新着記事
-
タバコの受動喫煙は人間だけではなく、ペットにも悪影響??
タバコを吸うと、肺がんのリスクが高まったり、体には良くないものだということはご存じですよね?そして、タバコを吸わなくても、例えば家族や友人でタバコを吸う人がいれば、そのタバコの煙を吸う方が、実…
- aoiringo
-
犬が頭を振る理由とは?頻繁に行うのは病気の可能性も
愛犬が頭を振るという行動は、愛犬と日々過ごしていれば様々なシュチュエーションで目にすることはありますよね。相手に意思を伝えようとするカーミングシグナルの場合もあれば、もしかすると外耳炎などの病…
- aoiringo
-
愛犬がフローリングで滑る、転ぶ、骨折する?!考えてあげたい対策とは
犬にとってフローリングのような滑りやすい床での生活は、常に足腰に大きな負担がかかってしまいます。近年、マンションやアパートではフローリングの洋室が当たり前のようになり、掃除が簡単で衛生的という…
- 須永 智尋
-
ペットの動物健康保険証を持ってますか?
動物も人間と同じように、ケガをしたり病気をしたりします。ひどくお腹を壊すこともあります。そんな時に、私達飼い主の負担を減らしてくれるのが、ペットの動物健康保険です。保険についての考えは様々なよ…
- aoiringo
-
歯磨きが命を左右する! 虫歯や歯周病によるリスクを知ろう!
実は3歳以上の犬の8割以上が口腔トラブルを抱えていると言われています。口臭が気になる、虫歯になるだけでは済まない犬の口腔トラブルとオーラルケアについてご紹介しましょう。
- 須永 智尋
-
犬の避妊手術(去勢手術)の補助金事業について
犬の避妊手術(去勢手術)の補助金が出ることをご存じの方もいるかもしれません。公益財団法人日本動物愛護協会が2016年1月から「犬および猫の不妊去勢手術助成事業」をスタートしました。今回は犬や猫…
- 須永 智尋
-
わんちゃんを飼う前に犬アレルギーかどうかの検査を受けてみよう!
犬アレルギーの症状がでてしまう人が意外と多いのは知っていますか?「犬を飼ってはじめてアレルギーだとがわかった」…なんていう状況にはなりたくないですよね。 そのために自分が犬アレルギーかどうかにつ…
- サネ
-
プレドニゾロンを犬のてんかん予防薬として投与することについて
プレドニゾロンは犬の様々な病気の予防薬として一般的に使用されています。そして、プレドニゾロンはてんかんを持病とする犬にとっても欠かせない薬の1つです。ですが、プレドニゾロンは強力なので副作用があ…
- nanapoco
-
なぜ犬が可愛いのか科学的に証明してみる!
「可愛い!」と思わず叫んでしまう犬の仕草や表情!なぜ犬はこれ程すんなりと私達の心の中に入り込んで来るのでしょうか?その秘密が「犬が狼のネオテニー」と言われる学説の中に隠されているのをご存知です…
- 小太郎
-
愛犬とアロマテラピーでリラックス
愛犬にアロマでリラクゼーションさせてあげたい…私たち人間はアロマで心身ともに癒されますが、では犬には効果はあるのでしょうか?愛犬といっしょに癒されるアロマの方法をご案内します。
- コニママ
-
警察犬が足りない!?その原因は日本の高齢化だった!
高齢化が進むにつれ増加して行く認知症の方の行方不明事件に伴い、今、警察犬の出動要請が多くなっています。その一方で、肝心の警察犬が減少している原因や自分の愛犬を警察犬にする為に必要な事を紹介して…
- ドラムステック
-
犬は氷が大好き!でも与えても大丈夫?
今はどの家庭でも真冬でもお部屋の中はポッカポカ。愛犬が舌を出しながらハァハァしていたので試しに氷をあげたら、なめる程度だと思っていたのにガリガリと喜んで食べてしまった!夏でもないのに犬は氷を食…
- コニママ
-
愛犬に音楽を聴かせて心穏やかに!ヒーリングミュージック
毎日の生活の中でストレスが溜まる、ストレスで疲れるのは人も犬も同じ…そんな時は犬が喜ぶ音楽を聴かせて愛犬の心を癒してあげてください!犬にとっても音楽はストレスを発散させる効果があるんです。
- コニママ
-
ジョンへ【天国にいる愛犬への手紙】
天国にいる愛犬へ。私は獣医師になってたくさんの命を救えるように勉強に励んでいます。今の私があるのはあなたのおかげです。
- nanapoco
-
いつも我慢してたよね【天国にいる愛犬への手紙】
私が以前一緒に暮らしていたのは、柴犬と紀州犬の血を引く雑種犬の子でした。偶然引き取ることになった子でしたが、とても賢く可愛い子で亡くなってから暫く経つ今でも、その姿を忘れた日はありません。今回…
- イチゴ大福
-
天国にいるぶちゃこさんへ【天国にいる愛犬への手紙】
私が小学校低学年から子供を産むまで生きた犬の話
- ねぇやん
-
犬の言葉を理解して、わんこと幸せな毎日を!
『犬は何を考えているのだろう』『ウチのわんちゃんと話ができたらいいのに』そう思ったことはありませんか?わんちゃんは言葉に出来ない分、飼い主さんへボディーランゲージやカーミングシグナルを使って気…
- anne
-
愛犬のてんかんの状態と寿命の関係について
てんかんについて命との関係性を発作の種類によって説明し、実際に愛犬にてんかん発作が起こった時の心構えや知っておいたほうが良い知識などについて説明します。
- lubab
-
猫派急増中!でもやっぱり犬がいいと思う5つの理由
昔は、『ペットと言えば犬』。それが当たり前のように言われていたペット業界ですが、近年は「猫を飼いたい」という人が増え、猫人気が高まっていると言われています。そんな中でも「やっぱり犬がいい」とい…
- 須永 智尋
-
ここが違う!日本とハワイのドッグランの違い
筆者は現在ハワイ在住で、3歳になるパグと暮らしています。愛犬はドッグランに行くことをいつも楽しみにしています。ハワイでは犬と暮らしている人たちが多く、素晴らしい自然に囲まれていることもあり、数多…
- KOUME
-
犬のヒゲは切っても大丈夫?役割やカット方法など
トリミングに行くと犬のヒゲを切っても良いか確認されることがあります。犬のヒゲを切っても問題ないかどうかが分からず、悩んでいる飼い主さんもいるのではないでしょうか。今回は犬のヒゲの役割の他に、ヒ…
- 梅原 しのぶ
-
犬のカラー「タン」てどんな毛色
犬の毛色はブラックやホワイトをはじめ、胡麻や赤虎といった日本犬の色、ハールクイン、ローンなど聞き慣れない色もありとても豊富です。そんな色の中で比較的よく聞く「タン」をご紹介しましょう。
- 須永 智尋
-
ガン予防ができるドッグフード開発!岐阜大学が研究中!
犬の死因のトップが何かご存知でしょうか?それは『ガン』です。特にゴールデン・レトリーバーはガンにかかるリスクが高いと言われています。岐阜大学がガンが予防できるドックフードの開発に着手しました!
- サネ
-
犬の重大な病気の兆候は「鼻水・鼻血・咳」に隠れている!
鼻水、鼻血、咳など、人間だったらよほどのひどい状態や慢性化したものでない限り、大病を疑うことは少ないですが、犬にとっては命に関わる病気の兆候であることもあります。
- lubab
-
犬のメタボ診断表 基準をチェックして愛犬の肥満を防止しよう!
メタボ(メタボリックシンドローム)は、最近人間だけでなくわんこにも増加中!?あなたのわんこは大丈夫ですか?正しい知識でわんこの病気を予防しよう!
- 佐藤 将小
-
犬用の目薬について 使い方と選び方のポイント
目やに、充血、目の病気!?わんこも人間と同じように目薬が必要になる場合があります。そんな犬用の目薬の正しい使い方や選び方を知ってわんこのアイケアに役立てましょう!
- 佐藤 将小
-
子犬のワクチン接種は2回でいいと言われたけど散歩させても大丈夫?
子犬を飼い始めると、一緒にお散歩をするのが楽しみですよね。しかし、「ワクチンは何回目から?」「社会化期って?」と悩まれる方は多いのではないしょうか。では、いつからお散歩をしていいのか説明してい…
- クリス
-
犬のリラックスポジションを知っていますか?
飼い主への信頼がないとお悩みの方に朗報!リラックスポジションができるようになればあなたも愛犬も変われます!
- ポッキー
-
一人暮らしで飼っている老犬の介護について
一人暮らしをしながらペットを飼っている飼い主さんも今の時代は、そう珍しくありません。世の中には一人暮らしをしながら、老犬を飼っている飼い主さんもいるのではないでしょうか。しかし一人で飼っている…
- ちえりん
-
犬のストレス!飼い主が気付きにくい5つのこと
犬のストレスといえば、どんなことを想像しますか?「ケージの中でじっとしている事」「散歩に連れて行ってもらえない事」「遊んでもらえない事」・・・。犬のストレスについて考えてみましょう。
- LIRY
-
黒パグの魅力とは?特徴と性格、飼い方・歴史など
黒パグの愛嬌のある独特な顔やコミカルな表情、軽やかに歩き回る姿には心が癒されます。パグの中でも黒パグは、毛並みがブロードのようにツヤツヤして、とてもきれいとのことで人気が高まっています。一度飼…
- anne
-
ミニチュアダックスのロングの特徴は?被毛による違いやお手入れ方法
長い毛並みが美しいロングコートのミニチュアダックス。日本ではミニチュアダックスといったらロングコートと思い浮かべるぐらい、なじみの深い犬種ですよね。今回は、ロングコートを中心に、ミニチュアダッ…
- 久太郎
-
なぜか、男性だけに吠える『男嫌いな犬』について
「うちの犬は男の人がダメなんです」「まったく女好きな犬で困る!」「女の獣医さん、トリマーさんじゃないと怖がるの」 こんなわんこ、いますよね?今回は男の人が苦手になってしまう犬の心理について考えて…
- LIRY
-
ドーベルマンの性格と特徴、子犬の値段や飼い方など
ドーベルマンは、警察犬や軍用犬として活躍する犬種のため、怖いというイメージを持つ方もいるかもしれません。しかし、ドーベルマンは飼育方法を守りしっかりとしつけをすれば、飼い主さんの良いパートナー…
- 梅原 しのぶ
-
犬の顔が腫れる原因とは?突然腫れた際の対処法や予防法について
犬の顔が腫れる原因について、主にあげられるものは、「アナフィラキシー」、「歯周病」、「顔にできる腫瘍」が原因となって、犬の顔が腫れてしまうケースが多いようです。では今回、この3つについて説明し…
- ほたるんるん
-
犬の下痢や嘔吐について絶食させたほうがいい症状を解説
下痢や嘔吐は病気の症状のひとつでありながら日常的に起こりやすい症状。しかし絶食させることで改善がみられる場合がありますが、それは見極めが肝心です。その判断方法とは?具体的な絶食のさせ方も含めて…
- Ayumi
-
いいこといっぱい!手作りごはんはワンコに合わせた自然食!
手作りごはんは季節や新鮮な食材を取り入れられる自然食、ワンコの体調に合わせやすいのが手作りごはんの良さです。手作りごはんへの不安解消、体のトラブルに対応できる食材などを紹介します。
- ぶぶごん
-
ヨーチワ(ヨーチー)ってどんなミックス犬?見た目や性格、注意点
ヨーチワとは、ヨークシャー・テリアとチワワを両親に持つミックス犬です。ヨーチーやチワキーとも呼ばれていて、両方のいいとこ取りをした姿や性格が魅力的です。そんなヨーチワの魅力や飼う前に知っておき…
- かげやま そら
-
動物実験で生還した犬『シロ』から学ぶ・・・私たちが考えるべき事(まとめ)
動物実験をさせられる犬がいるという現状…。実験動物として保健所から実験施設へと払い下げられたシロという一匹の犬。奇跡的に一命を取り留め、救出されます。そしてシロの事件は社会へ動物実験の無益さと残…
- サネ
-
犬のアジソン病(副腎皮質機能低下症)とは?症状や原因、治療法を解説
犬のアジソン病(副腎皮質機能低下症)は、クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)とは逆に、副腎皮質ホルモンの分泌量が低下することで起こる病気です。アジソン病にかかった犬の主な症状としては、食欲の…
- つぐにゃん
-
トイプードルの散歩時間は?距離や頻度、歩かない時の対処法は?
トイプードルは小型の室内犬ですが、お散歩は必要なのでしょうか?ここでは、トイプードルのお散歩について、必要な運動量やお散歩までにすること、気をつけておきたいこと、お散歩嫌いの対処法などをご紹介…
- わたふわ
-
ノルバサンシャンプー! その成分や効果について
ワンちゃんを健康に保つために、時には薬用シャンプーが必要な場合もあります。その薬用シャンプーの中でも特に有名なのがノルバサンシャンプー!ではそのノルバサンシャンプーは一体どんなものなのでしょう…
- わたふわ
-
犬の癌(がん)の症状と原因、治療や予防法まで
犬の癌は、犬の死因の中で現在1位となっています。「癌」と聞いただけで絶望や恐ろしいイメージばかりが浮かびますが、適切な対応で治る犬の癌もあります。今回は犬の癌の予防方法からはじまり、犬の癌の種類…
- 中条 智代
-
子犬が吐く原因は?嘔吐したときの対処法、考えられる病気について
子犬が吐くと「病気なのでは?」と不安になる飼い主さんも多いです。しかし、子犬が吐く原因は病気だけではありません。今回は子犬が吐く原因から対策方法までを詳しくご紹介していきます。是非、ご参考にし…
- そらやん
-
アナタは正しい飼い主ですか?“犬の飼い主検定”とは?
飼い主としての知識や犬への理解の正しさを確認をしたい方や、今以上にワンコの飼育に関するマナーや知識を身につけてみたい方にお薦めしたい“犬の飼い主検定”について紹介していきます!
- ドラムステック
-
犬の涙やけを改善する方法!原因や予防策、おすすめのフードやサプリメントまで
犬の涙やけに悩んでいる飼い主さんもいるのではないでしょうか。涙やけは愛犬の可愛らしい見た目を損ねてしまうだけでなく、病気が原因なのではないかと心配になりますよね。そこで今回は、犬に涙やけができ…
- 関本 沙紀
-
犬が足を舐めるのはなぜ?原因となる心の問題や病気・怪我、対処法など
犬が自分の足を舐め続けていませんか?足を舐めるのがしつこいのでやめさせたいと思っている方もいるかもしれません。犬にやめなさいと言う前に、なぜ足を舐めるのか理由や意味を知ることが重要です。そこに…
- つぐにゃん
-
テリアとはどんな犬?種類や性格などの特徴を詳しく解説
可愛らしくちょっと優雅な雰囲気を持った犬種もいるテリア。おとなしそうなイメージを持ってしまいがちですがテリアの多くは小型獣狩りの名手です。外見に似つかないキャラを持ったテリアの意外な魅力のご紹…
- Ayumi
-
犬のストレスサインとは?おすすめの発散法と解消グッズ
犬はストレスを感じると、様々な行動によってそれを表しています。そう、それは私たち飼い主にとって「助けて」のサイン。そんな大切な愛犬のストレスサインを見逃さず、なるべくストレスを解消してあげるこ…
- えりぽむ
-
警察犬に向いてる犬種について
鋭い嗅覚を生かして、事件の犯人を追跡する警察犬…一般的に警察犬と言えばシェパードのイメージがありますが他にも警察犬として活躍する犬がいます。それではどんな犬種が警察犬として向いているのでしょうか?
- Ayumi



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
