新着記事
-
犬が臭くなる5つの原因!対策や予防で獣臭を消そう
犬は大好きだけど独特の犬臭さはやっぱり気になりますよね。しかも、シャンプーをしてもすぐに臭いがしだしたりすることもあり、一緒に生活するうえでの悩みの一つでもあります。そこで、犬が臭くなる原因と…
- 山之内 さゆり
-
もう一度おさらいしておきたい「犬の寒さ対策」4選
まだまだ寒い時期が続きそうですね。皆さんは愛犬の寒さ対策、どこまで出来ていますか?飼い主もその愛犬も体調を崩さないように、今一度”寒さ対策”をおさらいしておきましょう!
- わんちゃんホンポ…
-
それでも君が好き 第48話
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話はぷぅがとった意外な行動です。
- アスモ
-
犬の老衰を見極める10のサイン
人間よりも犬の方が何倍も早く歳をとります。老化し、白髪が生える、毛艶が悪くなる、筋肉が落ちる、視力・聴力が衰えるなどの症状があらわれ始めます。さらに何年か過ぎると、老衰の状態になります。どのよ…
- マリアナらんらん
-
保護犬の預かりボランティアが素敵な9つの理由
レスキューグループなどで保護されている犬を、新しい家族が決まるまで預かるボランティア活動。最初の一歩が踏み出せないというあなたのために、預かりボランティアになることが素敵だという9つの理由をお教…
- 雁秋生
-
犬のトリミングを自宅でする方法は?準備する道具や注意点について
犬のトリミングを自宅でしてみたい!なんて方も多くいらっしゃると思います。そんな方に向けてこの記事では、自宅で犬のトリミングをする場合に必要な道具や注意点、また詳しい方法についてもご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
犬が苦しそうに呼吸をしている原因と考えられる病気
犬は呼吸数が変化しやすい動物です。全身を毛で覆われ、汗腺が少ないことから呼吸をする事で体温調整します。暑い時期に人間よりも熱中症になりやすいのはその為です。走った後、体温調節ではあはあと大きく…
- マリアナらんらん
-
冬に災害が起きたらどうする?いざという時の備え
災害は突然やってきます。自分自身の身を守ることはもちろん、ペットのための対策は十分にできていますか?冬場の災害は被害を拡大させるといいます。いざという時の備えをしておきましょう。
- Nonoko
-
犬も食べて平気なの?2月が旬の果物4つ
寒い日々が続くこの季節ですが、おいしい果物はスーパーにもたくさん並んでいますよね。では、その果物、愛犬におすそわけしていいのでしょうか?2月のこの時期が旬の果物をご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
犬も季節の変わり目は体調を崩しやすい!やりたい予防と対策
季節の変わり目は体調を崩しやすいという話はよく聞きますが、これは人間だけではなく犬でも全く同じことが言えます。しかし、今まで何事もなく過ごしてきたのに突然調子が違うのを目の当たりにすると心配に…
- 山之内 さゆり
-
ペットショップを選ぶときに役立つ4つのポイント
子犬を購入するとき数あるペットショップの中から、どこで購入したら良いのか悩むものです。できるだけ良質なペットショップでお気に入りの子に出会えるように、ここではペットショップの選び方のポイントを…
- tattun
-
犬にも大丈夫!2月が食べごろな野菜5選
季節を通じて、様々な旬な野菜がスーパーに並びます。その中には、犬でも食べることができる野菜もあることをご存知でしょうか。今回は2月が食べ頃と言われている、犬が食べても大丈夫な野菜をご紹介します。
- しおり
-
なぜトリミングサロンは存在するのか?
トリミングサロンは、トイプードルなどの長毛犬種だけのものではありません!むしろ、短毛犬種の子にはぜひ通っていただきたい!セルフシャンプー派から、サロン派になっちゃうかもしれない情報をトリマーが…
- ハニワ
-
愛犬を芸達者な子に育てよう♪ オススメ芸「甘える」「顔をかく」の教え方
一般的にしつけとして、お座りやマテなどは教えると思います!ワンちゃんは色んなことを覚えることで頭を使って毎日を楽しく過ごすことが出来ますし、飼い主さんとのコミュニケーションにもなります!そこで…
- asm
-
犬の歯磨きをすることの重要性!しないと発生する2つのリスク
犬も人間と同じように口の中を清潔に保つためにも毎日の歯磨きは必要です。しかし、犬の歯磨きがきちんとできている飼い主さんは少なく、それが原因でさまざまなトラブルを引き起こすことも少なくありません…
- 山之内 さゆり
-
犬をトリミングする料金はいくら?平均的な値段や犬種によって変化する価格
愛犬を清潔に過ごしやすくするためのトリミングは、一緒に生活するうえで欠かすことができないお手入れのひとつですよね。では、トリミングをするにはどのくらいの費用が必要になるのか、平均的な料金をご紹…
- 山之内 さゆり
-
【体験談】「愛犬を長生きさせる食事」を読み、愛犬のドッグフードを選んでみました
先日、愛犬のドッグフードを替えました。獣医師の林文明さん監修の書籍「愛犬を長生きさせる食事~あなたの選ぶペットフードで寿命が変わる!~」を読み、愛犬のフードの食いつきが悪かったのもあったので参…
- みつよし
-
犬の耳掃除を怠るとどうなる?考えられる病気からやり方まで
犬の耳掃除を怠ると耳の病気を招き愛犬に辛い思いをさせてしまうため、定期的な耳掃除をする必要があります。そこで、ここでは正しい耳掃除の方法と起こりうる耳の病気についてご紹介していきます。
- 山之内 さゆり
-
「犬にだってバケーションが必要!」その理由は?
イギリスのドッグトレーナーが「犬にもバケーションが必要です」という提案とその理由を発表しました。犬とバケーションという素敵な組み合わせ、どんな内容なのかをご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
【福岡県】犬と行けるおすすめカフェ4選|愛犬と癒しのひと時を♪
もつ鍋やラーメンなど、美味しいものがたくさんある福岡県。そんな福岡県にも、わんちゃんと一緒に行けるオシャレなカフェはたくさんありますよ♪
- 奥平 望
-
犬のブラッシングを怠ると起こる6つのこと
みなさんは、愛犬のブラッシングを定期的に行っていますか?面倒くさいと感じることもあるかもしれませんが、ブラッシングを怠ってしまうと、実はいろいろな問題が発生してしまうのです。
- 南
-
【プレイズタッチ】愛犬の健康と絆のために、必要なのは「愛情」と「手」
愛犬家の皆さんは「プレイズタッチ」をご存知でしょうか?これはマッサージとは違い、犬の体の表面を優しく触るタッチケアです。誰でも気軽に始めることができ、プレイズタッチをすることで、愛犬との信頼関…
- みつよし
-
犬に卵の殻を与えても大丈夫?食べて良いもの悪いもの
犬に卵の殻を与えても大丈夫です!生卵の場合はお腹を壊してしまいやすいため十分な注意が必要ですが、ゆで卵ならより安心して与えることができます。殻は消化されにくいため細かく砕いてから与えましょう。
- Sarang
-
老犬が難聴に…日常生活でのポイントや考えたいこと
犬は人間よりも早く歳をとり、若々しかった愛犬も徐々に老化現象が見られるようになります。白髪が生える、足腰が弱くなる、毛艶やが悪くなる、食が細くなる、目が白くなる等です。元々視力よりも聴力をメイ…
- マリアナらんらん
-
犬の皮膚を保湿する2つの方法と注意点
私が愛犬たちの皮膚を乾燥から守るために行っていること、皮膚が乾燥してしまったときに行っていることを2つご紹介しています。室内犬の場合、室内の湿度を管理することで皮膚の乾燥を防ぐことができます。
- Sarang
-
犬といっしょに寝ることの医学的考察
愛犬といっしょに寝ているという方は多いですよね。この度、愛犬といっしょにいることで睡眠の質がどうなるかという医学的なリサーチが発表されました。さて、どんな結果だったでしょうか。
- わんちゃんホンポ…
-
犬はなぜ忠誠心が強いのか?
いつも私達愛犬家を癒してくれる犬達。犬は主人に対し強い忠誠心を示してくれます。今回は、そんな犬達の忠誠心についてお話しします。
- スーパーサイヤ人
-
ドッグサークルをDIY!お手軽に手作りできるおすすめの方法
わんちゃんにとって、安心して寝る場所であったり、時には事故を防いでくれる「ドッグサークル」。皆さんもワンちゃんを家に迎える際にドッグサークル選びに一度は悩んだ事があるかと思います。新たに迎える…
- tamara
-
愛犬と一緒にウェディング!ペット同伴可能な結婚式場と注意点
一生に一度の結婚式。家族でもあるワンちゃんと一緒に式を挙げられたら、さらに幸せが増すと思いませんか?全国の結婚式場から、口コミ評価の高いところをピックアップしてご紹介♪予め準備しておくもの等もあ…
- ぽみ
-
犬がお留守番をしているときの気持ち 5つ
犬にとって避けて通れないことといえば、お留守番。お留守番中に愛犬たちはどんなことを考えているのでしょうか?この記事では、「犬がお留守番をしているときの気持ち」を5つご紹介します。是非、チェック…
- ミニレッキス
-
【体験談】私が愛犬のかかりつけ動物病院を3年で3回替えた理由
動物と関わる仕事をしている私から見ても、獣医さんは気難しそうなイメージです。注射をしたり手術をしたり、何かとペットに嫌われがちな獣医さん。ですが、やはり飼い主としてはちゃんとしたペットに愛のあ…
- みつよし
-
犬が飼い主を守ろうとしている時に見せる3つの仕草や行動
犬は、食べ物やお気に入りのおもちゃなどを守ろうとすることがありますが、飼い主を守ろうとすることもあります。そしてそれは、飼い主がピンチに陥った時ばかりではなく、お散歩の時や、お家へお客さんがや…
- yuzu
-
獣医さんに教わった犬のしつけ法!基本となる3つのこと
この記事では、私が実際に獣医師から教わり、成功したしつけ法をご紹介します。これから犬を飼い始める人の、躾に対する不安を、少しでも和らげることができればと思います。
- ひめじ。
-
犬もADHDになる?発達障害を疑う前に確認したい項目と診断方法
ひとときもジッとしていなくて常に興奮している状態の犬が、実はADHDだったということがあります。けれども結論を出す前にもう一度見直したり、試してみたりするべきこともあります。
- 雁秋生
-
犬が食べたら少量でも危険な食べ物4つ
犬と一緒に暮らしていく上で、気を付けなければいけないことの1つに「誤飲」が挙げられます。人間が食べることができても、犬が絶対に食べてはいけない食べ物は意外と多いのです。今回は少しでも食べてしまう…
- しおり
-
爆弾探知犬の訓練を落第になった黒ラブのルル
アメリカのCIAで爆弾探知犬として訓練を受けていた黒ラブのルル。当局がSNSやブログでルルを訓練から外したと発表しました。その背景はどんなものだったのでしょうか?
- わんちゃんホンポ…
-
犬のしつけで焦るのは禁物?愛犬とのペースを大事にしよう
訓練がよく出来る犬を見ると「カッコいい!」「うちの子もこんなふうになってほしい!」と思ってしまいます。奮起しいざしつけを始めてみると、こんなに難しい事だったと気がつきやる気が逸れたり、進捗実感…
- マリアナらんらん
-
お薬が苦手なわんちゃんにオススメ!投薬を手助けしてくれるアイテム
私は動物病院に勤務しているのですが、よく聞くのがお薬を飲ますのが大変というオーナーさんの声。そこで少しでも投薬が簡単になればと思い、述べてみました。
- もみちゃん(AHT)
-
犬を登山に連れて行くときに考えたい3つの危険性
登山ブームも相まって、愛犬を登山へ連れていきたいという飼い主さんが増えています。普段は異なる山という環境。しっかりとその危険性も知ったうえで同行は慎重に判断しましょう。
- Nonoko
-
人懐っこいと言われる犬種6選
個体差もありますし、環境によっても犬の性格は変わると思いますが、私が思う「人懐っこい犬種6種」をご紹介しています。純血種だけではなく、ミックスにも人懐っこい犬はたくさんいますよね。
- Sarang
-
犬と遊ぶ時間はどのくらいが最適?大きさ別の時間から正しい遊び方まで
犬は楽しいことが大好き。飼い主さんのお休み日に公園や海に連れていってもらったら、それはもう大ハシャギしちゃいます!リミッターが外れてテンションをどう押さえたら良いのかわからなくなり、ついつい限…
- マリアナらんらん
-
オリンピックで軍用犬が脱走!覚えておきたい「犬が脱走をしてしまう理由」
現在盛り上がっている平昌オリンピックですが、実はその裏で軍用犬が脱走してしまったという事件をご存知でしょうか。幸い怪我人も出ず、軍用犬も無事に保護され間は復帰しているといいます。では、なぜ犬は…
- わんちゃんホンポ…
-
獣医さんと上手に付き合うための4つのアドバイス
犬を飼い始めると、動物病院との付き合いが始まります。それはすなわち、獣医さんとの付き合いが始まるということ。犬の平均寿命を考えると、獣医さんとは10年以上もの間付き合っていくことになります。この…
- yuzu
-
愛犬が亡くなった時の子どもへのペットロス対応
愛犬が亡くなってペットロスに陥るのは大人だけではありません。子どもがペットロスになった場合に、どのような対処をするべきなのでしょうか?
- ぽみ
-
犬を遊びに誘っても喜んでくれない理由とやりたい対策
愛犬が遊びに誘っても気乗りしない様子だとちょっと心配になりますよね。遊びの誘いに乗らない理由は様々ですが、犬としておかしいわけではありません。今回は犬が遊ばない理由とやっておきたい対策をご紹介…
- サネ
-
犬の気が緩んでいるときに見せる仕草5つ
愛犬を見ると「なんだかいつもより気が緩んでる?」と感じる事はありませんか?安心しきっているという意味ですので、飼い主としては嬉しいですよね。実は犬の気が緩んでいる時、ある仕草を見せるのですが、…
- しおり
-
犬を飼うのが不安な人への3つのアドバイス
これから犬を飼おうとしている方や、飼ってみたいなと思っている方も多いと思います。良く耳にする不安や疑問が少しでも軽くなるようにアドバイスをお伝えしていきます。
- ぽみ
-
犬用あったかベッド!おすすめ5選♪
人間と同様にワンちゃんたちも、暖かくてふわふわの肌触りのベッドが大好きです。寒い冬を健康で過ごすためにも、愛犬には暖かい寝心地の良いベッドを用意してあげたいですね♪そこで、犬用あったかベッドを5…
- アネモニ
-
子犬を迎えてから最初の一週間の過ごし方
待望の子犬を迎え入れてワクワク!子犬と遊びたい!しかし、子犬を迎えてからの最初の一週間、その気持ちはぐっと抑えることも大切です。子犬を迎えてから最初の一週間の過ごし方をご紹介です。
- Nonoko
-
2017年版!人気犬種・猫種ランキング!
ペット保険を取り扱っているアイペット損害保険株式会社(アイペット)は、 2017年1月1日~2017年12月31日までに同社のペット保険に加入した契約者の 犬・猫を対象(合計92,478頭)に、人気犬種・猫種ランキ…
- わんちゃんホンポ…



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
