわの柴犬の子犬

思わず、「可愛い」と口にしてしまいたくなるほど、お腹がパンパンに膨らんだ子犬を見かけることがあります。

ほとんどの場合、ミルクを飲んだりごはんを食べたりして、お腹いっぱいになっている姿です。私たち人間もお腹いっぱいに食べたとき、お腹がぽっこりと出てしまうことがありますよね。子犬にも同じことが言えます。しばらくすると元に戻るので様子をみてあげましょう。

しかし、中には体の異常や病気などで、常のお腹がパンパンに膨らんだ状態になっている場合もあります。どのような問題を抱えているのか、どのように対処したら良いのかなど、ご紹介します。

遺伝による腹部異常・奇形【幽門狭窄など】

フレンチブルドッグの子犬

心臓や食道や内臓などに奇形がある場合など、生まれつき抱えている問題によって、お腹がパンパンに膨らんでいる子犬がいます。

たとえば、「幽門狭窄(ゆうもんきょうさく)」という、胃の異常があります。胃には幽門部と呼ばれる部位があるのですが、その部位が狭くなってしまっていることで食べたものが通過しにくくなってしまう状態のことを言います。

幽門分とは胃の出口なので、狭くなってしまっている状態では、食べたものが胃から出て行ってくれなくなってしまうこともあるんです。これが生まれつきである場合は、幽門部の粘膜や筋肉が分厚くなってしまっていることが原因である可能性があります。

幽門狭窄になりやすい犬種

幽門狭窄になりやすい犬種は、フレンチブルドッグなどの、短頭種(マズルの短い犬種)が該当します。遺伝的に、生まれつき幽門部の筋肉が分厚くなりやすいため、特に注意してあげる必要があるでしょう。

対処法

幽門狭窄であると診断された場合、幽門部が狭くなってしまっている状態なので、胃の出口である幽門部を広げるための手術が用いられることがあります。

幽門部を切開することで広がるようにします。粘膜が分厚くなってしまっている場合には、粘膜も除去されます。

寄生虫による感染症【回虫症など】

ダックスフンドの子犬の顔アップ

犬の小腸に寄生する内部寄生虫の中に回虫という線虫類がいます。母犬から、胎盤感染や経乳感染します。長さが10cmくらいの寄生虫ですが、小腸内に大量に寄生すると便に混じって排泄されるか吐くこともあります。寄生している数によっては腹部が膨れてしまったり、腸が固くロープのようになってしまうこともあります。回虫は子犬が食べたものの栄養を小腸内で横取りしてしまいますので、毛艶が悪くなったり、やせてしまったりします。駆虫薬で駆除できますので、糞便検査を行いしっかり駆虫しましょう。

回虫以外の寄生虫に要注意!

寄生虫によって子犬のお腹がパンパンに膨らむ原因は回虫症だけではありません。他にも、鞭虫や鉤虫など注意する寄生虫はいます。下痢や血便などの原因になり、貧血や栄養失調を起こしますので寄生しているものにあった駆虫薬で駆除してください。

寄生虫が原因である場合、お腹がパンパンに膨らむこと以外にも、お腹に熱を持つことで子犬のお腹を触ると妙に熱かったり、寄生虫によって腸閉塞になり排便が上手くできなくなったりするなどの症状がみられる可能性もあります。

対処法

このような寄生虫に対する対処法は以下です。

  • 糞便検査を行い寄生虫の種類を特定する
  • 特定した寄生虫を駆除できる駆虫薬を投与する
  • いなくなるまで繰り返し駆虫し、その後は定期駆虫を行う

寄生虫は大量に寄生していると、嘔吐や下痢、成長不良などの原因になります。 しっかり駆除しましょう。

まとめ

走るポメラニアンの子犬

ミルクをたくさん飲んで、ごはんをたくさん食べて、お腹いっぱいになってお腹がパンパンに膨らんでいる子犬の姿はとても可愛いですよね。

でも、常に膨らんでいる状態であったり、あまりにも大きく膨らんでいるようであったりする場合は、すぐに獣医さんに診てもらいましょう。

何事もなければそれで「良かった」と安心できるので、不安に思ったらまずは電話でも良いので獣医さんに相談してみましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。