新着記事
-
犬種ごとの認知能力は遺伝子によって決まっているのか?という研究結果
犬の学習能力や問題解決能力は犬種によって違いますが、それらは遺伝子によって決まるのだろうか?という研究が発表されました。その内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
事故か?大きく皮膚が剥がれた痛みに耐え、隠れていた子犬をレスキュー
子犬の皮膚はかなりの大きさで剥がれていました。相当な痛みがあるはずでしたがそれを隠すかのように狭い場所に身を潜めていました。隣人からの救助要請でAnimal aid unlimitedが駆け付けます。
- アトム
-
犬が飼い主の膝に乗っかってくる心理4選
愛犬がちょこんと膝の上に乗っている姿はかわいいものです。家族の中で自分の膝にだけ乗っかってくるという場合は、ちょっぴり優越感を持ったりもするでしょう。でも、犬はどのような心理で飼い主さんの膝に…
- yuzu
-
お散歩で愛犬が他の犬に吠えられてしまう原因4つ!改善する方法まで
何もしていないのにどうしてうちの子はよく吠えられるんだろう…?散歩中に他の犬から吠えられる愛犬を見て、そう感じたことはありませんか?その原因と改善方法を考えてみましょう。
- いろは
-
飼い主さんにより整形された庭、無事わんこに掘り返される
努力が水の泡…それでも何故か笑っちゃう!庭をわんこに掘り返されてしまった飼い主さんのツイートが話題になっています♡
- ayano
-
犬を見た目だけで飼うべきではない3つの理由
犬はその子の犬種や生まれ持つ性格によって、運動量や気質がそれぞれ違います。そして、犬を飼うには時間的にも金銭的にも負担がつきものです。そのため、犬を迎える時は衝動的にではなく、事前にしっかりと…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬にとっては意味がある?よくみる『謎な行動』4選
人から見ると不思議に見える犬の「謎な行動」。でも、犬にとっては意味のあるものばかりです。この記事では飼い主さんが疑問に感じる、よくみる犬の「謎な行動」についてお伝えしたします。
- はる
-
秋にしてはいけない『犬へのNG行為』4選
9月はまだまだ暑い日が続きますが、9月の終盤から10月にかけて、少しずつ秋に移行していきます。秋は短く過ごしやすい時期ではありますが、気を付けなけばいけないこともあります。今回は、秋にしてはいけな…
- しおり
-
犬にトラウマを植え付けてしまう『2つのNG行為』
犬はとても学習能力に優れた生き物です。得した経験、楽しかった経験もよく覚えていて生活に役立てていますが、反対に嫌だった経験、怖かった経験もしっかりと覚えていてできるだけそれにつながる行為を避け…
- k-aoi
-
かわうそちわわ。【その298】「母のはゴワゴワタオル」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユのフワフワタオルのお話です。
- いおり
-
犬の抜け毛が流出した油を吸収、犬の毛の驚きの使い道とは?
ブラッシングするたびに山のように出る犬の抜け毛。あの毛にものすごーく有効な使いみちがあるとしたら嬉しいですよね。新しい研究結果をご紹介します。
- 雁秋生
-
逃げ回った犬は、唯一心を開いていたママの説得でケージに入った
人を恐れて逃げ回る犬には、唯一信頼しなついた人がいました。まるで彼女に説得されたように、犬はケージ入っていきました。ついでに英語の勉強もできる動画?
- ひろこ
-
犬を幸せにする『5つの方法』
大好きな愛犬には、誰だって幸せでいてもらいたいと思いますよね。人間よりも寿命が短い犬たちだからこそ、その生涯をめいいっぱい幸せに過ごしてほしいものです。今回は犬を幸せにする方法をいくつか紹介し…
- しおり
-
犬に食物繊維は必要?効果や与える時の注意点などを紹介
食物繊維は犬にとっても必要な栄養素と言われています。食物繊維は野菜や果物に豊富に含まれますが、犬には何でも与えて良いわけではありません。犬に安心して与えるために、安全に摂取できる食材や与える時…
- わんちゃんホンポ…
-
【#あなたの犬の魅力を2文字で】完全に『白米』な白柴さんが大人気♡
これほどまでに簡潔に、そして的確に愛犬の魅力を表す言葉は他にあるのだろうか…?Twitterハッシュタグ【#あなたの犬の魅力を2文字で】シリーズをご覧ください…♡
- ayano
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第62話】「水嫌い」
【…★毎週月曜更新★…】我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は水が苦手なバンビのお話。
- 篁ヨーコ
-
犬が顔をそらす心理3選!目を背けるのは嫌われているから…?
犬は、とても社会性の高い動物です。そして、人間と犬は、とても長い間、共存して来たので、人間と犬が同じような仕草をすることもあります。けれども、人間には人間の、犬には犬のコミュニケーションの方法…
- めいちーまママ
-
犬が『仮病』を使う3つのタイミング
犬は忠誠心の強い生き物です。飼い主に構って貰いたいときは、あらゆる行動でアピールしてきます。その中の一つが「仮病」。仮病に対する考えは、人間と犬でギャップがあるようです。早速確認していきましょ…
- _ayu.0629_
-
LAYLAのわんちゃん占い!【9/28~10/4】の運勢
毎週月曜日は、占星術でみるわんちゃんの週間運気のコーナーです☆私達と同じ宇宙の下に住むわんちゃんも、星の影響をいっぱい受けて生きているんですよ☆それでは今週も、わんちゃんのお誕生日の星座をチェッ…
- LAYLA
-
犬に全く伝わっていない『NGな叱り方』5選
しつけで愛犬を叱っても、なかなかイタズラなどの困った行動を止めてくれないことがあると思います。もしかすると飼い主さんの叱り方が愛犬に伝わっていないのかも!?この記事では犬に全く伝わっていない『N…
- はる
-
犬と暮らせば【第125話】「中のイヌ」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。エマの正体見たり!!だからなんだって話ですが。
- おおうちまりこ
-
保護犬を飼う時に絶対しなければならない3つのこと
保護犬の里親になるということは、そう簡単なことではありません。しかし、決して難しいことでもありません。『保護犬を飼う時に絶対しなければならないこと』についてまとめました。保護犬を家族に迎える前…
- Sarang
-
恐ろしい虐待から生還したシェパード。回復への意志の強さに脱帽!
身体的虐待の極みともいうべきケース。体に複数の銃弾を浴び、さらに直腸を傷つける虐待を受けたらしいシェパードが、ひん死の状態で保護されました。犬も人もあきらめずに努力を続けた結果、驚くほどの回復…
- ひろこ
-
犬が長生きしなくなってしまう『絶対NG行為』3選
この記事では「犬が長生きしなくなってしまう『絶対NG行為』3選」をテーマに、ワンちゃんの寿命を短くしてしまう絶対NG行為についていくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
犬が拾い食いしてしまったら『死に至るモノ』5選
犬が道端にあるものを食べてしまう行為『拾い食い』はとても危険な行為となります。外の世界には犬が拾い食いしてしまうと命を亡くす危険があるものがたくさん落ちていますので、愛犬と一緒に散歩するときは…
- ウルフ・バロン
-
【#あなたの犬の魅力を2文字で】柴犬さんが見せる『貫禄』に脱帽
これほどまでに簡潔に、そして的確に愛犬の魅力を表す言葉は他にあるのだろうか…?Twitterハッシュタグ【#あなたの犬の魅力を2文字で】シリーズをご覧ください…♡
- ayano
-
ふわふわぽこ。【第64話】「予想しちゃう!」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回は、ぽこのブラッシングのお話です♪
- きほこ
-
犬がおもちゃを離さない時の心理3選!どうやったら渡してくれるようになるの?
あなたの行動に問題があるかもしれません。『犬がおもちゃを離さない時の心理』についてまとめました。犬が素直におもちゃを渡してくれるようになる方法についてもご参考いただけます。
- Sarang
-
犬を太らせてはいけない『5つの理由』
大切な愛犬には健康的に毎日を過ごしてもらいたいもの。ちょっとポッチャリ気味くらいのワンちゃんも可愛いですが、肥満が多くの病気の原因となってしまうのは人と同じです。この記事では犬を太らせてはいけ…
- はる
-
犬が飼い主のトイレやお風呂をチラっと覗きに来る心理5選
私たち飼い主がお風呂やトイレに入っていると、愛犬がドアの前に来て合図をしてきたり、チラッと覗きに来たりしませんか。いったいなぜ、犬はこのような行動をとるのでしょうか。今回は、犬が飼い主のトイレ…
- しおり
-
フレブルこくぼとゆかいな下僕たち【第32話】「同族からみたこくぼ」
【…★隔週日曜更新★…】フレンチブルドッグ「こくぼ」の不思議で魅力的な生態や、個性豊かな家族を交え面白エピソードなどを描いていきたいと思います。今回は他の子から見たこくぼの様子をお伝えします。
- ゆぴ
-
犬が人や物を舐めるのをやめないときにすべき『3つの対処法』
犬に舐められることは迷惑ですか?「犬が人や物を舐めるのをやめないときにすべき対処法」についてまとめました。舐めることの危険性についてもご紹介しています。安全な方法で対処することができます。ぜひ…
- Sarang
-
子犬工場から救われた盲目のトイプードルが幸せなセカンドライフへ!
オーストラリアのクイーンズランド州で10年ほど前に子犬工場が摘発されました。押収された犬の数は、RSPCAが遭遇した中でも大規模なものの1つでした。その中の1匹である盲目の犬のお話をご紹介します。
- m&m
-
犬に野菜を与える時のNG行為3選!こんな与え方が体調不良を起こすことも…?
この記事では「犬に野菜を与える時のNG行為3選!こんな与え方が体調不良を起こすことも…?」をテーマに、ワンちゃんに野菜を与える時のNG行為についていくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
- ミニレッキス
-
犬が飼い主に対して怯えている時の仕草や行動5選!こんな時、どう対応するのがいいの?
犬を厳しく叱ったり叩いたりすると、犬は飼い主に対して怯えるようになってしまいます。犬が飼い主に怯えているときはどのような仕草や行動を行いやすいのでしょうか。怯えたときに見せる仕草や行動をしたと…
- ウルフ・バロン
-
【#あなたの犬の魅力を2文字で】見事なまでの『直毛』パピヨンさんが話題
これほどまでに簡潔に、そして的確に愛犬の魅力を表す言葉は他にあるのだろうか…?Twitterハッシュタグ【#あなたの犬の魅力を2文字で】シリーズをご覧ください…♡
- ayano
-
ただの犬好きです。【第71話】「人気スポット」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回はある公園の人気スポットについてです。
- MIMI
-
犬が困惑している時によくする仕草や行動5選
愛犬と飼い主が良好なコミュニケーションをとるには、愛犬の些細な仕草から感情を読み取ってあげることが大切です。愛犬が「困ったな…」と思っているときには、指示の出し方を工夫してみたり、愛犬のストレス…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬の『甘噛み』はやめさせるべき?そのまま放置するとどうなるの?
愛犬の甘噛みは可愛いのでつい許してしまう、という飼い主さんは多いのでは?しかし放置しない方がいい理由があります。ここでは、犬が甘噛みをする心理から放置してはいけない理由、対処法までくまなくご紹…
- ラー子
-
『吠えにくい』と言われる犬種5選!吠える犬になるのは飼い主のせい?
犬には1頭1頭個性がありますが、犬種によって「こんな個性が強い」「こんな性格の子が多い」という『傾向』があります。今回は、吠えにくいと言われる犬種を紹介します。これらの犬種を飼っていて、無駄吠え…
- しおり
-
犬が唸っているときにやってはいけないNG行為3つ
犬が唸るのは威嚇のサインとよく言われますが、実は、威嚇以外の心理でも、唸ることがよくあります。そして、犬が唸っているときにやってはいけない行為もいくつかあるようです。
- はる
-
犬とカフェに行くときに絶対にしてはいけないNG行為5選
カフェで見た飼い主のNG行為!たとえ犬同伴OKのカフェであっても『絶対にしてはいけないNG行為』があります。まとめてご参考いただけますので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
- Sarang
-
元飼い主は高齢のシャーペイ犬に「あんな老いぼれはいらない」と怒鳴った
ふらっと姿を見せた老犬は、せっかくマイクロチップの情報によって登録された飼い主に連絡がついたのに、無責任に拒絶されました。
- ひろこ
-
犬が飼い主に優しくタッチしてくる時の心理4選
家事をしているとき、家で寛いでいる時、愛犬が隣にやってきて、優しく前足でタッチしてくることはありませんか。可愛らしい行動ですが、このタッチにはどのような意味があるのでしょうか。今回は、犬が飼い…
- しおり
-
【話題】「ここほれワンワン!」食器を必死で掘る豆柴パピーに胸キュン♡
空っぽになったフードボウルを一心不乱にホリホリする豆柴パピーがかわいい!twitterで話題になっているキュートなここほれワンワン!をご覧ください…♡
- ayano
-
愛犬がボケやすくなってしまう『NG習慣』5選
医療技術やごはんの質の向上によって、犬の平均寿命はひと昔前よりも格段に長くなりました。しかし、犬の高齢化に伴い気を付けたいのが「犬の認知症」です。犬の認知症は生活習慣によっても発症しやすくなる…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬が寝ている時に『走るような動き』をする理由とは?夢を見ているの?
横になって眠っているわんこが、急にジタバタと脚を動かして、『走るような動き』をしていることはありませんか?起きたのかと思って見てみると、目を閉じて確かに寝息を立てている…。これは一体、どういうこ…
- 南
-
犬が飼い主の顔を舐める5つの理由とは?それぞれの行動から意味や対処法などを紹介
愛犬と一緒に過ごしていると、ふとした瞬間に顔を舐めてくることはありませんか。この何気ない行動にも、愛犬の気持ちがしっかり詰まっています。そこで今回は、犬が飼い主の顔を舐める理由を紹介します。
- しおり
-
ペットロスから立ち直るために知っておきたい『5つのヒント』
ペットを迎える人が増え、ペットが「家族」として幸せに暮らせるようになってきました。一方で、ペットが亡くなった後の「ペットロス」に苦しむ飼い主さんも増加しています。今回は【ペットロスの心を整理す…
- chii(毛玉のかーち…
-
かわうそちわわ。【その297】「カボチャはボカチャ」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はえっちゃんの消えたブロッコリーのお話です。
- いおり