新着記事
-
利き足で犬が楽観的か悲観的かがわかるという研究結果
犬も人間と同じように、自分の周りのものごとを楽観的に見る個体と、悲観的に見る個体がいます。犬の利き足を調べることで、その犬がどちらの傾向が強いかがわかるという研究が発表されました。
- わんちゃんホンポ…
-
犬にシーチキン(ツナ缶)を与えるときに気をつけるべきこと
犬にシーチキンを与えたことはありますか?魚だし、何となくヘルシーなイメージをお持ちですか?ですが、ちょっと待ってください。そもそもシーチキンにはにはどんな魚が使われているのかをご存じですか?ま…
- みつよし
-
犬用ライフジャケットおすすめ人気商品9選!川遊びや海水浴に最適!
犬と一緒にちょっと遠出して、楽しい休日を過ごしている飼い主さんも多いと思います。一緒に時を過ごし、思い出を増やすには、とにかく安全第一で事故なく帰宅することですよね。今回は一番事故が起きやすい…
- マリアナらんらん
-
犬のよだれが止まらない原因と考えられる病気について
犬のよだれが止まらない原因って何だと思いますか?「暑いから?」「喉が渇いてる?」実はそれだけが原因ではない時があるのです!
- ぽみ
-
ただ生えてるだけじゃない!犬の毛の役割
愛犬の体毛を触るとサラサラしていたりフワフワしていたりとっても気持ち良いですよね。この体毛にも犬ならではの役割がちゃんとあるんですよ。
- ぽみ
-
レスキュー犬ララさんの問題行動
レスキュー犬ララさんの問題行動を減らせた方法です。獣医さんの指導の基、行いました。是非参考に♪
- すず
-
あなたはどう?犬が好きな人に多い5つの性格
このサイトを見ているということは、犬好きである人がほとんどだと思います。実はそんな犬が好きな人には、ある性格の特徴があることをご存知ですか?今回は犬が好きな人に多い性格のタイプを5種類ご紹介しま…
- しおり
-
不潔な家で犬を育てる5つのリスク
人間にとっても不潔な家というのは健康上良いとは言えません。そんな環境の中で犬を飼う場合、もちろんある程度のリスクがかかってしまいます。では具体的に、犬にとってどのようなリスクがあるのでしょうか。
- しおり
-
犬用ゲート、フェンス┃選ぶポイントやおすすめゲート、フェンス5選!
犬の思わぬ事故を防ぐために使うことの多いドッグフェンス。でも、犬の性格や行動、おうちの構造などで、どのドッグフェンスを選べばいいのか悩んでしまうことがありますよね。この記事では、ドッグフェンス…
- 紅緒
-
犬用ポンチョおすすめ商品5選!
犬用の服ってたくさんありますよね。買ってみたいけど、たくさんあってどれにしたら良いのか分からないなんて方も多いんじゃないでしょうか?この記事では「犬用ポンチョ」についてご紹介します。犬用ポンチ…
- てとまる
-
心からリフレッシュ!犬を気分転換させてあげられる4つのこと
犬はいつも家の中にいるため、なかなか自分では気分転換をすることが難しいです。そのため、飼い主さんが「何だか退屈そうだな」と感じたら、気分転換させてあげる事も大切です。今回は犬が気分転換できるた…
- しおり
-
犬のしつけで「マテ」が大事な理由
皆さんは犬にどんなしつけをしていますか?犬しつけにも色々ありますが、特に大事なのが「マテ」です。今回は「マテ」が他のしつけよりも大事な理由をご紹介します。
- サネ
-
オビディエンスとは?服従訓練って何?そのトレーニング方法やメリット
オビディエンスとは服従訓練のことを言います。この訓練をスポーツにしたものをオビディエンス大会と言い、ヨーロッパで盛んに行われているドッグスポーツの一種です。オビディエンス大会には様々な種目があ…
- あめたま
-
犬の斜視について
犬の斜視は主に短頭種に多くみられる眼科疾患ですが、ペットショップやブリーダーから子犬を引き取った時、目に違和感があったことはありませんか?眼科疾患は犬にもよくある病気ですが、その中でも斜視とい…
- naa
-
生まれてすぐからの子犬の社会化が大切なことを証明する新プログラム
子犬の社会化という概念はずいぶん広く浸透してきましたが、このたびイギリスの盲導犬施設によって、初めて学術的に超早期からの社会化の重要性が証明され、新しい社会化ブログラムが発表されました。
- わんちゃんホンポ…
-
子犬に最適なおもちゃとは?選び方からおすすめ商品まで
おもちゃを選びたいけど、種類がたくさんありすぎてわからない!そんな方のために、子犬に最適なおもちゃをご紹介します。
- 奥平 望
-
犬がつまらなそうなときに考えている4つのこと
犬がつまらなさそうにしている瞬間ってありませんか?その時、犬は何を考えているのでしょうか?この記事では、「犬がつまらなそうなときに考えている4つのこと」をご紹介します。是非、チェックしてみてくだ…
- ミニレッキス
-
要注意!2月は犬の「チョコレート誤飲」が急増する!
犬がチョコレートを食べてはいけないということは、周知の事実です。多くの飼い主さんは誤飲に注意していることでしょう。しかし、実は2月というシーズンは、犬によるチョコレートの誤飲が急増する時期なの…
- わんちゃんホンポ…
-
犬が人間の子どもに吠える3つの原因と対策
犬のことが好きな子どもはたくさんいますよね。しかし、どんなに大人しい犬でも子どもに対しては吠える犬がいます。なぜ、人間の子どもに対して吠えるのでしょうか。
- Nonoko
-
犬を撫でる時に喜ばれる場所4つ
犬は大好きな飼い主さんに撫でられることを好む子が多いですが、撫でられる場所によっても反応が違うことがあります。なぜならば犬には撫でて欲しい場所が決まっているからです。今回は犬を撫でる時、犬に喜…
- しおり
-
え!こんなことで?犬を捨てた人のバカげた理由
「引っ越すことになったから」「子供が生まれるから」など「え?」という理由で犬を捨てる人の話はよく聞きます。この記事では中でも特に耳を疑う、本当にあった事例を紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
犬をGPSで追跡!「もしも」の備えに
犬を飼っている方で一度は「犬が脱走してしまったらどうやって見つけよう?!」と考えたことがあると思います。最近ではGPSという便利な機能を使って犬を見つけ出すことが可能になりました。GPSは自然界の生…
- みつよし
-
犬を海外から輸入する方法は?代行業者と個人で探すメリット・デメリット
この記事では具体的な犬の輸入方法について紹介していきたいと思います。最近では犬の輸入を実際に行っている方も多くなってきていると思います。そこで、犬を安全に輸入する方法や費用、注意すべき点につい…
- ピノキオらいおん
-
病気になりやすい犬の特徴とやりたい改善策
犬は様々な病気を患いやすい生き物ですが、中でもある特徴を持った犬は特定の病気になりやすいと言われています。では、いったいどのような特徴を持つ犬が病気になりやすいのでしょうか。また、それを予防す…
- しおり
-
「犬を飼う夢」を見る心理や意味とは
あなたは「犬を飼う夢」を見たことがありますか?今回は、夢にまつわる興味深いお話をしたいと思います。私たちの無意識の部分、深層心理に迫ります。
- 奥平 望
-
犬の歯茎が黒い!色の原因や悪性腫瘍などの病気について
愛犬の歯茎が黒いことってありませんか?長い間、犬を飼っていると歯茎が黒く変色していたり、健康的ではない色を見かけることがあります。犬の歯茎が黒い時は、口腔内の健康が阻害されている可能性がありま…
- しおり
-
愛犬へ亜麻仁オイルを与える前に、知っておくべき3つの注意点
ペットの健康のためにと、愛犬家の中でも注目の高まっている亜麻仁オイルですが、与えるさいの注意点があるのはご存知でしょうか。人間と違い、特に小型犬は体が小さいため、与える量には十分注意が必要です…
- 祐沙
-
ドッグレスキュー!暴れん坊のジローと飼い主さんを救え!⑤(終)
『ドッグレスキュー』と言っても、僕の仕事は獣医さんの様に、犬の病気や怪我を救いに行くんじゃありません。ワンコや飼い主さんの「心のお悩み」を救いに行くこんです。今回は本気咬のジローのお話。最終話!
- わんぱぱ
-
犬に「体罰」を行ってはいけない4つの理由
しつけの際に犬へ「体罰」を行っている人はいませんか?体罰を与えるというのはどういうことなのでしょうか。体罰を行ってはいけない理由と共に考えてみましょう。
- Nonoko
-
犬のQOL!老犬や病気の子の為にできるライフスタイルの改善
QOLを高めることで、その子にとって心地よく過ごしやすい生活を手に入れることができます。そこで、老犬や病気の子のQOLを高める方法をご紹介していきますので、穏やかな日々のためにも参考にしてください。
- 山之内 さゆり
-
後輩犬が先住犬を追いかけ回したり噛み付いたりします。どうすればいいでしょう?
【vol.26】わんぱぱが悩める愛犬家さんのご質問にお答えする相談室です。僕のポリシーは飼主さんが悩めば愛犬はもっと悩んでしまい悪循環が生まれるんですね。さぁあなたのお悩みは?どうぞ僕に聞かせてくだ…
- わんぱぱ
-
犬の成長が止まる時期はいつ頃?大きさや体重が変化する期間について
犬の成長は人間の成長スピードとはまったく違い、非常に速いスピードで成長していきます。では、犬の成長はどのくらいのスピードで、いつその成長が止まってしまうのでしょうか。今回は犬の成長スピードや成…
- しおり
-
犬をアクセサリーと勘違いしている飼い主の特徴3選
犬を家族として迎える人が多くなってきた現代、多くの家で犬が飼われるようになりました。とても素晴らしいことですが、一方で犬を家族としてではなく、アクセサリーとしてみている飼い主も横行しています。…
- しおり
-
酷い皮膚病で飼い主に見捨てられた犬 手厚い医療で見違える姿に!
1匹の犬が動物愛護団体に飼い主によって持ち込まれました。その犬の状態は、とても酷いものでした。しかし、団体の献身的なケアを受け、犬は見違える程の回復ぶりを見せました。
- さくらまい
-
犬のタマネギ中毒に要注意!危険な症状や治療法まで
犬の中毒のなかでも「タマネギ中毒」はとても有名ですよね。犬と暮らしている、もしくは暮らしたことがある方は必ずと言っていいほど知っている一つの知識です。しかし、タマネギを食べてしまった!と病院に…
- 加藤桂子
-
犬が同じ行動を繰り返してしまう理由と対処法
ふと気が付くと愛犬が前足をずっと舐めていたり、尻尾を追いかけていたり、ずっと同じことをしていませんか。同じ行動を繰り返す原因と、解決法について書いていきます。
- 琥姫
-
2月に開催される犬のイベント3選
愛犬と一緒に出掛けたいという思いを持つ人は多いでしょう。そんな飼い主さんに朗報です!実は愛犬も同伴できるイベントが毎年各地で開催されているのです!今回は2018年2月に開催される犬も同伴できるイベン…
- わんちゃんホンポ…
-
犬が首を掻いているときの心理4つ
犬が首を掻いている様子は、犬を飼っている家庭では日常的に見られる光景かもしれません。もちろん、痒いからという理由もありますが、中には違う心理状態を表していることもあります。今回は犬が首を掻いて…
- しおり
-
仲良しだった犬同士の仲が急に悪くなる理由とは?
ついこの間までは仲良く一緒に寝ていたはずなのに…犬同士の仲が急に悪くなったという経験はありませんか?これには理由があったのです。
- Nonoko
-
同じ家庭の犬同士の関係は、お互いの行動に影響を及ぼすか?という研究
同じ家庭に住む2匹の犬の関係が、彼らの行動にどれほどの影響を与えているのか?という研究の結果が発表されました。面白い実験とそこから得られた考察を紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
愛犬と一緒に本格中華料理、横浜中華街「龍海飯店」
横浜中華街では本格的な中華料理が味わえるお店がたくさんあります。愛犬と入れる店もあり、その中の一つ、食べ放題メニューが人気の「龍海飯店」を紹介したいと思います。
- シェビーズ
-
世界に1つだけ!ペットの写真入りミラーキャンペーン実施中!
大好きな「うちの子」の写真が入ったミラーがもらえるチャンスです! ペット保険を検討されている方は是非、この機会にご検討ください♪
- わんちゃんホンポ…
-
犬の多頭飼いでご飯を与える時の注意点
犬を多頭飼いしている場合のごはんを与える際の注意点についていくつかまとめてみました。犬二頭と猫一頭の多頭飼いをしている私の対策や食事事情についてもご紹介しています。
- Sarang
-
犬の爪でフローリングに傷がつく時にやりたい対策
犬の爪でフローリングが傷ついてしまうことを予防するために私が実際に行っている3つのこと、その対策のメリットとデメリットについてご紹介しています。
- Sarang
-
動物病院での犬のストレスを和らげる簡単な方法が研究で明らかに!
皆さんの愛犬は病院が好きですか?たいていの犬は病院での検査を嫌がりますよね。そんな動物病院でのストレスを和らげる簡単な方法が研究によってデータで示されました。次の検査や診察時のためにぜひ覚えて…
- わんちゃんホンポ…
-
犬のホールディングの基本!練習方法とその応用
皆さんは愛犬のしつけの1つである「ホールディング」という言葉を聞いたことはありますか??実はこのホールディングを小さい頃からする事で、人とのスキンシップ上手な犬に育てることができるんです。
- くまこ
-
トリミングサロンで「お断り」されるかもしれない理由4つ
愛犬の被毛を健康に、美しく保つためにも必要なトリミングですが、トリミングサロンでお断りされてしまうということがあります。いったいどういった理由でお断りされてしまうのでしょうか。
- Nonoko
-
犬が震える原因とは?震える理由や病気の可能性は?
愛犬のちょっとした異変でも心配になってしまうのが飼い主ゴコロ。愛犬がブルブルと震えているのを見ると、やはり心配になりますね。犬が震える理由はさまざまで、あまり心配のない震えから受診が必要な震え…
- yuzu
-
それでも君が好き 第46話
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は、冬の我が家で起こったコタツについてのお話です。
- アスモ
-
犬に好感を持ってもらえる人の行動3つ
犬が好きな人なら誰でも”犬に好感を持ってもらえる人”になりたいものですよね。愛犬だけでなく、知人や友人の愛犬など他の犬たちにも好かれたら嬉しいものです。どのようにすれば犬の好感を得ることが出来る…
- ぽみ