新着記事
-
かわうそちわわ。【その212】「フローラルな香り」
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は我が家の洗濯事情のお話です。
- いおり
-
犬を飼うことはカップルの絆を強くする?イギリスのリサーチ結果
イギリスでのアンケート調査で、犬を飼っているカップルの多くが犬を飼ってから二人の関係が強くなったと答えたそうです。その内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
怯えきった大型犬を保護。恐怖のあまりパニックになった犬を救う一部始終
路上で生き延びる臆病なホームレスのゴールデン・レトリーバー。あやして、説得して、なでて、最後は手を引っ張って。イヤイヤ期の子供を見るような保護活動でした。
- ひろこ
-
周りに迷惑をかける『過剰な愛犬家』がしているNG行為3つ
「ペットは家族」という意識が向上した一方、犬への行き過ぎた愛情で周りに不快感を与えてしまう飼い主さんも。気付かぬうちに「過剰な愛犬家」になっていないか今一度考えてみましょう。
- chii(毛玉のかーち…
-
愛犬は『足音』で飼い主を判断している?
外から帰宅すると愛犬が笑顔で尻尾を振って玄関先で待っている…ということはめずらしくないでしょう。犬は飼い主の帰宅を足音で判断しているというのは本当なのでしょうか?
- いろは
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第19話】「トリミング前の楽しみ方②」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回はブラッシングのお話。
- 篁ヨーコ
-
人とコミュニケーションをとるのが上手な犬の特徴6選
散歩をしていたり、ドッグランに出かけた時、犬同士だけでなく上手に人ともコミュニケーションを取れる犬と出会うことがあります。人と上手にコミュニケーションを取れる犬にはどういった特徴が見られるので…
- めいちーまママ
-
保護犬は多頭飼いしないほうがいいのか?
最近、テレビのニュースやバラエティ番組などで保護犬や保護猫を取り上げられることが増え、「家族として迎えるのなら保護犬や保護猫を」と考える人も多くなってきました。飼い主に捨てられたり、人に虐待さ…
- めいちーまママ
-
犬が『触られたくない』と思っている身体の部位5つ
犬には触られると不快に感じる部位があります。愛犬のストレスにならないよう、触ると嫌がる場所を把握して不必要に触らないようにしましょう。同時に、どこを触られても平気でいられる子にトレーニングする…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬が『お手』をしてくれない時の心理2つ
ほかの技はマスターしているのに、なぜか「お手」をしてくれないとお悩みの飼い主さんもいることでしょう。この記事では、ワンちゃんがお手をしてくれない時の心理や練習のコツをご紹介します。
- chii(毛玉のかーち…
-
Laylaのわんちゃん占い!12/2〜12/8までの運勢
毎週月曜日は、占星術でみるわんちゃんの週間運気のコーナーです☆私達と同じ宇宙の下に住むわんちゃんも、星の影響をいっぱい受けて生きているんですよ☆それでは今週も、わんちゃんのお誕生日の星座をチェッ…
- LAYLA
-
犬と暮らせば【第39話】「虫」
ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。寒くなってきましたね。エマが丸まって寝るようになったので、冬用の部屋着を出しました。
- おおうちまりこ
-
犬にも「エピソード的記憶」があるという研究結果
人間に特有だと考えられていた「エピソード記憶」が他の動物にもあるということが研究で明らかになりつつあります。新しく発表された犬のエピソード記憶についての研究とその意味をご紹介します。
- 雁秋生
-
骨折の痛みと恐怖から威嚇するピットブルの保護。少しずつ心を開く全過程
ピットブルの子犬と聞いて保護に来てみると、それは神経をとがらせ吠える成犬でした。しかし骨折した犬の気持ちをひしひしと感じる救助者は、徐々に心の距離を縮めます。
- ひろこ
-
ついやりがち!犬にNGな『寒さ対策』3選
この記事では「ついやりがち!犬にNGな『寒さ対策』」をテーマに、犬の寒さ対策としてNGなことについていくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
防寒用の服を着せた方がいい犬種6選
冬がくると愛犬が寒さで震えている姿を目にしたことはありませんか?犬に洋服を着せることに抵抗のある方もいらっしゃるかもしれませんが、寒さに弱い犬は防寒用の服を着せてあげることで体温を保つことが出…
- はる
-
ふわふわぽこ。【第21話】「朝のお布団」
わふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回はぽこと朝の布団のお片付けのお話です。
- きほこ
-
犬が飼い主を『うるさいなあ』と思う瞬間5つ
甘えん坊な性格をしている犬はたくさんいますが、あまり構いすぎたり何かに夢中になっている時に話しかけると、「うるさいなぁ」と感じることがあるようです。犬がうるさいと感じやすい瞬間とは。
- ウルフ・バロン
-
犬を飼っているとよくある『不思議なこと』5選
犬を飼っていると「あれ?なんで?」と思うような些細ではありますが、不思議なことは多くあります。今回はそんな犬を飼っているとよくある『不思議なこと』をいくつかご紹介します。皆さんは、犬を飼ってい…
- しおり
-
二匹目の犬を迎えるならしっかり準備を!先住犬との関係や良いタイミングなど
先住犬が一人で寂しそう。お家にも余裕が出来たから二匹目をお迎えしたい。でも、すぐに迎えて大丈夫なのかな?先住犬との相性やタイミング何に気をつけたらいい?今回は、二匹目を迎えるにあたって気をつけ…
- ユーチカ
-
窓を見ながら飼い主の帰りを待ち続ける秋田犬
お気に入りのテニスボールをくわえて今か今かと待ち続ける秋田犬のゆうきくん。そこへ颯爽と現れたのは新車に乗って帰宅した飼い主さま!とっても嬉しそうなゆうきくんの姿が印象的なほのぼの動画をご覧くだ…
- つぐにゃん
-
犬が大好きな人に見せる『甘え行動』5選
犬好きな人からすれば、「犬に好かれてるかどうか」は犬の行動を見れば一目瞭然です。そこで、さらに一歩進んで、犬が好意を示すだけでなく「甘えたい」と思っていることがわかれば一層、愛しさが増しますね…
- めいちーまママ
-
犬の『だらだら食べ』がNGな4つの理由
一度にフードを全部食べずに数十分、数時間にわたって少しずつフードを食べる『だらだら食べ』。そんな犬の食べ方にはいくつかのデメリットがあるようです。だらだら食べがNGといわれる理由とは?
- ウルフ・バロン
-
迷い犬を見つけたらどうするべき?連絡先や保護方法、その後の対応まで
「首輪つけてるけど近くに飼い主が見当たらない…」「迷い犬のようだけどどうしたら?」お出かけ先や帰省先などで迷い犬を発見したら?迷い犬を発見・保護したらどうしたらいいのか。どのような対応をすればベ…
- ユーチカ
-
健康管理ために必要!犬の体重を量るときのポイント
愛犬の健康維持のため、定期的な体重測定は大切です。動物病院で量ってもらうほか、自宅でも気軽に量れた方が続けやすいですよね!今回は自宅で愛犬の体重を量る時のポイントをご紹介します。
- chii(毛玉のかーち…
-
あなたは当てはまる?アメリカで実施された犬バカ度アンケート
犬への深い愛から来る行動は、他の人から見ると時に「ちょっと変」と言われることもありますね。そんな犬バカ度をチェックするアンケートがアメリカで実施されました。
- 雁秋生
-
男性を信用しない捨て犬の保護に苦戦…そこで通りすがりのおばあさんに!
怪我をし、皮膚病に侵されて捨てられた犬は人を恐れてなかなか捕まりません。簡単に犬を確保したのは、通りがかりのおばあさんでした。
- ひろこ
-
寒さに弱い犬種4選!やっておきたい寒さ対策まで
「暑さに弱い犬って寒さには逆に強いの?」ふとそう思う人は少なからずいることでしょう。しかし、実際は寒さに弱い犬はたくさんいるのです。今回は日本で親しみのある犬種の中で特に寒さに弱い犬種をご紹介…
- ウルフ・バロン
-
部屋が犬臭くなってしまう原因6つ
家に遊びに来た知り合いや家族に「犬のにおいがするね」といわれたことはありませんか?自分ではほとんど気づかない愛犬による『家のにおい』。犬臭くなる原因を知るとにおいの対策をしやすくなりますよ。
- ウルフ・バロン
-
ただの犬好きです。【第28話】「利き回り…?」
遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、回り方で気付いた事です。
- MIMI
-
褒めて育てる!犬の飼い方のコツ5つ
家族として子犬を迎えたら、教えなければいけないことがたくさんあります。愛情たっぷり注いで、たくさん褒めて育ててあげたいですよね。今回は、褒めて育てる犬の飼い方のコツを5つ、ご紹介したいと思いま…
- めいちーまママ
-
犬を預けるには?選び方や準備はどうすればいい?
外泊が必要な仕事やお出かけで愛犬のお世話ができない時には、大事な愛犬を預ける先を探す飼い主さんがほとんどでしょう。普段とは違う環境で、お世話してくれる人も飼い主さん以外となれば、ぜひ愛犬にとっ…
- orion
-
犬がしている『散歩から帰りたくないサイン』5選
飼い主さんを困らせてしまう犬の仕草や行動は、もしかすると散歩から帰りたくないサインかもしれません。今回は『散歩から帰りたくないサイン』をまとめました。
- Sarang
-
保健所収容のシニア犬『てん』を迎えるまでの軌跡―シーズー達に導かれて
現在、漫画連載中の『てんてこ、てん。』の主人公『てん』を迎えるまでには、私にとってかけがえのないパートナーだった2匹のシーズー犬の存在がありました。てんと出会うまでの、人生の軌跡を辿ります。
- Mika
-
愛犬を可愛く撮りたい!スマホで撮影するコツや注意点
愛犬のかわいい瞬間の写真を撮りたい!なんて思ったことはありませんか?なかなかうまく写真を撮ることができないという方に、愛犬の上手な写真の撮り方をご紹介します!
- anri
-
人間が犬の表情を読み取る能力は文化的背景に影響される!【研究結果】
犬の表情を読み取ることの重要性は広く呼びかけられています。このたび、人間が犬の表情を読み取る能力について何が影響するのかという興味深いリサーチが発表されました。
- 雁秋生
-
里親によるネグレクトの末に殺処分に送られた犬…必要なものは「愛」
保護犬を引き取った里親は、その犬を2年間ネグレクトし、挙句に殺処分のために犬を保健所に送り返しました。身を守る本能むき出しの犬を保護します。
- ひろこ
-
犬が飼い主から言われて喜ぶ『言葉』5選
『犬が飼い主から言われて喜ぶ言葉』をまとめました。愛犬がもっとあなたのことを大好きになる言葉です。ぜひ、スキンシップやコミュニケーションも兼ねて、言葉をかけてあげてくださいね♡
- Sarang
-
犬が『警戒』している時の行動や仕草4選
犬の感情は、体の動きや行動で判断できるといわれていますが、警戒しているときにはどういった行動や仕草が見られるのでしょうか?この記事では、犬が警戒しているときの行動や仕草についてまとめています。
- まぁち
-
犬との遊び方!人気ランキングから買って失敗したおもちゃまで
犬との遊び方についてのアンケートをわんちゃんホンポで実施しました。その結果をもとに、犬との遊び方人気ランキングや、犬と遊ぶときに注意すること、買って失敗したグッズやおもちゃまで、愛犬との遊びに…
- わんちゃんホンポ…
-
犬が匂いを嗅ぐのはなぜ?犬の気持ちと行動を知ろう
わんちゃんホンポで実施した、犬が匂いを嗅ぐことについてのアンケート結果が出ました。飼い主さんから見た犬の行動の理由や、犬が匂いを嗅ぐ気持ちなどについてまとめました。犬にとって大事な匂い嗅ぎにつ…
- わんちゃんホンポ…
-
てんてこ、てん。【第25話】「お年頃なんです」
元気盛りの保護猫9匹と、突然現れたのんびりおっとり、シニアの天然保護犬『てん』との凸凹エッセイ漫画。今回は、女性は気になるシワのお話です。
- Mika
-
検証!?お猿さんはワンちゃんのお世話ができるのか?
アニマルトレーナーの黒田さんが今回検証したのは「お猿さんは、ワンちゃんの世話ができるのか?」です!果たして今回のチャレンジは成功するのでしょうか!?
- 向日葵
-
楽しみながらできる犬のしつけ2つ
叱るばかりのしつけよりも、楽しみながらトレーニングを行う方がメリットがたくさんあります。今回は、初めてでもチャレンジしやすく、ゲームのように楽しみながらできる犬のトレーニング方法をご紹介します。
- chii(毛玉のかーち…
-
犬が安心して眠れていない時にとる問題行動と対処法
ワンちゃんが夜なのに寝てくれない、問題行動を起こしてしまうとお悩みの飼い主さんも多くいらっしゃいます。今回は犬の睡眠の基礎知識をはじめ、不安で眠れない時の原因や行動、対処法などをご紹介します。
- chii(毛玉のかーち…
-
両国(東京都)のドッグカフェおすすめ3選!散歩中に寄れる人気の犬カフェ
東京都内には、全国的にも多くのドッグカフェや犬同伴可能なカフェがあります。ほっと一息つけるようなカフェから、今時のおしゃれなカフェまで、お店の雰囲気も様々です。今回はそんな東京から両国にフォー…
- しおり
-
どうしたの?犬が異常に甘えてくる時の心理4つ
『犬が異常に甘えてくる時の心理』をまとめました。飼い主さんだからこそ甘えたい!そんな愛犬の気持ち、受け取ってあげられているでしょうか。
- Sarang
-
犬の鼻に隠された『5つの能力』
嗅覚がとても優れている犬の鼻にはいくつもの能力が隠されています。犬の鼻はにおいを嗅ぐ以外にも体温を調節したり温度を感知したりすることができるのだとか。今回はそんな優れた犬の鼻についてお伝えしま…
- ウルフ・バロン
-
かわうそちわわ。【その211】「体を温めるのがいいって!」
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユの体調不良の時のお話です。
- いおり
-
犬が服を嫌がるのはなぜ?慣らせる方法や着せるコツをご紹介します!
犬に服を着せる飼い主が増えましたが、中には服を嫌がるわんちゃんもいます。それはなぜでしょう?また、犬が服を嫌いにならないようにするには、どうすればいいでしょうか。この記事では、犬が服を嫌がる理…
- AYA