新着記事
-
犬がリードを強く引っ張る時の対処法2つ
散歩中に犬がリードを強く引っ張って歩く様子を見かけることがあります。リードの引っ張り癖は放っておいてもなかなか改善するものではないため、ぜひ適切な対処法でしつけを行いましょう!
- いろは
-
両後足を骨折して身を潜めていた犬をレスキュー。寄り添い回復へ導く
車の事故で後ろの両足を骨折した犬は、道端の溝で発見されました。Animal aid unlimitedが救助に駆け付けます。犬は元通りに元気に走る事ができるようになるのでしょうか?
- アトム
-
犬の『免疫力』を高める食べ物5選!普段から与えるべきものって?
愛犬の体を病気から守ってくれる免疫力。愛犬ができるだけ長く健康でいられるように、普段から免疫力を高めることを意識してあげたいものです。食べ物で免疫力アップも期待できますが、どのような食べ物を与…
- yuzu
-
愛犬を『問題犬』にしてしまうNG行動3つ
無駄吠えやいたずら、攻撃行動などを起こす犬たちは『問題犬』と呼ばれることがありますが、そんな『問題犬』をつくる原因は飼い主にもあると考えられています。大切な愛犬を『問題犬』にしてしまう飼い主のN…
- いろは
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第41話】「元気が一番」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回はバンビの体調不良のお話。
- 篁ヨーコ
-
犬が『不安』になる原因4つ!なるべく愛犬につらい思いをさせないように
愛犬を不安にさせていませんか?『犬が不安になる原因』についてまとめました。愛犬につらい思いをさせないためにできることについてもご紹介しています。
- Sarang
-
『短足犬』がなりやすい病気3選!どうやって予防すればいいの?
ダックスフンドやコーギーなどの足が短い犬種は、その特徴的な体型によって気を付けなくてはいけない病気がいくつかあります。各病気の予防法には共通する3つの対策があります。今回は足が短い犬種が気を付…
- chii(毛玉のかーち…
-
LAYLAのわんちゃん占い!【5/4~5/10】の運勢
毎週月曜日は、占星術でみるわんちゃんの週間運気のコーナーです☆私達と同じ宇宙の下に住むわんちゃんも、星の影響をいっぱい受けて生きているんですよ☆それでは今週も、わんちゃんのお誕生日の星座をチェッ…
- LAYLA
-
犬が片足を上げている時の心理4つ!病気やケガの可能性も
わんこが片足をヒョコッと上げて歩いていること、ありませんか?心理的な要因で足を上げている場合もあれば、病気や怪我が要因となっている場合もあります。今回は、代表的な例をご紹介します。
- 南
-
犬と暮らせば【第83話】「あざむく犬」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。エマと暮らしてもうすぐ5年。最近やっと布団に入ってくるようになりました!
- おおうちまりこ
-
ググるたびにシェルターの保護犬にフードが寄付されるブラウザアプリ
毎日使うインターネットのブラウザ、そのブラウザを使うたびにシェルターの保護犬たちが必要とするフードが寄付されるというアプリが開発されたそうです。その内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
路上生活の母子犬。びくびく→楽しい!への変化が微笑ましい!
路上暮らしの小型犬の親子を保護。はじめは警戒し、おどおど、びくびく。手から食べ物を受け取るうちに、子犬はだんだん、楽しくなってきちゃいます。見ている方も笑顔になります!
- ひろこ
-
犬が亡くなる直前、飼い主を避けようとする心理4つ
この記事では「犬が亡くなる直前、飼い主を避けようとする心理4つ」をテーマに、ワンちゃんが亡くなる直前に飼い主さんを避ける心理についていくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
犬を飼って初めてわかる『人生における大切なこと』4選
愛犬には大切なことをたくさん教えてもらった。という話を犬の飼い主から聞くことがあります。私たち人間は犬を飼うとどういったことに気づかされるのでしょうか。実際に長年動物を飼っている私が愛犬から教…
- ウルフ・バロン
-
ふわふわぽこ。【第43話】「知育玩具② パスをスルーしちゃだめ!」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回は、ぽこと知育玩具で遊んだ時のお話の続きです♪
- きほこ
-
新しいおもちゃに興奮するフレブルちゃんが愛おしすぎる♡
新しいおもちゃをもらって大興奮のフレブルちゃん♡大事そうにおもちゃをカミカミする口元が愛おしすぎる!!!
- ayano
-
『たくさん散歩しなければいけない犬種』5選
犬の必要な運動量は一律ではなく、その犬種によっても1日に必要な運動量に違いがあります。運動量が必要な犬種の場合には、毎日のお散歩時間や頻度を充実させないと運動不足になってしまいます。今回は「お散…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬が『散歩に行きたい時』に見せる仕草や行動6つ
気づいているのに無視していませんか?『犬が散歩に行きたい時に見せる仕草や行動』についてまとめました。だんだんとエスカレートする犬のお散歩に行きたいアピールをご紹介します。
- Sarang
-
犬が飼い主に『嬉しい!』と伝えてる時の仕草4つ
愛犬は嬉しいときによくどんな仕草をしますか?犬が飼い主さんに嬉しい気持ちを使える時、一目でわかる仕草はあるのでしょうか。今回は4つの仕草をご紹介しています。
- まぁち
-
エレベーター内で多発する犬の事故。3つのケースと対策法
エレベーターのドアに犬のリードが挟まった状態で上昇し、犬が宙づりになるマンションでの事故が多発しています。この他にも、エレベーター付近は犬の事故やトラブルが発生しやすい場所です。今回は、エレベ…
- hanna☆teffa
-
ドッグレースを引退した犬は、血液バンクで採血され続けていた
ドッグレースに使われるグレイハウンドなどは、レースに出走できないと判断されたり「卒業」すると、里親とマッチングされます。しかしその他に、犬の血液バンク施設に送られる犬も。そこで非人道的に扱われ…
- ひろこ
-
犬が『大嫌いな人』にする仕草や行動5つ
この記事では「犬が『大嫌いな人』にする仕草や行動5つ」をテーマに、ワンちゃんが嫌いな人にする行動や仕草をいくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
絶対にトリミングをしなければならない人気犬種5選
犬のなかには絶対にトリミングが必要となる犬種が存在します。それらの犬種は定期的にカットやブラッシングをしないと皮膚病などの問題に悩まされる可能性が非常に高いといえます。ではどのような犬種がトリ…
- ウルフ・バロン
-
ただの犬好きです。【第50話】「歯ブラシ」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、歯磨きについてのお話です。
- MIMI
-
ロックダウンの中、ペットの奇妙な行動が世界中で報告されているのはなぜ?
新型コロナウイルスのパンデミックのために人々が自宅に引き籠もる中、ペットたちの「いつもと違う行動」が各地で報告されています。なぜそんな現象が起きているのでしょうか?
- 雁秋生
-
犬が眠る直前に見せる仕草5つ!うとうとする姿が可愛すぎる♡
あなたの愛犬にも眠る前に必ず行う仕草はありますか?『犬が眠る直前に見せる仕草』についてまとめました。眠る前の決まった仕草や儀式を持つワンちゃんも多いですよね。
- Sarang
-
犬のブラッシングでよくあるNG行為3つ!あなたもついついやっていませんか?
日常的に行うお世話の1つにブラッシングがあります。愛犬とのコミュニケーション手段としても効果的なため、頻繁に行っている飼い主さんは多いでしょう。しかし、犬のブラッシングには正しいやり方があること…
- しおり
-
犬が可愛い5つの理由とは?実は、科学的にも証明されていた!
人間が犬を「可愛い」と感じる感覚には、科学的な作用が働いていたことが証明されています。そこで、今回は私たち人間が犬を可愛いと感じる理由と科学的根拠についてご紹介したいと思います。
- めいちーまママ
-
てんてこ、てん。【第40話】「てんの年齢詐称疑惑④」
【…★隔週土曜更新★…】元気盛りの保護猫9匹と、突然現れたのんびりおっとり、シニアの天然保護犬『てん』との凸凹エッセイ漫画。今回は、てんの実年齢はいくつ!?というお話その④です。
- Mika
-
全部知ってたら犬博士!犬の『しっぽ』の形の名前8つ
愛犬のしっぽの形の名前をご存知ですか?『犬のしっぽの形の名前』についてまとめました。巻き尾と呼ばれることの多い日本犬のしっぽですが、実はもっと細かくわけて呼ぶことができるんです。ぜひご覧くださ…
- Sarang
-
食い込んだ首輪は皮膚を裂いた。保護した犬のビフォー・アフターに涙
長期間ネグレクト状態に置かれ、首輪が食い込んで皮膚と肉が裂けていた犬を救出。傷が癒えた犬を迎えてくれた里親さん宅は、プール付きの豪邸だった!犬はここまで変わるのか、ビフォー・アフター。
- ひろこ
-
犬の『老化サイン』5つ!こんな仕草をしていたら、お年寄りかも?
一般的に、犬は7歳を超えるとシニア期に入ると言われています。しかし、犬の『老化サイン』はそれぞれ。今回は犬が老化している時に見せる仕草や行動をご紹介していきます。こんな仕草を見せたら、シニア期に…
- しおり
-
犬が『高いところ』に登りたがる心理4つ
犬は高いところが苦手だといわれることがありますが、一方で高いところに登りたがる場合も少なくありません。では、犬はどういった心境で地面より高いところに登ろうとするのでしょうか。考えられる心理を4つ…
- ウルフ・バロン
-
犬の「床」滑り止めアイデア!おすすめ対策グッズも
犬を室内で飼っている場合、床の滑り止め対策はしっかりと行わないといけません。特にフローリングはお手入れがしやすい反面、滑りやすく怪我が起こりやすいです。今回は床の滑り止め対策の必要性やアイデア…
- わんちゃんホンポ…
-
くりかのこ アメリカ犬暮らし【第14話】「作者も実は…」
【…★毎週金曜更新★…】アメリカ東海岸からお届けする、ペット用品専門店スタッフ・かの子さんの日常です。犬の方がいいもの食べてるかも…犬好きあるあるですが、アメリカも同じです。
- 白木悠理
-
愛犬とお散歩に行けないときにできるストレス発散法3つ
犬にとって1番のストレス発散と言えば、お散歩で体を動かすことですが、雨の日や、飼い主さんの体調不良でどうしても行けないこともありますよね。愛犬とお散歩に行けないときにできるストレス発散法をご紹介…
- はる
-
犬が『混乱』している時に見せる行動5つ!混乱させる行動、していませんか?
人と一緒に暮らしている犬が家の中で暴れたり、飼い主さんの指示に全く従わないといった問題行動には、なにか必ず原因があります。もしかしたら、飼い主さんとの暮らしの中で犬が『混乱』するようなことがあ…
- めいちーまママ
-
犬がイタズラを隠している時にする仕草や行動5つ
「なんだかいつもと違う…」と感じた時、後に愛犬によるイタズラが発覚した…ということはありませんか。犬がイタズラを隠している時には、ある仕草や行動を見せることがあります。今回は、そんな仕草や行動を…
- しおり
-
犬が『人見知り』している時の仕草や行動4つ
犬も人見知りするって本当!?実は、犬はもともと人見知りなんです。人見知りをするかしないかは生後90日頃までに決まるとされています。そこで、今回は『犬が人見知りしている時の仕草や行動』についてまと…
- Sarang
-
かわうそちわわ。【その255】「きっとこの方が効率がいい」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ おかーちゃんの葛藤のお話です。
- いおり
-
飼い主の性格や犬との関係が犬の攻撃性に関連しているという研究結果
犬が人間や他の犬に対して見せる攻撃性は飼い主の性格や犬との関係性と関連しているという研究結果が発表されました。気になるその内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
【危険!咬む柴犬】ケージの中の食器が取れない!極秘改善方法とは?
『もう手に負えない…。』悲痛なSOSを受け入れたポチパパさんの元で輝きを取り戻す、柴犬『巧くん』の物語。
- ayano
-
犬を撫でではいけないタイミング5選!無理に撫でるとどうなるの?
犬は動物の中でも人とスキンシップをとることが好きと言われています。しかし、だからといって、いつ如何なる時も撫でられたいとおもっているわけではありません。また、犬を撫でてはいけないタイミングも存…
- しおり
-
『降参』だけじゃない!犬がお腹を出す5つの理由
犬がお腹を出すポーズは相手に敵意が無いことを知らせる仕草となりますが、それ以外にも様々な意味が込められていることがよくあります。今回は犬がお腹を見せたときの理由や心境を5つご紹介します。
- ウルフ・バロン
-
自然と犬が寄ってくる?犬にモテる人の条件とモテテクニックを徹底解説!
何もしていないのに犬が不思議と寄ってくる人や、初めて会う犬ともすぐに仲良くなれてしまう人って羨ましいな~、なんて思ったことはありませんか?自然と犬が寄ってくる人は、意識していなくても犬に好かれ…
- わんちゃんホンポ…
-
犬の虫刺されの症状や危険性!ノミやマダニ・その他の予防方法
虫刺されと聞くと、痒いけどすぐに治るものといったイメージを持つ人は多いはずです。しかし犬の虫刺されの中には、刺されることで愛犬の体に大きな危険をもたらす虫もたくさんいます。暖かい季節によく出く…
- わんちゃんホンポ…
-
がんばれ もこたろう【第43話】~~やめて~~
【…★毎週木曜更新★…】もこもこなのが自慢の犬「もこたろう」のもこもこでふわふわな楽しい生活の4コマ漫画です。もこたろうがどうしても許せないこととは…?
- yaji
-
犬を飼ってる人が必ず知っておくべき『犬に関する事件』2選
『犬に関する事件』は、決して少ないものではないと思います。なにかしらの事件に愛犬が関わってしまうのは、飼い主さんとしては避けたいところ。この記事では犬を飼ってる人が必ず知っておくべき『犬に関す…
- はる
-
犬が悲しんでいる人を慰めてくれる理由2つ
飼い主が悲しんでいると、隣にやってきて、まるで慰めるような仕草を見せるという話は、犬好きの間ではあるあるかもしれません。いったい、なぜ犬は悲しんでいる人を慰めてくれるのでしょうか。
- しおり
-
犬が『危険』を感じたときにする仕草や行動5つ
犬は仕草や行動でその時の感情を表す生き物。危ないことや嫌なことなど、危険を感じたとき、どんな仕草や行動をとるのでしょうか?この記事では犬が『危険』を感じたときにする仕草や行動をご紹介いたします。
- はる



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
