新着記事
-
犬を一度飼うとまた飼いたくなる5つの理由
なぜ私たち人間は犬との暮らしをやめることができないのでしょうか。『犬を一度飼うとまた飼いたくなる理由』についてまとめました。
- Sarang
-
犬のヨダレが止まらない時の原因5選!病気になっている可能性はある?
犬はちょっとした刺激でよだれを垂らしますが、大量に出ていたり、止まらなくなったりしたときは要注意!危険なトラブルや重篤な疾患がよだれの原因となっていることがあるので、しっかりと様子を確認して適…
- いろは
-
絶滅寸前の犬種5選!希少になった理由や特徴を解説
犬種の数は非常に多く、非公認のものを含めて700以上の犬種があるとされています。ここでは、絶滅の危機にある希少犬種について詳しく紹介したいと思います。
- いろは
-
犬が『クッシング症候群』になっている時の初期症状6選
犬の「クッシング症候群」をご存知ですか?老化現象と勘違いしやすく発見が遅れてしまいやすい病気です。ここでご紹介する犬のクッシング症候群の初期症状6選に心当たりがあれば早期に獣医師へご相談ください。
- ラー子
-
かわうそちわわ。【その330】「動かしたらダメだった…」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユのご飯を食べやすいようにするおかーちゃんとフィー…
- いおり
-
糖尿病の犬の飼い主は同じ病気のリスクが高いという研究結果
糖尿病を患っている犬の飼い主は、愛犬と同じ糖尿病になるリスクが高かったという研究結果が発表されました。その内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
10歳の少女による朗読絵本『ペットショップで命を買わないで』
英語で日常生活を送っている10歳の日本に住む女の子が、日本の生体販売の現状に悲痛な声をあげています。その声を一人でも多くの人に届けたいと絵本作家さんと一緒にYouTubeで投稿しました。そのことを動物愛…
- さくらまい
-
犬が『仲間だと思っている人』にする仕草や態度5選
犬は元々集団行動していた動物です。そのため、仲間意識や縄張り意識が強く、本来は警戒心が強い動物なのです。今回は、そんな仲間意識が強い犬たちが「この人は仲間だ」と思っている人にする仕草や態度を紹…
- しおり
-
犬がよく見せる『かまって攻撃』4選!あなたの愛犬もこんなアピールをしてきませんか?♡
犬は飼い主さんのことが大好きです。そのため、一緒にいるときに「かまって♡」というアピールをしてくることも多いはず。ここでは、犬が見せる“かまって攻撃”を紹介したいと思います。
- いろは
-
【大人気】仲良し玩具に『一発もらった』後の白柴さんの表情が秀逸!
大好きなおもちゃで遊んでいたら…?思わぬハプニングも笑顔で切り抜ける白柴さんが平和で愛おしい…♡Twitterに投稿されたその秀逸な表情をご堪能ください…♪
- ayano
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第78話】「おやつを食べる場所」
【…★毎週月曜更新★…】我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回はバンビのおやつを食べる場所についてのお話。
- 篁ヨーコ
-
よその犬から嫌われてしまう犬の特徴3選
飼い主からすると、愛犬には周りの犬と仲良くして欲しいのが本音です。但し、現実では誰しもみんなフレンドリーな性格とは限りません。他の犬から嫌われてしまう犬に、何か共通点はあるのでしょうか?
- _ayu.0629_
-
なぜ犬は『汚いもの』が好きなの?5つの理由と適切な対処法を解説
『なぜ犬は汚いものが好きなのか』という疑問にお答えします!犬が汚いものを好きな理由、汚いものへの適切な対処法についてまとめました。
- Sarang
-
犬からモテまくる人の共通点3選!モテない人との決定的な違いはココだった!
犬と仲良くなりたいのになぜかモテない…。そんな悩みを抱えている人のために、犬にモテまくる人の共通点を紹介します。犬と接するときのために、ぜひチェックしておいてください!
- いろは
-
犬にも『湯たんぽ』は効果アリ?効果的な使い方からNG行為まで解説
最近では愛犬に「湯たんぽ」を用意してあげる飼い主さんが増えてきましたね!湯たんぽには愛犬と飼い主さんに安心のメリットがある一方、正しく使わないとそのメリットが台無しになってしまうかもしれません…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬と暮らせば【第157話】「もしものハナシ」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。ヒート(生理)が始まるとホルモンの関係で体が変化していきますよね。
- おおうちまりこ
-
セラピードッグとセラピーロボットに対する子供による比較評価
セラピードッグとセラピーロボットの両方と触れ合った後、子供たちの反応はどのようなものだったかというリサーチの結果が発表されました。
- 雁秋生
-
外に繋がれ水は濁り…拘束されていた小型犬を粘り強い交渉で幸せに!
1年中ベランダの小さなケージに入れられているか、ひもで縛られていた犬を発見した動物愛護団体は、1年間通って引き渡しの説得を続けました。
- ひろこ
-
『飼うのが難しい犬種』3選!初めて飼うのにおすすめできない理由とは?
この記事では、犬と暮らすことに慣れていない人がパートナーとして選ぶ犬であまりおすすめ出来ない犬種をいくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
耳の病気になりやすい犬の特徴4選
犬は人間と同じように耳の病気になってしまうことがあるのですが、どうやら『耳の病気になりやすい犬』にはある共通点があるようです。ではどのような特徴を持つ犬が耳の病気に悩まされやすいといえるのでし…
- ウルフ・バロン
-
【話題】お皿を持ち、上目遣いで見つめてくるラブさんの破壊力がすごい
会心の一撃…!胸が苦しくなってくるほど切なげな表情を浮かべて『おかわり』を求めるラブラドールレトリバーさんが話題になっています♡
- ayano
-
ふわふわぽこ。【第77話】「おやすみのスタートは…」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回は、ぽこと毎晩の就寝の時のお話です♪
- きほこ
-
犬が腰を振りながら歩くときに考えられる原因3つ
「うちの子、やけに腰をプリプリ振って歩くなぁ」と感じたことはありませんか?モンローウォークのように腰を振る歩き方は、骨関節のトラブルのサインである場合も。今回は犬が腰を振って歩く時の原因につい…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬と相性がいい『ペット』2選!一緒に飼う時に注意すべきポイントは?
犬を飼っていると多頭飼いや他の動物を一緒に飼うことに興味を持つ方も少なくないと思います。相性が良ければ賑やかで楽しくなると思いますが、相性が合わなければ飼い主さんの苦労が増えてしまうかも…。この…
- はる
-
犬にしてはいけない『冬のNG行為』5選
各シーズンごとに、注意しなければいけない点があります。冬も例外ではなく、屋外室内共に飼い主が注意しなければいけないことが多くあることをご存知でしょうか。今回は、犬にしてはいけない冬のNG行為を紹…
- しおり
-
犬が飼い主から隠れたがる時の理由4つ!もしかしたら嫌われているの?
名前を呼んでも愛犬が知らんぷりをして、ひっそりと隠れ続けていることはありませんか?または飼い主さんから逃げるようにしてどこかへ隠れてしまうことも。今回は「犬が飼い主さんから隠れるようとする時」…
- chii(毛玉のかーち…
-
フレブルこくぼとゆかいな下僕たち【第40話】「成長を感じる」
【…★隔週日曜更新★…】フレンチブルドッグ「こくぼ」の不思議で魅力的な生態や、個性豊かな家族を交え面白エピソードなどを描いていきたいと思います。今回は、こくぼの成長についてのお話になります。
- ゆぴ
-
犬の得意を活かして能力を高める!『ノーズワーク』の遊び方を徹底解説
犬の五感の中でも最も能力が高いのが嗅覚です。その嗅覚を使い、飼い主さんと一緒に遊べるのがノーズワークです。アメリカではスポーツとして人気の競技となりましたが、日本ではまだ日が浅いノーズワーク。…
- nicosuke-pko
-
走行中に車窓から投げ捨てられたパグ犬。虐待の過去から前を向いて
走っているバンから、小型犬のパグが投げ捨てられました。栄養失調と脱毛の状態から、ネグレクトの犠牲になっていたことが明らかでした。子犬工場で「産む機械」になっていた疑いが濃厚なパグのこれから。
- ひろこ
-
犬が『飼い主を守っている時』にしている行動や仕草4選
この記事では、愛犬が飼い主さんのことを守っている時の行動や仕草をいくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
犬が『お姉さん座り』をする原因や心理4選
愛犬が時々後ろ足を横に崩すような座り方『お姉さん座り』をすることってありませんか?犬がお姉さん座りをするときにはいくつかの理由が考えられます。少し注意すべき座り方となりますので犬が足を崩しなが…
- ウルフ・バロン
-
『嘘だといって…』あからさまにしょんぼりするシーズーくんの姿が話題!
何とかしてあげたい…!Twitterに投稿された庇護欲を掻き立てられるシーズーくんの姿が話題になっています♡
- ayano
-
ただの犬好きです。【第87話】「ごまかし上手」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回はポンタのとあるミッションについてのお話です。
- MIMI
-
犬がシャワーを嫌がる心理3選!どうやって慣れさせるべき?
シャワーを嫌がる犬は少なくありません。シャワーの気配に気づくと全力で家中を走り回って逃げたり、お風呂場に連れていけても暴れてしまったりと飼い主さんを困らせることもあると思います。この記事では犬…
- はる
-
犬同士で遊ばせるときに必ず注意しなければいけないこと3選
愛犬が犬友達と楽しそうに遊んでいる姿は見ていて微笑ましものですよね。しかし時にドキッとしてしまうこともあると思います。どんなに仲の良い犬友達でも気をつけなければいけないこともあるようです。この…
- はる
-
犬が人の足に顔を埋める心理5選
ソファーやラグマットの上で足を伸ばしながら寛いでいると、愛犬が傍にやってきて足に顔を埋めるような行動を起こしたという経験はありませんか。いったいなぜ犬は人の足に顔を埋めるのでしょうか。今回は、…
- しおり
-
犬が『お腹いっぱいの時』に見せる仕草や行動3選
今ごはんを食べたばかりなのに、愛犬が「もっとちょうだい!」とおねだりしてくることはありますか?フードの量が少な過ぎるのも良くありませんが、犬は満腹感を感じにくいため「食べ過ぎ」には注意が必要で…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬は「犬と犬以外の動物」の違いを見分けられるか?という研究結果
犬種によって全く違う見た目を持つ犬は、お互いの違いや他の種類の動物との違いを見分けることができるのだろうか?という研究結果をご紹介します。
- 雁秋生
-
珍しい展開だけど朗報!ケガをしたハスキーを河原で保護したその場で…
広い河原で逃げ回るハスキー犬を、数人で囲い込んで保護しました。また里親さん探し…と思ったら、驚きの情報が入り、とんとん拍子に事が運びました。
- ひろこ
-
犬が『飼い主に嫌われた』と感じてしまう行為5選
大好きな愛犬の事は、いたずらをされても失敗されても嫌いになることはありませんよね。しかし、飼い主の行動を見て、犬自身が「嫌われちゃったかも…」と落ち込むことはあります。今回は、犬が「飼い主に嫌わ…
- しおり
-
犬がストレスを溜めすぎているときにする態度や仕草3選
犬のストレスケアは飼い主の大切な仕事です。ここでは犬のストレスが溜まりすぎているときの様子を紹介するので、気がついたときはすぐに対処してあげましょう。
- いろは
-
【話題】18歳のトイプーさん♡膝の上で甘える姿が愛おしい!
いくつになっても甘えたい♡まるで子犬のように若々しい18歳のトイプーさんがTwitterで大人気!愛溢れる一コマをご覧ください♪
- ayano
-
犬はぬいぐるみにどんな感情を抱いているの?離さない時の心理は?
固いおもちゃはすぐ壊してしまったり噛み噛みできるラバーのおもちゃが大好きな犬も、なぜかふかふかの噛み心地のぬいぐるみを壊さずに大事にしていることがあります。寝るときやお留守番をするときに離さず…
- k-aoi
-
犬の散歩は『ダブルリード』がオススメ!正しい方法やコツを解説
わんこが2本のリードにつながれて散歩している姿を見たことはありませんか?これは『ダブルリード』と呼ばれる散歩の方法で、実はさまざまなメリットがあります。今回はダブルリードでの散歩の仕方をご紹介…
- 南
-
犬が冬に熱中症になる?!飼い主のNG行為が原因に…!
熱中症といえば、夏になるイメージが強いですが、実は冬にも熱中症を引き起こすリスクはあります。犬が熱中症になる場合、飼い主の行為が原因となることも多いです。今回は、犬が冬に熱中症になってしまう飼…
- しおり
-
犬が落ち着かない気持ちの時にしている仕草や行動10選
犬が感じている不安やストレスをいち早く知りたいもの。そのためには犬の観察をじっくリ行ってみてください。ここでは、犬が落ち着かない気持ちの時にしている仕草や行動を10個くわしくご紹介します。
- ラー子
-
かわうそちわわ。【その329】「おとーちゃん2回お風呂に入るの巻」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は冬場の悩みのお話です。
- いおり
-
病気や認知研究のベースラインとなる家庭犬の活動パターンの調査結果
犬の慢性疾患や認知機能障害などを研究する際、睡眠と活動のパターンの把握は重要です。その基準となる犬の活動と睡眠のパターンを調査した結果が発表されました。
- 雁秋生
-
トラバサミに前足を奪われた犬を救ったのは…犬達の友情に感涙(2)
大阪府富田林市で保護犬シェルター、犬の問題行動のリハビリトレーニングセンターを運営をするポチパパさん。ポチパパさんの『愛の手』は多くの犬達の未来に明るい希望を与え続けています。
- ayano
-
犬が栄養失調になってしまう『ご飯の与え方』4選!極端なダイエットは命の危険も
栄養失調とは、カロリー不足や栄養不足によって身体に異常が現れた状態のことを言います。犬が栄養失調になると健康を維持することができなくなり、寿命にも影響するので飼い主さんが十分注意してあげなくて…
- yuzu