新着記事
-
それでも君が好き 第45話
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は、四十肩の原因についてのお話です。
- アスモ
-
犬が嫌なことをされた時に見せる反応とは
犬にもされて嬉しいこと、嫌なことがあります。あなたは愛犬が嫌がることを知っていますか?その反応から犬が嫌がっている時の気持ちを汲み取りましょう。
- Nonoko
-
正しいしつけができている犬とできていない犬の差
犬をしつけることは犬が幸せに暮らすために必要なことでもあります。正しいしつけができている犬とできていない犬にはどういった差がでてくるのでしょうか。
- Nonoko
-
イギリスでは22%以上の犬が肥満気味?犬の健康のために肥満はNG!
イギリスは、動物愛護大国・愛犬大国でありながら、飼い犬の22%以上が肥満であるとされています。あまりにも大切にし過ぎてしまった結果なのかもしれません。肥満がもたらすリスクなどもご紹介しています。
- Sarang
-
ノイローゼになるほど酷い愛犬の分離不安を治した方法
飼い主の後をついて回る愛犬は可愛くてたまらないですよね。我が家の場合は1分でも姿を消そうものならけたたましく吠え狂う重度の分離不安でした。分離不安は心の問題です。改善するために、2つのトレーニン…
- しっぽのとりこ
-
冬の犬のお散歩は「融雪剤」に要注意!わんこへの影響と対策
雪が降ると雪を溶かすために使われる融雪剤ですが、犬にとっては要注意なんです。融雪剤が肉球につくと炎症を起こしてしまいます。その他にも冬は気をつけなければいけないことが沢山あります。
- わんちゃんホンポ…
-
犬の免疫疾患3選。主な症状と原因、治療法から予防法まで
犬の免疫系疾患について、私がとくに気になっている3つの疾患の「症状」「原因」「治療法」についてご紹介しています。どの犬も発症する可能性のある疾患です。
- Sarang
-
時代遅れ?マズルコントロールやホールドスティールが批判される理由
マズルコントロールやホールドスティールには、良い点もありますが、必要不可欠なものではありません。無理に行う行為ではないということから批判する意見もあるのではないでしょうか。
- Sarang
-
なんで?愛犬に懐いてもらえない人に共通する5つのこと
愛犬が大好きでたまらない!のに、なぜか愛犬に懐いてもらえないと嘆いている人、いませんか?実はあなたのその行動にわんこが懐いてくれない理由が隠されているかもしれません。
- 南
-
犬に一人遊びさせる際の注意点
犬をひとり遊びさせる際に与えるおもちゃについてを主にご紹介しています。おもちゃを与える際の注意点、誤飲について、与えてはいけないおもちゃについてなど。
- Sarang
-
ドッグレスキュー!暴れん坊のジローと飼い主さんを救え!④
『ドッグレスキュー』と言っても、僕の仕事は獣医さんの様に、犬の病気や怪我を救いに行くんじゃありません。ワンコや飼い主さんの「心のお悩み」を救いに行くこんです。今回は本気咬のジローのお話。第4話!
- わんぱぱ
-
河口湖の新名所、愛犬と一緒に楽しめる富士大石ハナテラス
富士大石ハナテラスは河口湖半にある商業施設。地元の山梨にゆかりのあるショップやカフェが入居しています。施設内の通路は愛犬を連れて歩く事ができ、テラスのあるカフェはワンちゃんと一緒に食事が楽しめ…
- シェビーズ
-
犬の「舌」でわかる5つの気持ち
犬は自分の気持ちを言葉にして表すことができないため、様々な仕草によって人間に伝えてきます。中には体の部位を使って示してくることもあり、その1つに「舌」が当てはまります。では、犬の舌によってどのよ…
- しおり
-
犬が食べても大丈夫な冬の食材4選!与えた際の効果と注意点
季節の食材を愛犬に食べさせたいとお考えの飼い主さんも多いのではないでしょうか。犬が食べても大丈夫な冬の食材をご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
犬は飼い主の機嫌によって気持ちが変わる?
飼い主さんの機嫌が良いとき、飼い主さんの機嫌が悪いとき、愛犬の表情や行動にも変化があらわれるのですが、みなさんは気づいていらっしゃるでしょうか。どのように感情を読み取っているのか、ご紹介してい…
- Sarang
-
【富士すばるランド 無料招待】1月27日・28日2日間限定イベント
ママの口コミを集めた親子のおでかけ情報サイト「EPARKママこえ」で、2日間限定で富士すばるランドを無料で楽しむことができる「ママこえ特別ご招待DAY」を2018年1月27日(土)~2018年1月28日(日)に開催!
- ママこえ
-
保護犬を迎えるのは難しいことじゃない!里親募集サイトで見つけた愛犬との出会い
SNSの里親募集サイトで見つけた犬との出会い。ペットショップに行く前に、ちょっと寄り道。里親募集を見てみようという気持ちになってくれる人が1人でも増えたらと思っています。
- なぷまむ
-
犬の肉球によく起こるトラブルと予防策
ぷにぷにした肉球に愛犬特有のにおいがする肉球・・・そんな「犬の肉球」ファンは数多くいますが、肉球にはトラブルも起きます。適切な予防策で愛犬の大切な肉球を守りましょう。
- Nonoko
-
犬の首にしこりがある時に考えられる3つの病気
犬の体にしこりが見られることがありますが、中には命に関わるものもあります。中でも「首」にしこりがある時に考えられる病気をまとめました。毎日愛犬と触れ合うことで早期発見、早期治療を目指しましょう。
- Nonoko
-
犬の「生活習慣病」健康管理は若いうちから
普段の健康管理が関わる「生活習慣病」。犬にもその対策が必要な時代です。若いうちから健康管理をしっかりと行い、愛犬の健康寿命を延ばしましょう
- Nonoko
-
犬が理解しやすい「名前」とは?
皆さんは自分の愛犬にどのような名前を付けていますか?「はな」「そら」「もも」など様々な名前がありますが、実際、犬は名前を理解しているのでしょうか。また犬が理解しやすい名前とはどのような名前なの…
- しおり
-
犬がご飯を食い散らかす6つの原因と対処法
わんこがおいしそうにごはんをモリモリ食べてくれる姿は、見ていてとても嬉しい光景ですよね。でも、喜んでくれているのはいいけど、ボロボロ周りにこぼされるのはちょっと……。実はその食い散らかし、理由が…
- 南
-
愛犬と一緒に楽しめるショッピングセンター、ららぽーと柏の葉
千葉県の柏市にあるららぽーと柏の葉はワンチャンにとっても優しい商業施設です。カートに入れれば、お店にもよりますが愛犬と一緒に買物出来たり、テラス席のあるレストランで一緒に食事を楽しめます。
- シェビーズ
-
犬の反応から読み取れる8つの病気
言葉を喋ることのできないわんこは、体調が悪くても直接飼い主さんに訴えることはできません。今回は、わんこの反応や仕草を見ることで読み取れる病気をご紹介します。
- 南
-
「捨て犬」として生涯を終えるはずだった女の子との出逢い
物心ついた時には、既に犬が大好きだった私。10年間我慢しようやく出会ったのは、生まれて此の方、人の優しさに触れたことのない、生後3か月の雑種犬でした。
- ひめじ。
-
子犬が散歩を嫌がる時の理由と対処法
「ハーネス・首輪・リードを着けることが苦手」「外の世界が怖い」この2つについて、子犬がお散歩を嫌がる理由と対処法をご紹介しています。
- Sarang
-
犬が冬に火傷をする原因と応急処置の仕方
冬場に注意したいのが「犬の火傷」です。気付いたら愛犬の皮膚が火傷していた…なんてことにならないように、犬が冬に火傷をする原因と応急処置の仕方についてご紹介します。
- Nonoko
-
犬が突然暴走してしまう原因と対処法
犬が飼い主さんの言うことを聞かずに暴走してしまう光景を見たことがありますか?暴走してしまうと周りにも迷惑をかけますし、犬自身も危険な目に合う可能性があります。突然暴走する原因と対処法をご紹介し…
- サネ
-
【2017年版】犬に関連する印象的なニュース3選
2017年、犬に関するたくさんのニュースや話題が飛び交いましたね。みなさんはどのようなニュースや話題が印象的だったでしょうか。私が最も気になった3つを取り上げてみました。
- わんちゃんホンポ…
-
犬が体の不調を隠そうとする理由
「犬は体の不調を隠そうとする」とよく言われますよね。しかし、出来れば愛犬の病気は早期発見したいもの。なぜ犬は体の不調を隠そうするのでしょうか。
- Nonoko
-
犬を撫でる時に嫌がられる5つの理由
犬は撫でられることが好きという話はよく耳にしますが、いつでも、どんな条件であっても撫でられることが好きというわけではありません。今回は犬を撫でる時に嫌がられた場合、どのような理由が考えられるの…
- しおり
-
犬の東洋眼虫とは?症状と原因、治療法から予防法まで
東洋眼虫という寄生虫を知っていますか?東洋眼虫は犬や動物の目に寄生して様々な症状を引き起こします。症状や原因、治療法から予防法までをまとめました。
- Nonoko
-
ドッグレスキュー!暴れん坊のジローと飼い主さんを救え!③
『ドッグレスキュー』と言っても、僕の仕事は獣医さんの様に、犬の病気や怪我を救いに行くんじゃありません。ワンコや飼い主さんの「心のお悩み」を救いに行くこんです。今回は本気咬のジローのお話。第3話!
- わんぱぱ
-
横浜の愛犬と過ごせるカフェ「パンケーキリストランテ」と元町イルミネーション
横浜のワンちゃん店内OKのカフェレストラン、パンケーキリストランテを紹介します。すぐ近くには元町やアメリカ山公園があり、冬の間は愛犬と一緒にイルミネーションが楽しめます
- シェビーズ
-
2018年は戌年!意味や特徴について
2018年は戌年です。犬をこよなく愛する私たち愛犬家にとっては、いぬ、という響きだけで何か特別な一年にしたくなるような気がします。どうして「戌年」なのか?今までの戌年は、一体どんな出来事があったの…
- わんちゃんホンポ…
-
犬が前足を乗せてくるときの心理5つ
飼い主さんがゆったり寛いでいると、目の前にやって来て愛犬が前足を乗せてくる…ということはありませんか?愛犬は何も考えず前足を乗せているのではなく、そこにはメッセージが隠されています。そこで今回は…
- しおり
-
美しい被毛を持つ犬種6選!特徴や飼う時の注意点について
道ですれ違った犬の被毛の美しさに、思わず見とれてしまったことはありませんか?短い毛、長い毛、クルクルの毛などさまざまな被毛を持った犬たちがいますが、美しい被毛の犬を見ると、心を奪われてしまう犬…
- yuzu
-
犬が散歩の後に暴れる原因と対処法
散歩から帰った途端、愛犬が暴れだして困っているという飼い主さんはいませんか?犬が散歩の後に暴れるのにはどういった原因があるのでしょうか。対処法と共にご紹介します。
- Nonoko
-
犬は飼い主の休日が分かる?
皆さんは仕事が休みの休日、どのようにお過ごしですか?犬を飼っている人の中には、「休日は愛犬とのんびり過ごしている」という人も多いかもしれません。実は近年、犬は飼い主の休日を認識しているという驚…
- しおり
-
犬に定期的にするべき4つのお手入れ
犬種に関わらず、全ての犬に必要な4つ(被毛・歯・爪・皮膚)のお手入れ方法についてご紹介しています。歯石で悩む飼い主さんが多いようですが、毎日の歯磨きしていますか?
- Sarang
-
「もう大丈夫だよ」フィラリア陽性のワンコをお迎えした話
元保護犬だった我が家の愛犬ぼんとの出逢いから現在までの暮らしぶりと、この出会いから学んだ生き物の命の大切さを皆さんにお伝えしたいと思います。
- ぼん吉くん
-
保護犬を家族に迎える9つのメリット
保護犬を家族に迎えようと思うけれど最後の踏ん切りがつかない......そんなあなたに提案する保護犬を迎える9つのメリットです。
- 雁秋生
-
犬の知能レベルは人間でいうと何歳?最も賢い犬種は?
犬は人間に例えると2歳~3歳くらいの知能レベルを持つのではないかとされていますが、犬の脳と人間の脳にはどのような違いがあるのでしょうか。高い知能を持つ犬種と共にご紹介しています。
- Sarang
-
空き家に置きざりにされひたすら飼い主の事を待ち続けていた犬
米国の空き家で1匹の犬が発見されました。犬は飼い主が戻ってくるのをそこでひたすら待ち続けていたようです。発見された犬の状態は、それはそれは酷い状態となっていました。
- さくらまい
-
犬のしっぽが下がっているときの心理4つ
犬の尻尾はその犬の気持ちを表しているという話は非常に有名ですが、尻尾にも様々な動きがあります。その中でも犬の尻尾が下がっている時はどのような心理状態なのかをご存知ですか?今回は犬の尻尾が下がっ…
- しおり
-
犬にやりすぎると逆効果となる3つの行為
愛犬に対して良かれと思って、ついついやり過ぎていることがあるかもしれません。やり過ぎが原因で愛犬に悪影響を及ぼす可能性もあるのです。
- ぽみ
-
犬の遺伝病と発症しやすい犬種
遺伝病とは遺伝子に変異が起こることで発症する病気です。これらの病気は遺伝子を通して引き継がれていきます。そのため遺伝病は犬種によっても発症しやすいものが存在します。
- Nonoko
-
犬に歯磨きは必要か?人との違いと方法について
多くの犬が苦手な行為、その中の1つに歯磨きがあると思います。愛犬には多少我慢してもらってもお口の健康には必要だと思いますが、歯を磨いてみたいと思っても愛犬が嫌がったり、方法がわからない方もいら…
- マリアナらんらん
-
小さく震えていた子犬が運んできた幸せ
ニュースなどメディアで見たことがある方も多いのではないかと思いますが、今もまだ沢山の保護犬たちが里親さんを探しています。一個人の体験談にすぎませんが、これを読んで、少しでも多くの方に保護犬や保…
- chachamama
-
犬に葛湯・葛練りを与える際に期待できる効果と注意点
私たち人間は、風邪やインフルエンザで熱を出して食欲がないとき、ほんのり甘く味付けした葛湯や葛練りを口にすることがあります。それは、体力を回復するためのエネルギーと、熱による発汗や風邪による下痢…
- めいちーまママ



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
