犬がペロっと『舌なめずり』をする理由4選!かわいいけど注意が必要なときも

犬がペロっと『舌なめずり』をする理由4選!かわいいけど注意が必要なときも

犬が舌をペロッと出している仕草はとても愛らしいものです。実は、犬がそのような行動をするのには、さまざまな理由があるとされています。ここでは犬が舌なめずりをする理由を解説したいと思います。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.ご飯が食べたい

食べものの前に並ぶ2頭の柴

犬が舌なめずりをしているシーンとして、最も多く見られるのが食べ物を目の前にした時や、食べ終わった時だと思います。

これは犬も無意識のうちに行っていることが多いようですが、おいしそうなものを見た時に「食べたいな」「おいしそう!」などと感じて舌で口のまわりをペロッとすることがあります。

食欲からよだれが垂れたり、食後口のまわりに食べ物がついていたりすることで、それを拭き取るように口まわりをなめる仕草をすることもあります。

また、飼い主さんがお菓子やご飯を食べている時などに、ペロッと舌なめずりをしながら見つめたり、首をかしげて可愛くおねだりしていたりするとついついおすそ分けしたくなることもあると思います。

そのような行動をして、おすそ分けをもらうことに成功した経験がある犬は、次ももらうためにわざと同じ行動を取ることはめずらしいことではありません。

そのため、舌なめずりをしたことで食べ物をもらえたと学習した犬は、食べ物を前に舌なめずりをくり返すことがあります。

2.ストレスを感じている

伏し目がちなラブラドール

犬の行動や仕草には、さまざまな感情や意思が隠れています。特に、不安やストレスを感じて自分を落ち着かせようと思っている時には、あくびをする・体を掻くなどの「カーミングシグナル」と呼ばれるボディランゲージを行います。

カーミングシグナルは現在発見されているだけでも20種類以上あり、舌なめずりをするのもそのひとつだとされています。

初めて行った場所で不安を感じていたり、知らない人になでられて緊張していたりする時に、こうした仕草を見せる犬は多いので、それが見られた時は安心させるような対応をしてあげましょう。

また、飼い主さんが家の中でイライラしている様子を見せたり、家族間で喧嘩が起きていたりする時に、漠然とした不安を感じて舌なめずりする犬もいます。

愛犬のストレスサインの可能性であることを考えて、状況に応じた接し方をしてあげてください。

3.敵意がないことを示している

舌を出しているコイケル

上記で説明したカーミングシグナルは、自分を落ち着かせるだけでなく、対峙している相手に対する「敵意はないので落ち着いてください」という意思表示の意味もあります。

そのため、散歩中に見知らぬ犬や人と目が合った時や、他の犬に吠えられた時に目をそらしながら舌なめずりをしていたら、相手に「落ち着いて」とメッセージを出しているのかもしれません。

また、飼い主さんに対しても、しつけトレーニングやお説教の最中などにこのような仕草を見せることがあります。そのような状況で舌なめずりをくり返していたら、犬が緊張していると考えてあげましょう。

4.口内や口まわりに違和感がある

口をチェックされている犬

その場の状況に関わらず、しきりに舌なめずりをくり返している時は、口内に何らかのトラブルが起きていて痛みや違和感を感じている可能性があります。

犬は歯周病トラブルを起こすことが多くありますし、木の枝やおもちゃで口内に傷ができることも少なくありません。

舌なめずりを頻繁にしている時は、念のため口内や口まわりのチェックをしてあげるといいでしょう。

また、鼻炎やアレルギーなどで鼻水が出ている時にも同じような様子を見せるので、体調の変化にも注意を払うようにしてください。

まとめ

舌を出しているチワワ

犬が舌なめずりをする理由は、身体的なものから心理的なものまでさまざまあります。

食事の前後にしていたり一時的にしていたりする場合は、特に心配する必要はありませんので、見守ってあげましょう。

ただし、舌なめずりをくり返しながら食事をうまく食べられないような様子を見せる時や、舌なめずりをする頻度が急激に増えたと感じた時は注意しましょう。

犬の口内にトラブルが起きていたり、強いストレスを感じていたりする可能性があるので、ボディチェックをしたり、環境の変化がなかったか確認してみてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。