犬に『醤油』は絶対NG?舐めさせてはいけない理由2つ

犬に『醤油』は絶対NG?舐めさせてはいけない理由2つ

日本人にとってなじみ深い調味料のひとつである醤油ですが、舐めさせると犬の体に危険が及ぶ可能性があります。ここでは、犬に醤油を舐めさせてはいけない理由やいざという時の対処法をご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.塩分過剰摂取による中毒

小皿に注がれる醤油

犬にとって醤油が危険だとされる理由が、塩分の多さです。

醤油とは大豆・小麦・塩を基本の材料として作られる調味料のため、犬にとってもそれほど危険な食材のようには感じられないかもしれません。

しかし、塩分の濃度が非常に高いため、少量でも塩分過多になりやすいことが問題なのです。

犬が塩分の過剰摂取によって、食塩中毒を起こすのは体重1kg当たり2〜3gが目安です。下痢や嘔吐、呼吸困難、めまい、痙攣、肺水腫、脳神経症状などの中毒症状が徐々に出始めて、4~5gで死に至ることがあります。

醤油は商品によって塩分濃度は異なりますが、約15%程度のものが多いため、体重1kg当たり大さじ1〜2程度で命に危険が及ぶ可能性があるのです。

塩に含まれるナトリウムやカリウムは、生命維持のために欠かすことのできない成分ですが、犬の場合は人間のように汗をかいて排出することができないため、過剰摂取をしないように注意しなければなりません。

2.腎臓や心臓疾患の悪化

ごはんを食べない犬

塩分の過剰摂取は、健康な犬にとっても危険なことですが、それ以上に気をつけなければならないのが腎臓や心臓に持病を持っていたり、機能低下が見られたりする場合です。

人間の場合でも高血圧症の人は塩分を控えるように言われていますが、これは塩分を多く摂取すると血圧が上がって心臓や腎臓に負担がかかってしまうためです。

腎臓は不要な塩分を尿として排出するために働いており、特に犬の場合は過剰な塩分を汗で排出できないため、腎臓への負担が大きくなり腎不全を引き起こすことがあります。

また、塩分の血中濃度が高くなることで、心臓や脳神経にも影響が出てしまい、心不全や脳浮腫などを招くこともあるのです。

健康体の犬であれば中毒症状が出ない程度の塩分量でも、腎臓疾患や心臓疾患を抱えている犬が摂取した場合は、健康被害が出て死に至ることがあるため、十分注意しなければまりません。

醤油を舐めてしまったときの対処法

病院で診察を受ける犬

基礎疾患を持たない犬が醤油を舐めてしまっても、ほんの少量であれば特に影響は出ないでしょう。

むしろ、適量の塩分は犬の体にとっても必要なものですし、食事の風味づけとして醤油を一滴程度垂らすということは問題ないと思います。

しかし、犬が醤油を多めに舐めてしまった時や、目を離した隙に醤油を舐めてしまってどの程度摂取したかわからない時は、動物病院を受診するか獣医師に電話で相談するようにしましょう。

また、醤油を舐めてしまってすぐに症状が出るとは限らず、時間が経ってから少しずつ現れることもあるので、少量舐めた場合も念のため様子を見るようにしてください。

醤油に限らず、犬が異物や食べてはいけないものを飲み込んでしまった場合、すぐに吐き出させようと思って口や喉に手を入れたり、体を逆さまにしたりする飼い主さんもいます。

喉に異物が詰まって窒息状態にある時は、そうした処置が必要なこともありますが、醤油を舐めて胃まで届いている場合は適切ではない処置になります。

無理に吐かせると犬の体に負担をかけることになりますし、口内に手を無理やり入れることで飼い主さんが噛まれてしまうこともあるので絶対にやめましょう。

まとめ

寿司を食べる飼い主をうらやましそうに見つめる犬

日本人にとって醤油は非常になじみのある調味料です。多くの家庭にあると思いますし、食卓などの上に置きっぱなしにしてしまっていることもめずらしいことではありません。

そのため、一緒に暮らしている犬たちにとっても身近な調味料で、香りの強さから犬が興味を引かれやすいものでもあります。

しかし、醤油には多くの塩分が含まれているため、少量であっても塩分過剰になって中毒症状を引き起こしたり、心疾患や腎疾患が悪化してしまったりすることがあるの注意しなければなりません。

もちろん、塩分を完全排除する必要はありませんが、過剰摂取にならないように飼い主さんがしっかりと管理してあげてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。