犬が『飼い主を無視する』理由5選!呼んでも反応しないのはこんなワケがあった!

犬が『飼い主を無視する』理由5選!呼んでも反応しないのはこんなワケがあった!

犬を呼んでいるのに無視されてしまう…。そんな行動の裏にはさまざまな理由が隠れています。ここでは飼い主さんを無視する、犬の心理や原因をご紹介したいと思います。

お気に入り登録

1.ほかのことに夢中になっている

玩具を噛んでいる子犬

飼い主さんが犬を呼んでいるにもかかわらず、無視しているときは、飼い主さんの呼びかけ以上に気になることや夢中になっていることがあるのかもしれません。

わかりやすいものでは、おもちゃをかじっているときや同居犬と遊んでいるときなど、ほかの魅力的なことをしているときに呼んでも、「今忙しいから!」とばかりに無視をすることもあるでしょう。

また、目には見えないものに夢中になっていることも。気になるにおいや音が漂ってきて、それを追いかけている最中であれば、いくら呼んでもなかなか振り向いてはくれないでしょう。

犬は聴覚や嗅覚、視覚などどこかの感覚に集中しているとほかの感覚器が鈍くなる傾向にあるため、特ににおいを嗅いでいるときなどは呼ばれていることに気がつかないこともあります。

2.嫌なことが起こると察知している

叱られている黒い犬

名前を呼んでも来ないタイミングが決まっている場合は、飼い主さんのところに行くと嫌なことが起こるのではないかと疑っている可能性があります。

名前を呼んで犬を呼び寄せた後に、抱っこしてハウスやケージに閉じ込めたり、爪切りやブラッシングなど犬が苦手なことをしたりすると、「呼ばれて行くと嫌なことをされる」と思い込んでしまうことも。

また、名前を呼んで叱るということを日常的に行っていると、名前に対してネガティブな印象を持ってしまい、呼ばれても無視するようになってしまいます。

これらを避けるためには、名前を呼んでから嫌なことをしたり、名前で叱ったりしないように気をつけることが必要です。

ご飯の前や散歩の前、なでてあげる前など、犬にとっていいことがある時に名前を呼ぶようにすると呼びかけに敏感に反応するようになります。

3.とても疲れている

横になっているコーギー

無視するつもりはなくても、心身が疲れ切っていると呼びかけに気がついても反応できないことがあります。

私たち人間も、疲れ切っているときはちょっとした用事では起き上がる気になれなかったり、眠りが深くなって起こされても気がつかなかったりすることがあると思います。

そのため、犬に声をかけてもなかなか起きてこなかったり、目線だけ向けて近寄って来なかったりする時には、疲れているという可能性も考えてみてください。

また、しつけトレーニング中などに呼んでも来ない時には、集中力が切れていたり疲労で判断力が低下していたりする場合があります。

多くの場合は、トレーニングの中で叱られてばかりで何をしたらいいかわからなくなってしまっていたり、時間が長すぎてやる気がなくなってしまったりしているのでトレーニング方法を見直してみましょう。

4.不安や恐怖を感じている

隠れている白い犬

犬は何かに集中していると飼い主さんの呼びかけを無視することがあるとしましたが、それは楽しいことだけではありません。

強い不安や恐怖心を感じているときは、緊張感で周囲の状況を把握出来なくなってしまうことがあります。

また、ほかの犬や人、自転車やバイクなどに対して吠えかかっているときなどは興奮状態になってしまっているため、飼い主さんの声が耳に入らなくなってしまいます。

5.耳の聴こえが悪くなっている

耳をチェックされているボーダー

犬がさまざまな状況での呼びかけに反応しなくなったり、物音に対しても反応が鈍くなったりした場合は、耳の聴こえ自体が悪くなっている可能性も考えましょう。

特にシニア期に入った犬は、徐々に聴覚が衰えていくため老化現象として耳が聞こえなくなってしまうことが少なくありません。

老化現象は回復させることができないので、大きな声で呼ぶようにしたり、一度犬の視界に入ってから呼ぶようにしたり、工夫してコミュニケーションを取るようにしましょう。

また、老化以外でも耳のトラブルによって聴力が低下することがあります。

生まれつき難聴の犬もいますし、細菌感染や薬物摂取の影響などで耳が聞こえなくなることもあるのです。

愛犬の聴こえについておかしいと感じることがあれば、一度動物病院で診てもらうようにしましょう。

まとめ

無視する犬

犬が呼びかけを無視して反応しない場合には、何らかの理由が隠れていることが考えられます。

日頃の接し方や間違ったしつけが原因になっている場合もありますし、そのときの犬の精神状態が影響している場合もあります。

犬が無視することが続く場合は、日頃の関わりを見直して接し方を変えることで改善されることも多いので、ぜひ一度振り返ってみましょう。

また、老化や耳のトラブルが原因で聴力が低下している可能性もあります。おかしいと感じることがあれば、念のため動物病院でチェックしてもらうことをおすすめします。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。