新着記事
-
日本では飼うことがむずかしい犬種3選
犬を飼う前には「しつけやすい犬種」「飼いやすい犬種」を飼いたいと考える人も多いと思います。ここでは反対に日本で飼うことがむずかしいと考えられている犬種を紹介しますので、犬種選びの参考にしてくだ…
- いろは
-
秋田犬パピーの『ドナドナ』破壊力がすごいと注目集める
カートに乗り、運ばれていくのは…もっこもこの秋田犬パピー♡
- ayano
-
くりかのこ アメリカ犬暮らし【第17話】「散…歩」
【…★毎週金曜更新★…】アメリカ東海岸からお届けする、ペット用品専門店スタッフ・かの子さんの日常です。今回はアメリカの乗り物について。
- 白木悠理
-
犬が飼い主のことを気にかけている時にする仕草や行動5選
犬は飼い主さんの表情や態度をよく見ています。特に飼い主さんの異変には敏感なので、落ち込んでいたり体調不良の飼い主さんを見ると心配する様子を見せることがあります。今回は、犬が飼い主さんを心配して…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬が隠れてご飯をたべようとする心理4つ
食事へのこだわりが強いわんちゃんも多いのですが、愛犬がごはんを飼い主さんの目の前で食べようとしないということはありませんか?この行動は犬の習性によるものであったり、わんちゃんの考えによるもので…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬が『飼い主の帰宅』を予知できるのはなぜ?
家に帰ってドアを開けた瞬間、愛犬が玄関で尻尾を振って待っていた…という経験をしたことのある人はきっと多いはず。犬たちはなぜ飼い主の帰宅を予知できるのでしょうか?
- いろは
-
犬が他人の口をなめる4つの理由
『犬が他人の口をなめる理由』についてまとめました。ちょっとイケナイ行為ではあるけれど、何だか可哀想で拒否もできない、そんな“他人の口をなめる”という行為に隠された真意をご紹介します。
- Sarang
-
かわうそちわわ。【その261】「耳つぼかわうそ会員募集中」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は最近ハマっている耳つぼのお話です。
- いおり
-
犬に「ケージ」が重要な理由2つ
『犬にケージが重要な理由』についてまとめました。ケージは愛犬の安全を確保するための重要なアイテムのひとつです。ケージの置き場所にも注目してみましょう。
- Sarang
-
【わんちゃんごはん】『春かぶといちごのささみスープ』のレシピ
元気とビタミンをチャージ!うっとりするような、甘酸っぱいいちごのかおりのスープ『春かぶといちごのささみスープ』の作りやすいレシピをご紹介致します。
- mappy
-
驚きの変化!襲いかかる大型犬カネ・コルソのトレーニング経過
行く先々で告げられる『殺処分』…それでも『どうにか一生面倒をみてやりたい』飼い主さんのSOSに愛の手を持つポチパパさんが応える!
- ayano
-
犬が必ず喜ぶ『撫でスポット』5選
犬は飼い主さんに撫でられることが大好きです。撫でるという行為には、スキンシップの中でマッサージ効果もあるため、積極的に行いたいコミュニケーションの1つですよね。今回は、そんなスキンシップをより充…
- しおり
-
犬が『お尻』でしている感情表現4選
愛犬がお尻を向けて座ったりくっつける一見素っ気ない行動には、見た目とは全然違う感情を表していることがあります。ここでは、犬がお尻でしている感情表現4つと、注意したい犬のお尻に関する行動をまとめま…
- ラー子
-
犬の木製ケージはおしゃれで快適!メリットとデメリット、おすすめ商品までをご紹介
犬のケージは様々な種類がありますが、木製ケージを見ておしゃれだな、と思った方も多いのではないでしょうか、常に目につく場所に設置されている愛犬のケージを、インテリア性のある木製ケージに変更する飼…
- わんちゃんホンポ…
-
おしゃれな犬の名前!外国語の人気ランキングや、オス・メス別の名前を紹介
外国語を使った犬の名前は、普段耳馴染みのある日本語とは異なり、おしゃれでかっこいい響きに感じるものがたくさんあります。意味を調べて悩んで決めた外国語の名前を呼ぶことで、愛犬を迎え入れた時から築…
- わんちゃんホンポ…
-
警察犬訓練士になるには?必要な資格や仕事内容、年収について解説
警察犬を訓練する警察犬訓練士という仕事があります。漠然と知ってはいても、実際にどうやってなればいいのかは、あまり知られていないと思います。捜査を手伝う警察犬を育てるのが、警察犬訓練士の仕事です…
- わんちゃんホンポ…
-
「おろさないで!」おんぶしてもらう子犬が可愛すぎると話題
『いま、こわいから絶対におろさないでね!』おんぶしてもらうラブラドールレトリバーの子犬がキュート過ぎる件
- ayano
-
がんばれ もこたろう【第46話】~~侵入者~~
【…★毎週木曜更新★…】もこもこなのが自慢の犬「もこたろう」のもこもこでふわふわな楽しい生活の4コマ漫画です。深夜、静かに忍び寄る黒い影、、、その正体は?!
- yaji
-
犬と遊べる「宝探しゲーム」とは?楽しいストレス解消方法を紹介
新型コロナウイルス対策として、不要不急の外出自粛が求められています。家の中で過ごす時間が長くなっている今、『宝探し』などのゲームで愛犬とのコミュニケーションを深めましょう。
- いろは
-
犬のご飯のくいつきが悪い原因5選!病気になっていることも?
ご飯はわんこにとって、1日の楽しみの1つ。それだけに、愛犬のご飯への食いつきが急に悪くなってしまったら、飼い主さんは心配ですよね。こんなとき、どんな原因が考えられるのでしょうか。
- 南
-
犬が『新しいおもちゃ』にすぐ飽きてしまう理由4つ
愛犬を喜ばせようと新しいおもちゃをプレゼントすると、すぐ飽きて遊ばなくなることがある。そんな経験はありませんか?犬はどういった理由で新しいおもちゃに興味を示さなくなるのでしょう。考えられる理由…
- ウルフ・バロン
-
梅雨の時期は要注意!犬の皮膚にできる『ホットスポット』を知っておこう
犬の急激に発症する皮膚炎は「ホットスポット」とも呼ばれ、短時間でひどく発症することから不安になってしまう飼い主さんも多くいらっしゃいます。ホットスポットは特に梅雨時期にかけて発症しやすいため、…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬と暮らせば【第88話】「おうちトリミングその2」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。お尻の毛が伸びていると、どんなにキレのいいウンコでもぶら下がることがあります。
- おおうちまりこ
-
【基本のキ】愛犬に『狂犬病予防接種』をするべき3つの理由
日本では1957年以降発生が見られていない狂犬病ですが、現在も年1回の愛犬へのワクチン接種が義務付けられています。日本ではもう発生していないのになぜ?と疑問視してしまいますが、狂犬病の予防接種は愛犬…
- chii(毛玉のかーち…
-
【わんちゃんおやつ】中身は何かな?『わくわくチーズポテトボール』のレシピ
マッシュポテトと鶏肉とチーズ、シンプルな材料を使って、わくわく楽しいわんちゃんおやつを作ってみませんか。わんちゃんと一緒に楽しめる『わくわくチーズポテトボール』の作り方をご紹介致します。
- mappy
-
【ネパール】野良犬だらけのネパールでは愛犬のお散歩も一苦労!
犬達が自由に暮らす『犬の国』ネパール。愛犬のお散歩も一味違う…?
- ayano
-
犬が体をピーンと伸ばす理由4つ!実は病気が隠れていることも…?
犬が体をピーンと伸ばすしぐさを見かけることがあるという飼い主さんも多いのではないでしょうか。「体が凝っているのかな?」と人間の観点から想像してしまいますよね。犬が体をピーンと伸ばすのには、さま…
- しおり
-
犬は『名前』がとっても重要?つけるときに気を付けるポイント3つ
これから犬を家族に迎えるために、事前に、犬の名前のつけ方について、家族みんなで話し合ってみましょう。『犬に名前をつけるときに気を付けるポイント』についてまとめました。ぜひ、ご参考ください。
- Sarang
-
ちーちゃんですけどもっ【第49話】「ボール遊び?」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。今回はボール遊びのお話です。
- 坂本梨裕
-
犬の『拾い食いリスク』が高い場所5選
お散歩や立ち入りは避けた方が良いかも。『犬の拾い食いリスクが高い場所』についてまとめました。愛犬のお散歩コースに含まれていませんか?自宅にもリスクの高い場所があります。
- Sarang
-
犬を飼っている人と飼っていない人の生活の違い4つ
『犬を飼っている人と飼っていない人の生活の違い』についてまとめました。犬と暮らしていると当たり前になっていることに対して、犬と暮らしていない人から「え!?」と驚かれることありますよね。
- Sarang
-
犬が『納得いかない』と思ってる時にする仕草や態度4選
『犬が“納得いかない!"と思ってる時にする仕草や態度』についてまとめました。納得いかないことがあるとき、犬もすぐ仕草や態度に出てしまうようです。
- Sarang
-
デカチュアダックスりょうくん【第27話】「ノミの心臓」
【…★毎週水曜更新★…】息子を溺愛するデカチュアダックスりょうくん。ちょっぴり個性的な彼の自由気ままな日々が4コマ漫画になりました♪今回はりょうくんが大きな病院に検査へいったときのお話です。
- のの
-
犬は人間を見る時に顔よりも『手と腕』に注目する傾向があるという研究結果
犬が人間を見る時、人間の手と腕に最も注目しているようだという研究結果が発表されました。その内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
【わんちゃんごはん】『ローズマリーチキンと春かぶのヨーグルトマリネ』のレシピ
ローズマリーの香りが香ばしいチキンと、かぶのやわらかな美味しさをいかしたヨーグルトマリネを組み合わせました。食べてお腹を健康に!美味しくて作りやすいレシピをご紹介致します。
- mappy
-
ケガを疑われるほど大人しい犬は、素敵な里親に巡り合い生まれ変わった!
ゴミだまりの上に丸くなっていた犬は、吠えもうなりもせずに保護されました。穏やかな性格は子供のいる家庭にぴったりで、すぐに里親さんに巡り合えました。
- ひろこ
-
犬が背中やお尻をくっつけてくる心理3選
飼い主がくつろいでいると、愛犬が隣にやってきて、背中やお尻をくっつけてくることはありませんか。「なんでお尻をくっつけてくるの?」と疑問に思ってしまうその行動。実は犬なりの心理が関係していたので…
- しおり
-
犬が顔をかくときの3つの心理!眠いや痒いなどの気持ちを解説
犬は前足や後ろ足を上手に使って、顔や頭を掻きます。愛犬が前足でマズルの辺りを掻いている姿はかわいかったりしますが、意外な心理が隠されているかもしれません…。この記事では、犬が顔や頭を掻いている時…
- yuzu
-
犬が狂暴な性格になるNG行為2つ
どんなに温厚な性格の犬でも、人間の接し方によっては、犬を狂暴な性格にしてしまうことがあります。では、人間のどのような接し方が、犬を狂暴な性格にしてしまうNG行為となるのでしょうか?
- めいちーまママ
-
愛犬にご飯を食べさせすぎる危険性5選!欲しがるからと言ってたくさん与えていませんか?
愛犬がおいしそうにご飯を食べる姿は、何とも言えず愛おしいもの。ですが、だからといってご飯を与えすぎてしまうと、愛犬をさまざまなリスクにさらすことになってしまいます。
- 南
-
犬の爪切りにおけるNG行為3選!自分でやるときに絶対注意すべきこと
皆さんは愛犬の爪切りをご自身で行っていますか。自分でしたいけれど、怖くてなかなかできない…という人も多いでしょう。犬の爪切りは決して簡単な作業ではないため、コツや慣れが必要となります。そこで、今…
- しおり
-
犬が『苦手な音』って?克服させる3つの方法
犬の聴覚は、人間の聴覚の約4倍と言われています。それだけ小さな音にも敏感であり、聴覚が優れているのです。では「苦手な音」を克服させるにはどんな方法があるのでしょうか?詳しくご説明していきます。
- _ayu.0629_
-
かわうそちわわ。【その260】「美容液女子誕生」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は乾燥肌のフィーユのお話です。
- いおり
-
人間を嫌わないでくれてありがとう!人懐っこいピットブルをスピード保護
町をうろつくピットブルは、根っから社交的な様子。その社交術がこの犬を生かしてきたのかもしれません。その時点で過去いちばん簡単な保護となりました。
- ひろこ
-
犬の『尊敬サイン』5選!尊敬している人にだけ見せる行動とは?
犬と深い信頼関係を築けたとき、犬は尊敬している人にだけ見せる仕草や行動があります。他の人に対して行う仕草や行動と明らかに態度が異なる『尊敬サイン』、あなたはいくつ当てはまりますか?
- ウルフ・バロン
-
ドッグランでしてはいけないNG行為5選!愛犬や他の犬に危険が及ぶ!
ドッグランはたくさんのわんちゃんや飼い主さんが一緒に利用する場所なので、マナーを守って利用しないとトラブルを起こす原因となります。そしてノーリードという自由さには、しっかりとルールを守ることが…
- chii(毛玉のかーち…
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第43話】「散歩」
【…★毎週月曜更新★…】我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は散歩のお話。
- 篁ヨーコ
-
『愛犬第一』になりすぎてない?飼い主が知らない間にしている迷惑行為4選
愛犬は愛しくて大切な存在。もしかすると自分よりも、他の誰よりも大切な存在で「愛犬第一」になりすぎていませんか?飼い主さんが知らない間にしている迷惑行為をご紹介いたします。
- はる
-
犬は『曜日』を理解しているの?
人であればお仕事がお休みの「日曜日」は嬉しいと感じる人が多いと思います。犬も家族が揃う「日曜日」は嬉しいと思いますが、『曜日』という感覚で理解しているのでしょうか?
- はる
-
犬の耳が下がっている時の心理5選!ぺたーんと後ろにしている理由は?
犬の心理を知るためには、その犬の行動や体の部位の様子を観察することが重要です。その中には、耳も含まれます。今回は犬の耳が下がっている様子に注目し、その時の心理をご紹介していきます。
- しおり



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
