犬のブラッシングをする時にしてはいけないNG行為4選

犬のブラッシングをする時にしてはいけないNG行為4選

毎日の日課として、犬のブラッシングはとても大切です。毛並みを整えたり血行を良くしたりと、ブラッシングには様々なメリットがあります。そんなブラッシングですが、間違った方法を続けていると、愛犬に負荷を与えてしまう恐れも…正しいブラッシング方法を意識しましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬のブラッシングは毎日行うべき?

トリマーさんにブラッシングされる犬

犬のお世話の1つにブラッシングがあります。多くの犬がブラッシングを好んでいるのではないでしょうか。

「犬のブラッシングはどのくらいの頻度で行うべきなの?」という質問がありますが、結論から言うと、できる限り毎日行うべきです。ブラッシングには以下のような様々な効果があります。

  • 毛並みを整える
  • マッサージ効果で血流を良くする
  • 皮膚の状態を確認
  • ノミやダニの早期発見
  • 飼い主とのコミュニケーション

普段、何気なく行っているブラッシングですが、毛並みを整えるだけでなく意識するとこのように多くのメリットがあります。飼い主と犬とのコミュニケーションとしても重要な役割を果たしているので、声をかけながらブラッシングしてあげると良いでしょう。

犬のブラッシングをする時にしてはいけないNG行為

ブラッシングされるティーカッププードル

犬のブラッシングは、様々な嬉しい効果をもたらしてくれますが、間違った方法でブラッシングを続けていると、効果が薄まるだけでなく、逆効果となってしまう恐れがあります。ここでは犬のブラッシングをする時にしてはいけないNG行為を紹介します。

1.適していないブラシでブラッシングする

犬用ブラシ

ペットショップなどに行くと、犬用ブラシが多く取り揃えられていますよね。スリッカーブラシやコーム、ピンブラシ、ラバーブラシ、獣毛ブラシが置かれている店舗が多いです。

実は、犬種や犬種ごとの毛並みによって、使用に適しているブラシが異なります。例えば、毛がもつれやすい長毛犬種にはスリッカーブラシ、短毛犬種にはラバーブラシなど、毛の長さや質によって適したブラシを選ぶことも大切です。

合わないブラシでブラッシングすると、余計な力がかかってしまい、皮膚に負担をかけたり、反対に毛を全体的に解くことができず、効果が薄くなってしまったりします。

2.強い力で無理やり毛玉を解こうとする

長毛犬種の場合、頻繁にブラッシングをしていないと、毛が絡まってしまい毛玉ができてしまうことがあります。毛玉ができた状態を放置していると衛生的にも良くないので、きちんと解いてあげることが大切です。

基本的に、毛玉はスリッカーブラシを使って解いたり予防したりすることが多いですが、強い力で無理やり毛玉を解こうとすると、毛の根元を引っ張ってしまい皮膚に負担がかかってしまいます。

毛が抜けてしまい痛みを感じる恐れもあり、犬がブラッシング嫌いになるきっかけとなることもあります。必ず、優しく少しずつ解くようにしてください。最悪の場合、解けなければカットする手段もあります。

3.長毛犬種の毛並みに逆らうようにブラッシングする

長毛犬種の場合、毛並みに逆らうようにブラッシングをすると、毛が絡んでしまったり、犬自身が不快感を感じたりすることがあります。

コミュニケーションの時間としても重要なブラッシングタイムなので、愛犬が気持ちよくリラックスできるように、必ず毛並みに沿って優しくブラッシングしてあげましょう。

ちなみに短毛犬種の場合は、毛並みに逆らうようにしてブラッシングすることで、根元からブラッシングすることができます。長毛犬種と短毛犬種では、ブラッシング方法が若干異なるので、その点も正しいブラッシング方法を覚えておきましょう。

4.嫌がる愛犬に無理やりブラッシングをする

犬の中にはブラッシングに慣れておらず、ブラッシングを嫌がる子もいます。そうした子には、無理やりブラッシングをするのではなく、気分でブラッシングを許可してくれるのを待つのが良いでしょう。

無理やり押さえつけてブラッシングをしてしまうと、ブラッシングに対してネガティブな印象を抱くようになり、その後ブラッシング嫌いがエスカレートしてしまう恐れがあります。

反対にブラッシングをさせてくれた後に、ご褒美としておやつをあげたり褒めてあげると、ブラッシングに対して良いイメージを抱くようになり、その後も積極的にブラッシングさせてくれるようになるでしょう。

ブラッシングをする時に意識したいポイントは?

愛犬を屋外でブラッシングする飼い主

愛犬にブラッシングする際、先に紹介したNG行為は控えましょう。さらに、愛犬にとってブラッシングタイムが心地よいものになるように、以下のポイントを押さえると、より充実したブラッシングタイムを過ごせますよ。

  • 愛犬にあったブラシを使う
  • 力を入れすぎず優しく丁寧にブラッシングする
  • 長毛犬種は毛並みに沿ってブラッシングする
  • 短毛犬種は毛並みに逆らうようにブラッシングする
  • 毛玉は優しく少しずつ解く

上記のポイントを押さえて、飼い主も犬も心地良いスキンシップタイムにしましょう。毎日行うことで、ブラッシングが習慣化するだけでなく、健康状態の確認もできます。毛玉もできにくくなるので、なるべく毎日続けましょう。

まとめ

ブラッシングされて気持ちよさそうな犬

いかがでしたでしょうか。犬のブラッシングには様々なメリットがありますが、間違った方法は皮膚を傷つけてしまう恐れもあります。正しいブラッシングのポイントを押さえて、飼い主、犬共に充実したスキンシップタイムにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。