新着記事
-
犬が後ろ足を上げる理由とは?その意味や考えられる病気・怪我
犬が不自然に後足をあげていることはありませんか?マーキングならまだ良いのですが、怪我や病気が原因かもしれません。
- mo
-
それでも君が好き(24) 「女の戦い」
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は、意外なぷぅの『女の顔』についてのお話です。
- アスモ
-
犬が飼い主に体をこすりつけるときの心理とは?状況から考えられる病気も
犬は何かに体をこすりつけることがあります。地面や床にスリスリ、カーペットやソファーにスリスリ…そして、飼い主さんにスリスリ…。愛犬にスリスリと体をこすりつける仕草は可愛くて、お返しになでてあげた…
- yuzu
-
飼い主の指示する方向に行かない!お散歩中に言う事を聞かなかった愛犬
愛犬との絆をより深める為の手段としてお散歩を実施しますよね。しかし、お散歩中に飼い主が犬に振り回される事も多々あります。どうして愛犬は飼い主の言う事を聞かずに好き勝手に動いてしまうのでしょうか…
- あめたま
-
やはり犬は人間にとって最良の友だった
愛犬家にとって朗報です!遺伝子学の研究により、『犬は人間にとって最良の友』である事が判明しました。『やはりそうだったのか!』と愛犬家の皆様は思われていらっしゃるでしょう。さて、それでは詳しく内…
- スーパーサイヤ人
-
意外と知らない豆柴の歴史
ころころと可愛い豆柴。成犬になっても子犬の柴犬のような面影を残す姿が人気です。しかし小さくても柴犬。どういった歴史を持つ犬なのでしょうか。
- Nonoko
-
興奮犬にさせないために出来る4つのこと
興奮しやすい犬種や性質の犬がいることは確かですが、いずれにせよ問題が起こらないようにしないといけません。愛犬の興奮がなかなか収まらないときの対策を紹介します。
- mo
-
愛犬をシャンプーしても臭いが消えない!もしかしたら病気かも?
きちんとシャンプーをしてるのに愛犬の臭いが消えなくて困っている方はいませんか?大好きな愛犬と一緒にいたいのに臭いがキツかったら困ってしまいますよね。ここでは、シャンプーしても臭い場合に考えられ…
- とまと
-
犬のワクチンアレルギー体験談
犬にワクチンを打つことは、感染症の予防の為には大切なことです。たくさんの犬が集まるところで、もし感染した犬がいたとしてもワクチンを打っていれば感染しにくく、感染したとしても軽症で済みます。でも…
- 動物の看護婦
-
犬におやつを与える時に注意したい4つのこと
犬が大好きなおやつ、飼い主も愛犬におやつを与えるのが楽しみですよね。でもむやみやたらにおやつを与えるのはもちろんNG!愛犬におやつを与える際に気を付けたいことを紹介します。
- mo
-
我が家にきてくれてありがとう!保護犬まろとの出会い
先日愛犬を見送った我が家が保護犬・まろと出会い、現在に至るまでのお話です。実際の保護犬との出会いからその生活まで、今後新しい家族として保護犬のお迎えを考えている方、また保護犬について興味のある…
- c.moon
-
犬が生活習慣病になる原因とは?症状から対処法まで
犬にも生活習慣病があるということをご存知ですか?飼い主さんのちょっとした油断で気付かないうちに生活習慣病になっている可能性があります。ここでは生活習慣病の原因や引き起こされる病気、予防法などを…
- とまと
-
犬の声帯切除について~動物愛護国イギリスわんこ事情~
『声帯切除』ということばを聞いたことはありますか?動物愛護の観点から大きく公開はされていないものの、愛犬の吠えの悩みなどが原因で考えたことのある飼い主さんもいるかもしれません。今回は海外イギリ…
- monty
-
犬を飼うと健康になれる4つの理由
犬を飼うと家族との会話が増えたり、犬友さんができたり、アクティブになったり、笑顔が増えたり…と、飼い主さんに様々な変化が起こります。そして、「健康になれる」というのもそのひとつです。このことを実…
- yuzu
-
犬も「昔と今」では異なる!徐々に変化している3つのこと
人間社会も日々変化が起こっていますが、それに伴い、今と昔を比較してみると、犬にも変化していることがあります。では、一体どのような変化が起こっているのでしょうか。今回は特に大きな変化が見られる3つ…
- しおり
-
アメリカの刑務所内の動物保護施設「ペン・パルズ動物保護施設」
アメリカで活動している「ペン・パルズ動物保護施設」という動物保護施設があります。この施設は動物が大好きな刑務所職員と受刑者で運営されています。動物を育てる事で受刑者達の心にも変化が起きています…
- patata
-
犬が脱走しようとする理由と対策
「朝起きたら、飼い犬がいなくなっていた!」あるいは、「旅先で飼い犬が迷子になってしまって見つからない」、身近にそんな話を聞いたことがありませんか?ずっと人に飼われていた犬が脱走して外の世界へ飛…
- めいちーまママ
-
【愛犬のために】ペット信託って何?遺言書との違いとは
自分にもしものことがあったら愛犬をどうしよう、と心配される方は多いのでは?そんな方に、話題のペット信託について紹介します。
- mo
-
かわうそちわわ。(121) 夏のお肉祭り
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は飼い主の癒やしの時間のお話です。
- いおり
-
愛犬に尊敬される飼い主さんが持つ4つの特徴
自分の愛犬に尊敬されるということは、しつけをしたり、親密度を高める上でも重要です。ですが、ただ一緒に過ごしていれば尊敬されるとは限りません。一体どのような特徴を持つ飼い主さんが愛犬に尊敬される…
- しおり
-
室内犬は要注意!コンセントのトラブルに気を付けて!
私たちの家には多くの電化製品があります。安全に出来ている電化製品ですが、もちろん犬に噛まれることは想定されていません。犬が夢中に噛んでいたのが電気コードだったら大変!犬による感電事故について紹…
- mo
-
愛犬がインターホンに吠えてしまう原因と解決策とは?我が家の事例
お客さんが来るたびに、インターホンに反応して吠えてしまう。怒ってもなかなか辞めてくれない。毎回なんで吠えてしまうの?お客さんが来るたびにドキドキするのはもう嫌!!そんな時、わんちゃんを落ち着…
- くまこ
-
犬に褒めるしつけをする際にやりたい!効果的なタイミング
皆さんは犬のしつけをする際、何に気をつけていますか?実はタイミングも重要なんです。タイミングを間違えてしまうと、勘違いしたまま覚えてしまうことも。ではどのタイミングで褒めてあげたら良いのでしょ…
- サネ
-
犬は鼻(嗅覚)で時間がわかるって本当?
「犬はどうして時間がわかるの?」わんちゃんの飼い主さんなら、一度は不思議に思ったことがあるのではないでしょうか。この謎に、研究者ホロウィッツさんが迫ります。
- 奥平 望
-
犬が好きな匂いと嫌いな匂い
犬にも好きな匂いと嫌いな匂いがあります。犬が好きな匂いや嫌いな匂いを知ることによって、なるべく犬が嫌いな匂いは避けたり、好きな匂いを理解したりできるようになります!是非チェックしてみましょう!
- ミニレッキス
-
犬用トリートメント、リンス、コンディショナーの効果や違いについて
自宅でシャンプーを愛犬ちゃんをする際、ほとんどの人は「犬用のシャンプー」を購入されると思います。人間は、洗髪の際、シャンプーの他に、「トリートメント」「リンス」「コンディショナー」などを使いま…
- めいちーまママ
-
散歩中に犬が誤飲をして死亡…原因はトウモロコシの芯だった!
お散歩中にトウモロコシの芯を誤飲してしまい1週間後に突然激しい嘔吐をしそのまま帰らぬ犬となってしまいました。飼い主さんはお散歩中に愛犬が誤飲をしてしまった事に気づく事ができませんでした。お散歩中…
- patata
-
ウメとの〜んびり! in Hawaii 〜ウメちゃんとパググッズ!編〜
ハワイで生活する筆者と愛犬ウメ(パグ)との愉快な日常生活や、現地の犬との生活情報などを楽しく紹介していこうと思います!今回はウメちゃんによく似たパググッズを紹介するお話です。
- KOUME
-
犬がストレスを感じやすい『3つの不審な動き』
人間にとっては些細な行動も、犬にとってはストレスを感じてしまっていることがあります。今回は意外と飼い主さんが気付いていないストレスを感じる行動をご紹介しますので、ぜひわんちゃんの心情を理解して…
- しおり
-
【問題行動体験談】愛犬がうんちを食べてしまった!
生後三か月の柴犬を我が家にお迎えし、ころころとした愛らしい表情や仕草にメロメロでした。しかし、初めてのお散歩の時にこの問題行動を見てしまい家族全員大慌て!愛犬の食糞について得た知識や解決策を共…
- あっくん
-
保護犬を迎えるって難しいこと?
犬を迎える時に「保護犬」という選択をする人も増えてきたように思いますが、「なんだか難しそう」と考えている人も多いかと思います。「保護犬は難しいか問題」ちょっと心をオープンにして考えてみませんか。
- 雁秋生
-
犬用浴衣┃愛犬の浴衣を選ぶポイント
愛犬と共に浴衣を着て、祭りや花火大会といったような夏の風物詩を楽しむ事によって、より絆を深める事が出来るようになります。しかし、愛犬に浴衣を着せる時は適切な物を選ばないと、せっかく用意しても着…
- あめたま
-
犬の座り方がいつもと違うときに考えられる病気とは?
あなたの愛犬ちゃんは、いつもどんな座り方をしていますか?なんとなく脱力した感じで座ってる時もあれば、「お座り!」のコマンドで、姿勢を正して、正座するようにお座りする時もあると思います。でも、座…
- めいちーまママ
-
犬とキャンプしよう!関東・関西のおすすめスポットから、持ち物やマナーまで
最近では犬と気軽にキャンプを楽しめるスポットが増えています。しかし、連れて行く場所によっては対応が限られており、大切な犬を長くケージなどに入れておかなければいけません。そこで、飼い主はキャンプ…
- 一方井 七海
-
健康な犬ってどんな犬?お家でできる簡単チェック!
大事な愛犬の健康には皆さん気を使いますよね。健康な犬とはどういう状態なのか?どういったところをチェックしたら良いのか?今回は、そんな健康な犬や健康チェックについてご紹介します!
- サネ
-
犬も巻き爪になる?症状や治療法
愛犬の爪切りは、どれくらいの頻度で行っていますか?伸びっぱなしになってしまった爪は巻き爪になり、とても痛い思いをしてしまいます。ここでは犬の巻き爪の症状から治療、予防法まで詳しく説明致します。
- とまと
-
アメリカンコッカースパニエルの病気について
アメリカンコッカースパニエルは陽気で、どんな犬種とも仲良くなれる飼いやすい犬種だと思っている人も多いのではないでしょうか。そんなアメリカンコッカースパニエルですが、かかりやすい病気があるのです…
- るぅ
-
犬のかゆみ止めについて 種類や効果、市販薬など紹介
犬のかゆみ止め対策はどうしていますか?愛犬が痒そうに皮膚を掻き続けているのを見ているのは、飼い主にとっても辛いものです。1つの湿疹でも、掻き続けることによって皮膚のバリアが失われ、状態を悪化さ…
- SUSU
-
犬がクーンと鳴く時の心理とは?
クーンと鳴く愛犬。どこか痛いのかな?甘えてるのかな?さみしいのかな?今回は犬の鳴き声の中からも犬が「クーン」と鳴く時の心理を考えてみましょう。
- Nonoko
-
愛犬を「要求犬」にしてしまう可能性がある飼い主行動
愛犬が何かの欲求がある場合に無駄吠えをしたり、甘噛みしたり、そんなことしませんか?あなたの犬は「欲求犬」になっているかもしれません。今回は愛犬を「要求犬」にしてしまう飼い主さんの行動をご紹介し…
- サネ
-
犬の誤飲の4つのバターンと対処法について
犬の誤飲の原因は日常生活の中にたくさん潜んでいます。もし犬が何かを誤飲してしまった場合、どう対処すればよいのでしょうか?今すぐ対処法を知りたい方のためにも、緊急度の高いものから順に対処法をまと…
- ミニレッキス
-
愛犬を太らせてしまう5つの生活習慣
あなたの愛犬は太っていませんか?愛犬と毎日接している飼い主さんはその体型の変化に意外と気づきにくいものなのか、獣医さんや久しぶりに会った知人に指摘されて愛犬が太ったことに気づくケースもあるよう…
- yuzu
-
犬の関節炎、痛みを緩和する新しい治療法
愛犬の関節炎、試行錯誤しながら付き合っている方も多いと思います。動物医療の世界も日夜進歩しており、関節炎の治療も様々な新しい方法が開発されています。この記事ではそのいくつかを紹介いたします。
- 雁秋生
-
かわうそちわわ。(120) 朝でもパーティ
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユの新しい芸の話です。
- いおり
-
犬好きが経験しがちな『7つのあるある』
犬が好きな人は様々な衝動に駆られたり、気付けばこんなことに…なんて経験を持っている方も少なくないでしょう。今回はそんな犬が好き、または犬を飼っている人が経験しがちな「犬好きあるある」を7つご紹介…
- しおり
-
犬の咬傷事故に注意!年間件数や飼い主ができる対策を解説
年間4,000件ほどの咬傷事故が起きていますが、そのほとんどは飼い主のマナーに問題がありそうです。犬の咬傷事故について、実際のケース、対策を合わせて紹介します。
- mo
-
コーギーの値段の相場は?価格の違いについても解説
コーギーの値段の相場はどのくらいなのでしょうか? コーギーを買いたい!と思ったら、まず気になるのはコーギーのお値段ですよね。 お手ごろ価格の可愛い運命の子犬と出会えればラッキーですが、あまり安く…
- タツキ
-
薩摩犬とは?西郷隆盛の愛した犬種が絶滅した理由とは?
薩摩犬は、現在の鹿児島県付近を原産とする日本犬です。幕末の薩摩藩士、西郷隆盛が愛した犬として知られる薩摩犬は、今ではもう絶滅したといわれています。薩摩犬がどんな犬種だったのか、性格や特徴、絶滅…
- mo
-
愛犬と夏を乗り切るために!猛暑前に知っておきたい5つの対策
もうすぐ日本の暑~い夏がやってきますね。夏は人間にとっても気を付けなければいけない事が多くありますが、犬にとっても同じです。今回は夏を無事に乗り切るべく、愛犬のための対策をご紹介しますので実践…
- しおり
-
犬が関わる俳句9選
江戸の三大俳人松尾芭蕉、与謝野蕪村、小林一茶と、近代俳句を確立した正岡子規の俳句から犬が登場するものを紹介します。
- mo