新着記事
-
犬が肉球に汗をたくさんかいているときの理由3つ
カーペットやフローリングに犬の足跡が残っていることはありませんか?もしかしたらそれは、汚れではなく肉球にかいた汗のせいかもしれません。ここでは、犬が肉球にたくさん汗をかく理由を解説していきます。
- いろは
-
おなかを蹴られて内臓破裂していた犬を保護。手術、回復そして里親の元へ!
寝転んで動けなかった犬は、内臓が損傷していることがわかりました。医師は人に腹部を蹴り上げられたようだと見立てます。保護が1日でも遅ければ命を落としていた犬には、その後幸せな暮らしが待っていました。
- ひろこ
-
寒いのが苦手な犬種3選!やるべき寒さ対策まで解説
この記事では「寒いのが苦手な犬種3選!やるべき寒さ対策まで解説」をテーマに、寒いのが苦手な犬種について紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
犬が怖がってしまう『見た目』5選!見たら怯えてしまう人にはどんな共通点があるの?
犬は相手の外見をよく観察しています。犬に嫌がられる人のなかには『見た目』が原因になっていることが少なからずあるそうですよ。ではどうのような見た目をしていると犬に恐怖心を与えやすいのでしょうか。
- ウルフ・バロン
-
『はいはい、映えたらいいんでしょ』白柴さんの冷ややかな視線が大人気!
愛犬の世界一かわいい姿をカメラに収めたい!そんな飼い主心と、撮られ飽きてしまう愛されわんこの温度差がいい!(笑)Twitterに投稿された写真が話題になっています♡
- ayano
-
ただの犬好きです。【第80話】「例のおやつ」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は例の『おやつ』についてです。
- MIMI
-
犬の毛並みが悪くなる『NG生活習慣』3選!改善する方法から注意点まで解説
愛犬の毛並みの状態は、見た目が美しいかどうかだけの問題ではありません。犬の毛並みは健康状態を表すバロメーターであるため、もし愛犬の毛並みに気になる点がある場合は食生活を見直してみましょう。今回…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬のお散歩の後、足を毎回洗ってあげるべき?正しい肉球のケアや注意点を解説
近年はライフスタイルの変化に伴い、犬を飼育する場合も家の中、つまり室内犬が増えています。ずっとお外にいる犬たちと違い家の中へ入れる犬の場合は、お散歩から帰ったときに毎回足を洗っているのでしょう…
- k-aoi
-
ドッグキャビン初体験!ドキドキしちゃうフレブルちゃんが愛おし~い
ホテルにある犬預かりサービス「ドッグキャビン」を始めて体験したフレンチブルドッグのこうめさん!果たして飼い主さまが近くにいなくても、お利口さんで待っていられるのでしょうか?気になる体験の様子を…
- つぐにゃん
-
いつだって僕が最優先!愛されすぎ系わんこ♡フレブルちゃん
自分よりも愛犬が優先!たとえお腹がすいていても、お手洗いに行きたくても、眠たくても…まさに飼い主の鑑といえる飼い主さんと愛されすぎ系わんこ♪
- ayano
-
部屋が犬臭い…!ニオイを消す4つの方法やNG行為を解説
犬を飼っていると、家に帰ってきた途端、「なんだか臭い…」と感じる事はありませんか。中には感覚が麻痺している飼い主も多いです。今回は部屋に充満する犬のニオイを消す方法や、NGな生活習慣を紹介していき…
- しおり
-
犬が『家に帰りたい時』によくする仕草や行動6選
日常の散歩だけでなく、飼い主さんや家族と出かけるドライブや旅行なども愛犬にとっては楽しい経験のはずです。ところが、いつもは飼い主さんとの外出を楽しむはずなのになぜか帰りがっているように感じる…そ…
- めいちーまママ
-
てんてこ、てん。【第55話】「てんの脳内事情①」
【…★隔週土曜更新★…】元気盛りの保護猫9匹と、突然現れたのんびりおっとり、シニアの天然保護犬『てん』との凸凹エッセイ漫画。今回は、てんが音に敏感になってしまったお話です。
- Mika
-
犬は飼い主の好みを理解して尊重してくれるだろうか?【研究結果】
私たちは犬が彼ら自身の好みを持っていることを知っていますが、犬は私たち人間がそれぞれに好みを持っていることを認識しているでしょうか?ユニークな研究の内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
アメリカの刑務所の更生プログラム「犬のトレーナー養成」は人と犬を救う
米国ミズーリ州の刑務所で2014年から、受刑者の更生プログラムとして、動物保護団体のサポートで犬のトレーナー養成を開始しました。その1期生で、出所後にその動物保護団体の職員として働く男性が経験を語り…
- ひろこ
-
犬がいつもより甘えてくるのはなぜ?その理由について解説
「今日は何だかいつもより甘えてくるな」と愛犬の様子に疑問を感じることはありませんか。普段よりも甘え方が強かったり、いつもはあまり甘えてこない愛犬が積極的に甘えるような仕草を見せるのには、必ず理…
- しおり
-
犬が飼い主を警戒している時にする行動3選!どうやって接するのがいいの?
この記事では犬が飼い主を警戒しているときの行動を紹介します。犬をできるだけ不安にさせないため、どのように接すればいいかもあわせて考えていきましょう。
- いろは
-
【話題】お散歩中に大きい枝を拾って歩くゴルさんが最強かわいい♡
「今日はこんなの拾いました!」お散歩中にドヤ顔を見せるゴールデンさんがかわいい!Twitterに投稿された姿が話題になっています♡
- ayano
-
犬が楽しめる『しつけ』のコツ3選!NG行為から注意すべきことまで解説
しつけは、犬と飼い主の根比べ。完璧にマスターするためには、それなりの時間がかかります。しかし、厳しいだけが犬のしつけではありません。犬と飼い主、両方が楽しめる「コツ」や注意点をお伝えしていきま…
- _ayu.0629_
-
犬が『眠れない時』によくする仕草や行動とは?どう対処するのがベスト?
犬にも眠れない夜があります。『犬が眠れない時によくする仕草や行動』についてまとめました。眠れずにつらそうにしている時の対処法についてもご紹介しますのでぜひお役立てください。
- Sarang
-
番犬として自宅警備の任務遂行!かわいいドヤ顔のチワワちゃん
自宅警備をしっかりとやっているチワワのコハクちゃん。玄関を見回る姿もサマになっています。そんなコハクちゃんの仕事ぶりをご覧ください。
- つぐにゃん
-
殿様…?いえいえチワワです!似合いすぎて思わずクスッてなちゃいます。
ワンちゃんのコスプレって可愛いですよね。愛犬に被り物を被らせたり、洋服を着せたりと、普段からコスプレを楽しんでいる飼い主さまも多いのではないでしょうか?こちらのチワワのコハクちゃんも、コスプレ…
- つぐにゃん
-
犬がご飯をダラダラ食べるのはNG?!やめさせるべき4つの理由
愛犬にごはんを出すと、ダラダラといつまでも食べている…なんてことはありませんか。実はこのダラダラ食べはNGなんです!今回は、犬がごはんをダラダラ食べるのをやめさせるべき理由を解説していきます。
- しおり
-
犬の『鼻』が持っている驚くべき能力3選
みなさんご存知の通り犬が持つ五感の中で最も優れた能力が「嗅覚」。この記事では犬の『鼻』が持っている驚くべき能力をご紹介いたします。
- はる
-
かわうそちわわ。【その315】「フィーユのお下がり」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は着られなくなったフィーユの服のお話です。
- いおり
-
「自由だー!」開放感でいっぱいの柴犬ちゃんにくだされた司令とは?
「嬉しい!」「楽しい!」を全身全霊で表現する柴犬ちゃん。果たして飼い主さんにくだされた司令をクリアすることはできるのでしょうか…?
- ayano
-
子犬は食べ物の数を認識できるか?という実験結果
成犬に数の感覚があることは過去の研究で示唆されていますが、幼い子犬の場合はどうでしょうか?この点を検証した実験の結果をご紹介します。
- 雁秋生
-
【野犬保護】怯え暴れていた野犬『鼓太郎』必死で人を信じようとする姿に感涙
大阪府富田林市で保護犬シェルター、犬の問題行動のリハビリトレーニングセンターを運営をするポチパパさん。『殺処分ゼロ』を目指すポチパパさんの『愛の手』は日々多くの犬達、そしてその家族の心を救って…
- ayano
-
犬が人の手や顔をなめる心理5選!やめてもらう時の適切な対処法まで
犬は人をペロペロとなめます。飼い主さんの足をなめるのが好きというちょっとマニアックな(?)犬もいますが、手や顔をなめることが多いです。さて、犬が人の手や顔をなめる時は一体、どのような心理が働い…
- yuzu
-
犬の『痩せすぎサイン』4選!どのくらいの体形を維持するのがベスト?
犬は痩せすぎてしまうと栄養失調になり、免疫力や体のさまざまな機能が低下して病気を発症しやすくなってしまいます。また、ケガや病気が治りにくくなり犬が健康的な生活を送りにくくなるともいえます。では…
- ウルフ・バロン
-
【話題】「3人で遊びなさ〜いっ!」多頭飼いファミリーのほっこり運動会
これぞ多頭飼いの醍醐味!?多頭飼いファミリーの一コマにほっこり♡Twitterで話題になっています♪
- ayano
-
がんばれ もこたろう【第73話】~~超能力~~
【…★毎週木曜更新★…】もこもこが自慢の「もこたろう」もこもこでフワフワなゆるーい生活の漫画です。いつも通りゴロゴロしているもこたろうとご主人ですが、、、わんちゃんならでは?な特殊能力についてのお…
- yaji
-
犬が老い始めた時に出る『初期症状』5選!シニアと共に過ごす生活の準備を
シニア犬に起こる老いの初期症状についてまとめました。そろそろシニアかな?という愛犬の生活に備えておきたいことについてもご紹介します。
- Sarang
-
犬を叱るのと褒めるの、どっちがいいの?しつけをする時の効果的な方法を解説
犬のしつけ方法は以前とは変わってきています。犬という動物についての研究が進むにつれて、犬のしつけには「叱る」ことよりも「褒める」ことの方が効果的であるという意見も出てきました。今回は「犬のしつ…
- chii(毛玉のかーち…
-
虫メガネで秋田犬を拡大してみた!アップはちょっと苦手で~す♡
虫メガネを見つけた飼い主様。愛犬の秋田犬げんき君の顔を拡大してみてみようと思い立ったとのこと。こんなにマジマジと秋田犬をみる機会も少ないでしょう!ぜひ、虫メガネで拡大した秋田犬の顔をご堪能くだ…
- つぐにゃん
-
『2匹目の犬』をお迎えする時にしてはいけないNG行為5選
1匹目の犬が成長してきた頃、「そろそろ2匹目を…」と迎える人は多いですよね。しかし、2匹目を迎えるためには、さまざまな心構えや注意点があります。今回は、2匹目の犬をお迎えする時にしてはいけないNG行為…
- しおり
-
実は買う必要がない『犬用品』3選!本当に使うのかを考えてみよう
常に進化を遂げているペット市場。ペットグッズショップに行くと、さまざまな便利な『犬用品』が売られています。でもその『犬用品』、本当にあなたの暮らしに必要ですか?
- 南
-
犬と暮らせば【第142話】「見えない敵」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。エマの幼稚園生活がスタート!パピーは学びの多い時期なので週2で通うことになりました。
- おおうちまりこ
-
犬が白目で眠ってるけど…大丈夫?病気になっている可能性は?
寝ている愛犬をふと見たら白目になっていてギョッとしたことはありませんか?犬が寝ているときに白目になるのはなぜなのでしょうか?その原因に病気やトラブルが隠れていることはあるのか調べてみました。
- いろは
-
怯える野良犬家族と仲良くなりたい!ネパールの野良犬支援♡
ネパールで暮らす日本人ご夫婦『野良ママ』『野良パパ』が送る『犬の国ネパール』だからこそ見られる光景。ご夫婦が行う野良犬支援では、様々な出会いがあります。
- ayano
-
犬が『幸せになる』飼い主の共通点7選
大切な愛犬には、最期の時まで幸せを感じて生きてほしい…そう願う飼い主さんは多いのではないでしょうか。今回は犬が幸せになる飼い主の共通点をいくつか紹介するので、ご自身にどのくらい当てはまっているか…
- しおり
-
小型犬より大型犬の方が寿命が短い理由とは?どんなことに気を付けて過ごせばいい?
大きな体と優しく朗らかな性格が魅力の大型犬。しかし、その寿命は小型犬に比べて短いとされています。ここではその理由や生活するうえで気をつけるべきことについて解説していきたいと思います。
- いろは
-
【話題】本物のコギ兄はどっち…?寝床を占拠された妹コギさんの困惑
Twitterで大人気のコギ兄妹ちいさん&むうさん♡今回は飼い主さんのほんのちょっとしたイタズラが妹むうさんを想像以上に困惑させてしまって…?
- ayano
-
ちーちゃんですけどもっ【第76話】「狙っているのか」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。今回はちーちゃんの遊びのお話です。
- 坂本梨裕
-
犬にとっての『辛い姿勢』4選!こんな状態だったら注意が必要かも…?
犬がどんな姿勢を辛いと感じるか考えたことはありますか?無理な姿勢をとらせると関節や靭帯に負担がかかってしまうので要注意。この記事では犬にとっての『辛い姿勢』と犬の姿勢に対しての注意点をお伝えい…
- はる
-
犬の散歩ですべき『他人への配慮』3選!すべての人が犬好きとは限らない…!
好き嫌いは人それぞれ違うので、犬を好きな人がいれば、犬が嫌いな人もいます。犬の散歩においては、他人に対して配慮が必要です。配慮すべき点は記事の中でご紹介していきます。
- _ayu.0629_
-
ワンコが聞かせてくれる「冬の音」が何だか胸にグッときちゃうかも
愛犬が聴かせてくれる「季節の音」。来年も再来年も…ずっとずっと聴いていたいその音の温かさを改めて教えてくれる動画です♪
- ayano
-
よその犬に絶対してはいけないNG行為4選!あなたの善意がトラブルに発展することも…?
散歩中、よその犬に会うと愛犬と遊ばせたい、なんなら触りたいと思う人も多いでしょう。しかし、好意や善意がよその犬との間にトラブルを生み出す原因となっている可能性も…。今回はよその犬に絶対してはいけ…
- しおり
-
犬にイタズラをしすぎると起こる悪影響4選!面白がってやり過ぎるのは絶対NG!
イタズラをしたときの愛犬の反応が可愛くて、ついつい何度もくり返してしまっている飼い主さんはいませんか?可愛い子ほどいじめたくなる衝動に駆られるのは理解できますが、あまりにやり過ぎてしまうと悪影…
- 南
-
補助犬達はかわいそう?正しい理解と接し方のポイント6つ
ペットと比べると補助犬は「かわいそう」だと、いまだに多くの方が考えているようです。しかし、本当にそうなのでしょうか。犬にとっての働く意味を考え、街で補助犬と出会った時にどのような態度で接したら…
- nicosuke-pko