犬が自分の脚を噛んでしまう理由5選
1.飼い主へのアピール
飼い主へのアピールで自分の脚を噛む犬は多いです。
いつもエサと散歩の時間だけしか構ってもらえていないと「もっと構って!」とアピールします。
飼い主の気を引く行動のひとつとして、自分の脚を噛んでいるんですね。飼い主の前でしか脚を噛まない場合は、構って欲しいとアピールしていると考えられます。
2.ストレス
ストレスを感じることで、脚を噛む犬は多くいます。荒れた気持ちを落ち着けるために自分の脚を噛んで気を紛らわせるのです。
たとえば「引っ越しをして環境が変わった」「雨でお散歩に連れて行ってもらえない」など、ストレスの原因はさまざまあります。
愛犬のストレスになっている原因が何かを把握して、解消してあげましょう。
3.ケガ
ケガをしている脚を噛むこともあります。
骨折や脚にトゲが刺さっているなどケガを負っていると、痛みを感じる部位に違和感を感じ噛み続けるのです。
しかし、ケガをした脚を噛み続けてしまうと炎症が起きてしまう可能性もあります。
まずは愛犬の身体に傷などがないかを確認し、ケガを負っているようであればすぐに動物病院で手当てしてもらいましょう。
4.皮膚炎
皮膚炎によるかゆみを抑えようと、自分の脚を噛んでしまう犬もいます。
皮膚炎の原因は、草花の花粉や室内のダニ、シャンプーのやりすぎなどさまざまです。
噛み続けていると患部に唾液がつき、より炎症が悪化してしまう場合もあるので注意してください。
皮膚炎になると肌に赤みがでるのでわかりやすいです。すぐに動物病院に連れていき治療してもらいましょう。
5.病気
病気が原因で自分の脚を噛んでいることも考えられます。
犬が自分の脚をしつこく噛んでいるときに考えられる病気には、以下のようなものがあります。
- 関節リウマチ
- 椎間板ヘルニア
- 脊髄梗塞
- 血栓塞栓症
上記のような病気になると、神経が麻痺し脚がしびれる・関節が痛むなどの症状が出てきます。
症状による脚の違和感から、噛むという行動につながっているのです。
脚を噛むという行動以外にも、ひきずって歩いているなどの様子が見られたら上記の病気の可能性もあります。
すぐに動物病院に連れていき、脚だけでなく血液検査なども行ってもらいましょう。
犬が自分の脚を噛んでいるときの対処法
ストレスの場合
ストレスにより脚を噛み続けている場合は、原因を取り除いてあげることが大事です。
「病気じゃないならそのうちおさまるでしょ」とおもって放置していると、噛み続けた脚から血が出てしまったり炎症につながることもあります。
運動不足の場合は、散歩の時間を長くしたりおもちゃで遊んであげることで解消されるでしょう。
環境の変化でストレスを感じている場合は、時間をかけて慣れさせていく必要があります。
一緒にいる時間を増やし、不安を感じている愛犬に寄り添ってあげてくださいね。
病気やケガの場合
病気やケガで自分の脚を噛んでいる様子が見られたら、一刻もはやく動物病院に連れていくことが重要です。
放置していると愛犬が患部を噛み続けて、炎症がひどくなったり最悪の場合は歩くのが困難になってしまうこともあります。
急いで動物病院に連絡し、診てもらうようにしてください。
まとめ
犬が自分の脚を噛んでしまう理由と対処法について解説しました。
飼い主の前でだけ脚を噛んでいるときは構って欲しいだけなので、心配する必要はありません。しかし、愛犬がしつこく自分の脚を噛み続けているときには、ケガや病気を疑った方がよいでしょう。
脚を噛む以外にも外傷や歩き方がおかしいなど変化がないか確認してみてください。