新着記事
-
犬が人のおしりを嗅いでくる心理3つ!良い意味?それとも悪い意味?
愛犬、あるいはよその犬におしりをクンクンされたことはありませんか?犬はごく自然にクンクンしているように思えますが、一体どうして犬は人のおしりを嗅いでくるのでしょうか?この記事では、犬が人のおし…
- yuzu
-
犬が家中のモノを噛んでしまう心理6つ!やめさせるための方法は?
「愛犬がいつも家具やティッシュを噛んで困っている…」そんな悩みを持つ飼い主はいると思います。犬はなぜさまざまなものを噛んでイタズラをするのでしょうか。原因を知ると解決策が見つかりやすくなりますよ。
- ウルフ・バロン
-
カーテン開けたら「おはようございます!」天使みたいな柴犬くんが話題♡
天使…?!いいえ、柴犬です!そらくんの朝のご挨拶風景が素敵だとTwitterで話題になっています♡
- O'hara
-
犬に『しっぽ』がある理由って?どんな役割があるの?
なぜ犬にはしっぽがあるの?「犬のしっぽの役割」についてまとめました。私たちがよく知るしっぽの役割だけではなく、意外な役割もあるんです。
- Sarang
-
犬が人に『挨拶』をしている時の仕草8選
気づいてあげられると犬は嬉しくて喜びます♡『犬が人に挨拶をしている時の仕草』についてまとめました。挨拶を交わすことで犬ともっと仲良くなれます♡
- Sarang
-
犬が亡くなる時に後悔してしまうNG行為4つ
最愛の愛犬との別れは、すべての飼い主にとってつらいものです。「あの時ああしていれば」「こうしてあげればよかった」など、愛犬が亡くなってから後悔してしまうことも。今回は犬が亡くなる時に後悔してし…
- しおり
-
仲が良くない犬同士がしている仕草や態度4つ
犬の世界においても、人間同様、相性の良し悪しは必ずあります。みんながみんな仲良く出来るとは限りません。では、仲が良くない犬たちは、どのような仕草を見せるのでしょうか。
- _ayu.0629_
-
かわうそちわわ。【その326】「負け知らずのフィーユ」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はえっちゃんと上手に遊ぶフィーユのお話です。
- いおり
-
犬の『放っておいていい興奮』と『やめさせるべき興奮』の違いとは?
遊んでいる時や散歩中などに犬が興奮することがあると思います。犬が興奮状態になっている時、放っておいていいのかやめさせるべきなのか迷うこともあるのではないでしょうか?
- いろは
-
野良犬と少女たちの不思議な関係♡日本ではみられない光景に驚き!
ネパールで暮らす大の犬好き日本人ご夫婦『野良ママ』『野良パパ』が送る『犬の国ネパール』だからこそ見られる光景に驚きと感動、愛が止まらない!
- ayano
-
構ってほしいの?犬が人に頭をグイグイ押し付けてくるときの心理5つ
ソファに座って寛いでいると、突然愛犬が頭をグイグイ押し付けてくることはありませんか。「かまってほしいのかな?」と思えるこの行動には、さまざまな意味があります。今回は、犬が人に頭をグイグイ押し付…
- しおり
-
犬が亡くなってしまう可能性もある『日常のトラブル』3つ
日常的な生活の中に、愛犬の命を脅かす危険性のあるトラブルは数多く潜んでいます。万が一に備え、大切な愛犬を守るために気をつけるべきことを知っておいてください。
- いろは
-
こんなに素敵な寝顔ってある!?『幸せモード全開』な柴犬さんが話題♡
プレゼントしたベッドで幸せそうに眠る愛犬…。これほど幸せな光景が他にあるものか…!柴犬さんの寝顔がTwitterで話題になっています♡
- ayano
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第76話】「新年」
【…★毎週月曜更新★…】我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回はバンビのお正月用の衣装のお話。
- 篁ヨーコ
-
犬が興奮して暴れている時にしてはいけないNG行為4つ
些細な行為が犬の興奮を煽ってしまうことがあります。『犬が興奮して暴れている時にしてはいけないNG行為』についてまとめました。
- Sarang
-
ハーネスを使うべき犬の特徴3つ!状態によっては首輪は使わない方がいい?
首輪よりハーネスを使った方が安全な犬がいます。『ハーネスを使うべき犬の特徴』についてまとめました。首輪よりハーネスをおすすめする理由も詳しく解説します。
- Sarang
-
犬が吐く寸前に見せる仕草や行動3つ!どうやって対処すればいいの?
犬が嘔吐をするのには、さまざまな理由が考えられます。体調不良やストレス、場合によっては病気の可能性も疑われます。今回は、犬が吐く寸前に見せる仕草や行動と、犬が吐きそうになっている場合、どのよう…
- しおり
-
犬の散歩ってどのくらい行けばいいの?愛犬に合った時間を見極める方法を解説!
犬にとって一大イベントのお散歩。玄関で飼い主さんを待ち構えていたり、自らリードを咥えてワクワクしているわんちゃんも多いでしょう。そんな大事なお散歩ですが、どのくらいの頻度や時間をかけることが最…
- nana
-
犬と暮らせば【第153話】「ごあいさつ」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。明けましておめでとうございます。コロナ時代のお正月。皆さんはどんな風に過ごしました…
- おおうちまりこ
-
犬の健康と食事の関係を考える3つの観点
人と同様に、犬にとっても食事と健康には密接な関係があります。食べさせてはいけないもの以外にも、気をつけなければならない食事に関する注意点はたくさんあります。今回は、肥満、ライフステージ、消化器…
- nicosuke-pko
-
アラスカの犬ぞりレースの闇…過酷な飼育環境から救出されたマギーのお話
犬ぞりレースは観光資源としても活用される楽しい行事です。でもよく見ると、中には犬の虐待事案もあるようで…。米国アラスカ州でそのような犬の1匹が保護されました。
- ひろこ
-
犬が飼い主のことを『嫌い』と感じている時に見せる態度や仕草5選
ふと「愛犬に嫌われている!?」と感じることはありませんか?そう感じたら、愛犬の態度や仕草をよく観察してみましょう。もしかすると、嫌いサインを出しているかもしれません。この記事では、犬が飼い主の…
- yuzu
-
犬の肛門腺絞りをしないとどうなる?危険な3つの理由と正しいやり方
小型犬や中型犬は定期的に肛門腺を絞る必要がある。という話を聞いたことはありますか?もし肛門腺を絞らずにそのまま放っておくとどのようなことになるのでしょうか。今回は肛門腺を放置したときに起こる危…
- ウルフ・バロン
-
重力系能力?どう見ても戦闘中のパグさんが話題♡【全日本失敗写真協会】
一体全体どうなってる…!Twitterに『#全日本失敗写真協会』タグで投稿されたパグさんの写真が話題になっています♡
- ayano
-
ふわふわぽこ。【第75話】「アイコンタクトで期待」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回は、ぽことアイコンタクトのお話です♪
- きほこ
-
犬の飼い主が買いがちな『犬用品・グッズ』10選
犬と暮らす中で「これは便利」「これは必要」と感じるグッズが出てきますよね。ここでは、犬の飼い主が買いがちな「犬用品・グッズ」10選をセレクトしました。これから犬を飼う方もぜひ参考にしてください。
- ラー子
-
犬にとっての『至福の時間』7選!こんな時に愛犬は幸せを感じているのかも♡
犬も人間のように「あー幸せ」と幸せを噛みしめることがあるようです。この記事では、犬にとっての「至福の時間」7つをご紹介。愛犬の幸せそうな仕草が見られる瞬間はいつなのか、ぜひ確かめてみてください。
- ラー子
-
犬の耳掃除で絶対にやってはいけないNG行為5選
皆さんは愛犬の耳掃除をどのくらいの頻度で行っていますか。定期的に掃除してあげないと、汚れが耳に詰まってしまい、耳が臭くなったりトラブルを発症したりする恐れがあります。今回は、犬の耳掃除で絶対に…
- しおり
-
犬がストレスを感じている時に見せる仕草や態度4選
犬は人間と同じようにストレスを感じます。感覚が優れているため、私たちよりもストレスを感じやすいとも言われています。ここでは、犬がストレスを感じた時に見せる仕草や態度を紹介するので、ぜひ参考にし…
- いろは
-
フレブルこくぼとゆかいな下僕たち【第39話】「腕枕の鬼」
【…★隔週日曜更新★…】フレンチブルドッグ「こくぼ」の不思議で魅力的な生態や、個性豊かな家族を交え面白エピソードなどを描いていきたいと思います。今回は、こくぼの腕枕事情についてのお話になります。
- ゆぴ
-
愛犬から『変なにおい』がするときに考えられる原因3選
病気の可能性も含めた『変なにおいがするときに考えられる原因』についてまとめました。犬に多い「口のにおい」「耳のにおい」「皮膚のにおい」についてご参考いただけます。
- Sarang
-
骨折は治した。でも足は失った…。3本足で元気に生きる犬の姿を見て!
ももの骨が折れ、傷口がパックリ開いていた犬の手術は成功し、傷口はきれいに縫われました。でもその後、問題が発生。せっかく治した足を失うことに。命の輝きは失われませんでした。
- ひろこ
-
犬の里親になる資格がない人の特徴5選
近年、保護犬の里親になる人が増加傾向にあります。里親になりたいと思ったら、まずは今の自分にその資格があるのかよく考えてから行動する必要があります。この記事では、犬の里親になる資格がない人の特徴…
- yuzu
-
見えなくても素早く動けるよ!全盲の柴犬ウィッシュ君がかっこいい!と話題
12歳の柴犬ウィッシュ君。全盲とは思えない俊敏かつ正確な動きが話題です!
- O'hara
-
ただの犬好きです。【第85話】「何気ない日々」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は新年の意気込みについてです。
- MIMI
-
悪い印象を与えてしまう愛犬家の共通点3選
犬が好きな人もいれば苦手に思う人もいます。しかし「飼い主のマナーの悪さ」が原因で犬を苦手に思ってしまう人も少なくありません。今回は「こんな飼い主に迷惑した」という意見をまとめましたので、愛犬の…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬が飼い主の食事をジッと見つめる心理3選
なにやらアツい視線を感じてふと見ると、愛犬にすごく見つめられていた!という方も多いかと思います。食事中に愛犬が見つめてくるのはなぜなのでしょうか?今回は「犬が見つめる意味」をふまえて、飼い主さ…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬にはどういう水を与えるのがベスト?冷たいのと温かいのどちらを与えるべき?
皆さんは普段、愛犬にどのような水を飲み水として与えていますか。多くの飼い主さんは、水道水を飲み皿やボトルに入れて与えているでしょう。今回は、犬の飲み水としてベストな水はどのような水なのかについ…
- しおり
-
犬が気持ちいいと感じる『マッサージ』の仕方7選
愛犬とのお家での時間が増え、マッサージをしてあげたいと思う飼い主さんも多いのではないでしょうか。でもどうやっていいのか分からない…と不安を感じる方もいるでしょう。ここでは、簡単にできるマッサージ…
- nana
-
愛犬家が気をつけたい『近所付き合い』での4つの気配りとトラブルへの注意事項
老若男女問わず、悩み事として多いのは人間関係に関することです。最近ではご近所とのトラブルもよく問題になっています。「犬は愛すべき存在」としか考えていない飼い主さんとその愛犬が、ご近所とうまく付…
- nicosuke-pko
-
虐待する飼い主から犬を助けた女性、その女性を助けた保護団体の連携!
ネグレクトを続ける飼い主を説得して、ある女性が小型犬を譲り受けると、犬は足を骨折していることが判明。経済的に余裕がなく、言葉の壁もあるこの女性は、必死で助けを求めました。
- ひろこ
-
犬にとって『理想じゃない飼い主』の特徴5選
飼い主であれば、「愛犬にとって理想の飼い主になりたい!」と思う人は多いですよね。しかし、犬にとっての理想の飼い主になるのは、人間と共存していく上で、なかなか難しいです。今回は犬にとって理想じゃ…
- しおり
-
犬が『興味津々』になっている時に見せる仕草や態度4選
犬がさまざまなことに興味を示し、夢中になっている様子はかわいいものですよね。この記事では、犬が何かに興味津々になっている時に見せる仕草や態度について解説します。
- いろは
-
『犬は外飼い』という固定観念を180度変えさせたゴールデンさんが話題!
日本では『犬は外で番をするもの』いう考え方を持っている方はまだまだいらっしゃいますよね。そんな考え方を180度変えさせたゴールデンレトリバーのこはるちゃんを紹介いたします。
- O'hara
-
愛犬にアイコンタクトを覚えさせる重要性とは?教える方法やNGなやり方を解説
みなさんは愛犬と「アイコンタクト」が取れていますか?アイコンタクトはただ愛犬と目を合わせるというだけではなく、犬のしつけをする上でとても重要な意味があります。今回はアイコンタクトの必要性やしつ…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬と夜に散歩するときに必ず注意しなければならない5つのこと
視界が悪くなる夜の散歩では被害者にも加害者にもなることがあります。『犬と夜に散歩するときに必ず注意しなければならないこと』についてまとめました。
- Sarang
-
犬が草を食べてしまう理由4選!健康に問題はない?どうやってやめさせるべき?
犬の散歩をしていると、道端に生えている草や草むらに生えている草を愛犬が食べてしまったという経験はありませんか。美味しいはずはないのに、なぜ犬は草を食べてしまうのでしょうか。今回は、犬が草を食べ…
- しおり
-
犬の散歩中にありがちな『危険なトラブル』4選
ここでは、思わぬところに潜んでいる犬の散歩中の事故やトラブルについて紹介したいと思います。愛犬と楽しく散歩をするために、起こりがちなトラブルについてしっかりと理解しておきましょう。
- いろは
-
かわうそちわわ。【その325】「新年のご挨拶」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は新年のご挨拶のお話です。
- いおり
-
短頭種の犬の健康問題についてのリサーチ結果と高まる危機感
パグやブルドッグなどの短頭種の犬の健康上の問題について、近年さらに危機感が高まり様々な研究が発表されています。英国で発表された新しいリサーチ結果をご紹介します。
- 雁秋生