犬から嫌われる犬の共通点4つ
散歩中にほかの犬に会っても上手く挨拶ができず、吠えられてしまう愛犬を見ると切なくなりますよね。でも、ほかの犬から嫌われる原因を改善すれば、犬同士のコミュニケーションもできるようになります。
そのためにも、まずは犬から嫌われる犬の共通点4つの中から原因を探ってみましょう。
1.馴れ馴れしい
「うちの子ちょっと馴れ馴れしいかも」と感じる飼い主さんも多いことでしょう。ほかの犬や人に友好的なのは良いことですが、ちょっとテンションが高い所がほかの犬から避けられる原因になっている可能性が高いです。
とくに興奮して飛びついてしまう犬は、警戒心が強い犬や体の小さい犬を怖がらせてしまいます。
初対面の時に落ち着いて挨拶をかわすことができれば吠えられる機会も減り、きっとお友達を増やすこともできるはずです。
2.警戒心が強い
犬や人を見ると不安になる吠えてしまうことありませんか?警戒心が強い犬も、上手くほかの犬と打ち解けないことがあります。この場合は、愛犬自ら興味を持ち行動を起こすのを待つことが大事です。
「吠えてしまうから」とほかの犬が来ただけで犬を抱き上げる飼い主さんもいますが、距離を保ちながら様子見をしてみてください。
愛犬がほかの犬に興味を持ち始めるまで、むやみに近づいたり離れずに見守っていきましょう。
3.社会性に欠けている
ほかの犬に嫌われがちな犬の大半は社会性に欠けています。犬同士の挨拶がうまくいかないのは、そういった機会が少ないからともいえます。
子犬時代に親兄弟と育った犬ほど柔軟な対応がしやすいのは確かですが、成犬になってからでも慣らすことは可能です。
ただ、その犬の個性やタイプもあるので無理強いすることはありません。
飼い主さんから見て「もう少し社会性が必要かも」と感じたなら、犬が多い散歩コースへ行ってみたり、慣れてきたらドッグランなどにも出向いてみるといいですね。
4.その犬だけひいきされている
犬を多頭飼いしてるご家庭で、「1匹の犬だけどうも嫌われてしまう」ということもよく起きます。その場合は、嫉妬の対象になっている可能性についてよく考えてみてください。
ある犬だけひいきをすると、ほかの犬がライバル心やヤキモチを起こしてしまいます。犬は上下関係を重視するので、先住犬を優先することが大事です。
もし心当たりがある場合は、改めて犬の優先順位を確認してください。
犬がほかの犬に好かれるための対策
「愛犬がほかの犬と仲良くできない…」とお悩みの飼い主さんは、散歩やドッグランへ行く時どこか憂うつになりますよね。
でも諦めないでください。ここでご紹介する、犬がほかの犬に好かれるための対策をぜひ試してみましょう。
場所に慣れさせる
犬にもタイプが様々で、挨拶が苦手な子はトラウマを抱えていることが多いです。
いきなり犬が集まる場所やドッグランデビューするよりも、その場所に慣れさせることから始めましょう。
犬や人が少ないタイミングを狙って、その場所で緊張をしたり興奮しすぎないよう慣らしていきます。ほかの犬が来て興奮する前におやつで気をそらせることもひとつの手段です。
そのために、「おすわり」や「ふせ」などのコマンドができるようトレーニングしていきましょう。
ほかの犬との交流をポジティブなイメージに変えさせることから始めてください。
少しづつほかの犬との交流に慣れさせる
まずは飼い主さん自身が、ほかの飼い主さんに明るく挨拶するよう心がけましょう。
飼い主さんの緊張が愛犬に伝わってしまわぬよう、犬同士の距離を取った上でリードは適度にゆるめておきます。
この時に、明らかにどちらかの犬が警戒や威嚇を見せた場合はすみやかに立ち去ってしまってください。
犬にも相性があるので無理に挨拶させることはありません。もしお互い好意的な様子であればそのまま見守りましょう。
挨拶が苦手な犬の飼い主さんは抱きかかえてしまいがちですが、距離を取って様子を見ることで一歩前進できます。
愛犬に「ほかの犬との交流は楽しいこと」と前向きなイメージにさせましょう。そのためにも飼い主さん自身も柔軟な気持ちで見守ってみてください。
まとめ
愛犬がほかの犬に嫌われがちで悩んでいる…という飼い主さんは、ぜひ犬の性格や環境を見直してみてください。そして少しずつほかの犬との挨拶に慣らしていきましょう。
飼い主さん自身もほかの犬やその飼い主さんとのコミュニケーションを楽しむことが大切です。ぜひ前向きに取り組んでみてくださいね!