新着記事
-
川遊びをしていたら犬が流された…慣れた川で起きた危険な事故の一部始終
川に遊びに来た人と犬たち。飼い主さんが安易に川の中に投げた石を追って犬が水に飛び込みましたが、流れはとても強く、犬は流され始めました。
- ひろこ
-
犬の『免疫力』を高める食材6選!適切な与え方や量を解説
愛犬の健康を維持する上で、免疫力を高めるのは大切なことです。食事や運動、睡眠などの生活習慣を整えてあげることが愛犬の免疫力アップに繋がりますが、免疫力を高める食材を与えるのもひとつの手です。さ…
- yuzu
-
犬が『自分のウンチ』を食べてしまう理由4選!やめさせるための方法は?
犬が自分のウンチを食べてしまう「食糞」に頭を悩まされている飼い主さんは少なくありません。犬がなぜ食糞をするのか、そしてどのように対処すればいいのか解説します。
- いろは
-
寝坊してごめんっ!休日の朝に見せた白柴さんの『後ろ姿』が話題に♡
日曜日だって休日だって…わんこたちには関係ない!?Twitterに投稿された白柴犬さんの哀愁漂う『後ろ姿』が話題になっています♪
- ayano
-
がんばれ もこたろう【第94話】~~急にふあん~~
【…★毎週木曜更新★…】もこもこが自慢の「もこたろう」もこもこでフワフワなゆるーい生活の漫画です。お散歩中のわんちゃんがする唐突な行動の理由とは!?
- yaji
-
犬を『甘やかしすぎると病気になる』!?危険な理由や適切な接し方
甘やかされすぎた犬が病気になる可能性についてまとめました。甘やかしすぎると、犬はどんな病気になる危険があるのか、その他に危険なことや適切な接し方についても解説します。
- Sarang
-
犬の『里親になるための条件』とは?厳しい理由や適していない人の特徴を解説
犬の「里親になるための条件」は意外と厳しいです。なぜ厳しい条件を設けているのか、犬の里親に適さない人の特徴を分かりやすく解説します。
- Sarang
-
『足が短い犬種』3選!飼う際に注意すべきこととは?
犬には数多くの犬種があります。その中でも、足が短い点が特徴的な犬種も多くいますよね。ちょこちょこと歩く姿はとても愛らしいのですが、実は運動神経抜群な犬種もいます。今回は、足が短い犬種と飼う際の…
- しおり
-
犬が怖がってしまう『人の見た目』3選!逆に好かれる見た目の特徴とは?
犬は元々怖がりな動物です。危険から身を守ろうとする「自己防衛本能」があるので、当然といえば当然です。社会経験を積むことで徐々に慣れていきますが、今回は『犬が怖がる人の見た目』について、学んでい…
- _ayu.0629_
-
犬と暮らせば【第184話】「サロンデビュー」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。今回はサロンデビューのお話。5ヶ月くらいの頃、病院でお願いしたらトリマーさんに「一…
- おおうちまりこ
-
ペットが地球環境に影響を及ぼす?愛犬家として考えたいこと
ペットの犬や猫が食べるものが地球環境に与える影響については10年以上も議論が続いています。色々な説がありますが、ペットと暮らす人たちが考えるきっかけとして知っておきたいことをご紹介します。
- 雁秋生
-
保健所出身『野犬』たちの愛おしすぎるおやつタイム♡
思わずクスッ♡我が子自慢をしながら、野犬チームとおやつタイム!大阪府富田林市で保護犬シェルター、犬の問題行動のリハビリトレーニングセンターを運営をするポチパパさん。ポチパパさんの『愛の手』は多く…
- ayano
-
犬がベッドでくるくる回る時の心理5選
犬がベッドで休もうとする時、腰を下ろす直前にくるくると回ることはありませんか。いったいなぜそんなにくるくる回っているのと不思議に思いますが、この行動には犬が持つ本能的な習性が関係しているのです。
- しおり
-
犬との生活に適していない『NGな生活環境』4選
犬との生活を始める際は、飼い主さんが命を預かる覚悟を決めるとともに、犬にとって快適な生活環境に整えることが必要です。ここでは、注意すべきNGな生活環境を紹介するので、ぜひチェックしておきましょう。
- いろは
-
『さてお仕事お仕事♡』ヘラヘラ笑顔で警備をするサモエドさんが話題
不審者がいないか、危険はないか…家族を守るため日々番犬として活躍(?)するサモエドさんの笑顔がたまらない♡Twitterに投稿されたキュート過ぎる笑顔が話題になっています♪
- ayano
-
ちーちゃんですけどもっ【第97話】「もはや恋」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。今回はちーちゃんと日常のお話です
- 坂本梨裕
-
犬の『名前をつける』のにはコツがある?おすすめの付け方やNGな名前とは
犬にNGな名前はあるのか。犬の名前の付け方のコツについて解説します。犬が聞き取りやすいこと、飼い主が呼びやすいこと、他人にも覚えてもらいやすいことを考えながら付けるのがポイントです。
- Sarang
-
犬が『テレビをジッと見ている』時の心理5選!映像の意味は理解しているの?
本当に犬はテレビを見ているのか。映像の意味を理解することができるのか。犬が『テレビをジッと見ている』時の心理についてまとめました。
- Sarang
-
犬が粗相をしてしまう時の心理4選!改善するための方法は?
犬は今まできちんとトイレでおしっこやうんちができていたのに、ある日突然、トイレを失敗するようになることがあります。このようなケースには、犬のある心理が関係していることが多いです。その心理から改…
- しおり
-
実はこんな意味があった!犬が『おしっこをした後に見せる行動』3選
犬の1日を観察していると、「何か言いたいことがあるのかな?」と思わせるような不思議な行動がいくつもあります。犬のおしっこ後に取る行動にも、実は意味があるんです。基礎知識を身に付け、気になる生態の…
- _ayu.0629_
-
犬は人間の顔に対して愛着を感じているだろうか?【研究結果】
犬は周囲の人間の顔を見た時に様々な反応を示します。犬が人の顔や表情を見た時の身体変化について3つの違う方法で調査した結果が発表されました。
- 雁秋生
-
「いいよ、つかまえても」保護から逃げ回っていた犬の心がわり
恐がって逃げ回っていた犬は、なぜか突然、つかまえられてあげることにした様子。逃げようと思えば逃げられるのに、じっとつかまるのを待ってくれました。
- ひろこ
-
犬が『一緒に寝たい』と思う人の特徴3選
わんこと一緒に眠るのは愛犬家にとっては至福の時間ですよね。でもわんこだって誰でも良いわけではないんです。今回はわんこが一緒に寝たいと思う人の特徴をご紹介します。
- 南
-
犬が『ご飯ちょうだい~』と言っている時にする仕草や行動4選
食べることが大好きな犬たちは、さまざまな仕草や行動で飼い主さんに「ご飯の催促」をします。犬が「ご飯ちょうだい!」と言っている時の様子を紹介したいと思います。
- いろは
-
100均造花で『パリコレモデル』と化したスーパードッグが話題♡
100均の造花をまとったイングリッシュコッカースパニエルさんと猫さんが、完っ全にパリコレモデルな件…!Twitterに投稿された美しすぎる写真が話題になっています♡
- ayano
-
犬が『頭をこすりつけてくる』時の心理5選
犬が『頭をこすりつけてくる』時の心理についてまとめました。気をつけたい症状や病気の可能性についても分かりやすく解説します。
- Sarang
-
犬が飼い主に『催促』をしている時の行動6選!適切な対処法は?
犬が飼い主に『催促』をしている時の行動についてまとめました。愛犬からの催促には、応えてはならない時もあります。適切な対処法についても解説します。
- Sarang
-
犬の『わがままサイン』3選!やってはいけない行動から正しい対処法まで解説
「なんだか愛犬がわがままになっている気がする」と感じることはありませんか。犬のわがままは飼い主の接し方に起因している事が多いです。今回は犬のわがままサインとやってはいけない行動、正しい対処法ま…
- しおり
-
犬の『夜のお散歩』で絶対にしてはいけないNG行為4選
気温が高くなってくると、太陽が沈んでから愛犬の散歩に出かけることが多くなります。日中の散歩と夜の散歩との違いはなんでしょう?また、夜の散歩で絶対にしてはいけないNG行為や、そのリスクや理由につ…
- めいちーまママ
-
7割の飼い主が愛犬のためなら危険も顧みない!米国でのアンケート
アメリカのペットフードの会社が行なったアンケート調査で、7割の飼い主が愛犬のためなら危険も顧みずに身を投げ出す!と回答したそうです。その内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
空港の敷地に長く居ついた大型犬カップル。人とのきずなを取り戻しました
地方空港の広い敷地に1年半以上居ついた大型犬のカップルは、生まれた子犬がすべてコヨーテのえじきになるという悲劇を経験した後に、人のぬくもりに包まれました。
- ひろこ
-
犬が『不安を感じている時』に見せる仕草や行動5選
犬は警戒心の強い動物なので、私たち人間が気に留めないようなことにも敏感に反応します。そのため、不安を感じることも珍しくありません。では、犬が不安を感じている時、どのような仕草や行動を見せるので…
- しおり
-
犬が『おしりを振っている』時の気持ちとは?3つの心理と注意すべき病気を解説
犬が「おしりを振っている」のは、どのような心理なのでしょうか?また、注意すべき病気についても解説しますので、ぜひチェックしておいてください。
- いろは
-
ファン必見♡もっふもふコーギーさんの春を満喫する姿が眼福と話題!
あったか〜い!きもち良〜い!そんな声が聞こえてきそう…♡春のお散歩を満喫するもっふもふでふっわふわのコーギーさんがTwitterで話題になっています♡
- ayano
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第91話】「初対面でも」
【…★毎週月曜更新★…】我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回はバンビと初対面の友達のお話。
- 篁ヨーコ
-
犬が『目を細めている』時に考えている5つのこと
『犬が目を細めている時に考えていること』についてまとめました。犬は目を細めることでも感情を表現します。犬が目を細めている時、注意しなければならない事もあります。
- Sarang
-
犬が『人を慰めている』時によくする仕草や行動5選
犬は本当に人を慰めているのか。相手が誰でも慰めてくれるのか。そして『犬が人を慰めている時によくする仕草や行動』について解説します。
- Sarang
-
犬が『クッシング症候群』になっている時に出る症状3選
皆さんは犬が発症しやすい病気の1つ『クッシング症候群』という病気をご存知ですか。ホルモン異常の病気の一種ですが、進行してしまうと免疫力が低下し他の病気を併発してしまう恐れがあります。今回は、犬の…
- しおり
-
犬が『壁をジッと見つめている』時の心理3選
愛犬が何もない壁をジっと見つめている…というのを見たことはありませんか?愛犬がそんな行動をしていると、なんとなく不気味で不安な気持ちになります。犬が「壁をジっと見つめている」時、どんな心理状態な…
- めいちーまママ
-
犬と暮らせば【第183話】「トレジャーハンター・私」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。パピーの歯って、尖ってて噛まれると痛い。
- おおうちまりこ
-
あなたの犬は右利き?左利き?英国での犬の利き足研究結果
犬にも利き足があるという研究は以前から行われているのですが、以前よりもずっと大きなデータ数で行われた犬の利き足調査の結果が発表されました。興味深い内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
囲いの中でいつも1人ぼっちだった。保護され生まれて初めて外の世界へ!
食べ物と排泄物の世話以外、孤独の中に放置されていた犬を保護。動物愛護団体職員の訪問を大歓迎した犬ですが、外に出たことがないため、囲いの外に足を踏み出すと少しためらいました。
- ひろこ
-
犬が『車酔い』している時に見せる仕草や行動9選!症状別の適切な対処法とは?
愛犬と一緒にお出かけをしたい、と考える飼い主さんは多いと思います。その際、最も多い移動手段が「車」でしょう。しかし、愛犬と一緒にお出かけをした時のトラブルの上位に入るのが、愛犬の「車酔い」です…
- nicosuke-pko
-
【話題】初めてお布団で眠る『元保護犬』さんの姿にほっこり♡
(たぶん)初めて人間用のお布団で眠るという元保護犬さんの幸せそうな姿に思わずホロリ…!Twitterに投稿された動画が話題になっています!
- ayano
-
ふわふわぽこ。【第90話】「早とちりもあるの」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回は、ぽこのうっかり勘違いのお話です♪
- きほこ
-
愛犬を亡くして『ペットロス』に…少しでも気持ちを和らげる秘訣とは
犬を飼っているといつか訪れる別れ。そんなかけがえのない存在を亡くすことは、大きな悲しみに違いありません。この記事では、愛犬との別れを経験した方へ、少しでも和らげる秘訣を12個ご紹介します。
- nana
-
必ずチェックして!子犬が死亡しやすい『危険な病気』4選
これから子犬を迎える人は、知っておくべき犬の病気があります。中にはペットショップで購入後に子犬が死亡するケースも…。今回ご紹介する子犬が死亡しやすい危険な病気4選を万が一の知識としてぜひ覚えてく…
- ラー子
-
犬が悲しむ飼い主の行動5選!お留守番後のケアはどうするのがいいの?
犬の飼い主としては、愛犬にできるだけ悲しいを思いをさせたくないという気持ちは、全ての飼い主に共通して言えることだと思います。しかし、犬は繊細な動物なので、飼い主の気づかぬところで悲しい思いをし…
- しおり
-
ネガティブな飼い主が愛犬に与える影響3選
犬は人間の感情を読み取る能力が高く、場の空気を読むと言われています。そのため飼い主さんの性格や態度が愛犬に影響を与える可能性があります。飼い主さんの意識がポジティブかネガティブかということが、…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬の『甘噛み』はどこまで許すべき?3つの線引きの基本やNG行為を解説
犬の成長過程で見られる「甘噛み」。犬なりの理由があっての行動ですが、早い段階でやめさせないと、どんどんエスカレートしていき、収拾がつかなくなります。理由を知った上で、甘噛みの対処法を考えてみま…
- _ayu.0629_