新着記事
-
犬より猫!?猫派が増えてきた理由とは?
いま世間は猫ブーム全盛!身近なペットとして、なぜ犬ではなく猫が選ばれるのか?いま「犬より猫」なのは近年の日本の住宅事情や時代背景など、様々な理由がありました。
- c.moon
-
犬は節分の豆を食べてもいい?豆まきの注意点と安全な楽しみ方
2月の節分を愛犬と楽しもうと思っている飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。節分といえば豆まきですが、実は愛犬と豆まきをする際には注意が必要です。ここではより良い思い出となるよう、豆ま…
- わんちゃんホンポ…
-
犬用フィットネスで人も犬も肥満解消!
昨今増加傾向にある、ペットの室内飼いや飼い主の高齢化などにより、ペットの肥満が増えています。肥満は万病の元ともいわれます。愛犬の肥満が気になる方は、ペット用フィットネスで運動不足解消にチャレン…
- c.moon
-
犬用バランスボールで体幹を鍛えよう!
不安定なボールの上に乗ったり、座ったりして体を鍛えるバランスボール。上に乗ろうと意識できる、私たち人間がやるのは想像できるけれど、犬がバランスボールで体幹を鍛えるなんて、できるのでしょうか?調…
- にこり
-
気をつけて!楽しいお散歩には危険がいっぱい
犬にとって、日々の楽しみのひとつともいえるのがお散歩。ですが、お外には危険がいっぱい...そんな危険から愛犬をしっかり守り、日々のお散歩をさらに安全で快適なものにしましょう。
- c.moon
-
犬の餌の1日あたりの適量は?計算方法・正しい与え方
フードを与えるとき多くの方はパッケージの記載量を参考に決めています。しかし犬の状態やおかれている環境によって必要量が変わりますので、体調や体重を見ながら決定したほうが良い場合もあります。正しい…
- Ayumi
-
愛犬も飼い主さんも幸せになれる!?ホリスティックケアとはいったい何?
大事な我が家の愛犬が、少しでも体調が悪くなったらあなたはどうしますか?病院に行って、薬をもらうから大丈夫?本当にそれでいいのでしょうか?大事な愛犬だからこそ、根本から直して、本当の健康を与えて…
- にこり
-
愛犬との正しい遊び方!ストレスを発散させよう
犬と一緒に遊ぶのは人も犬も楽しいもの。わんこのためにも、よかれと思ってこんな遊び方をしていませんか?でも、遊び方にもルールがあります。ここでは犬との正しい遊び方についてご紹介します。
- c.moon
-
LINEスタンプ「犬」10選!わんちゃん好きにオススメ!(まとめ)
数ある犬のLINEスタンプの中から、私がオススメの10選をご紹介します。かわいいものから面白いもの、そして独特のものまで、どうぞご覧ください!(まとめ)
- サネ
-
ドッグスポーツとは 競技の種類や内容について
愛犬と一緒に体を動かして、目一杯楽しみたい!そんな飼い主の願いを叶えてくれるのがドッグスポーツ。広く知られたメジャーなものからちょっとマイナーなものまで、その競技の種類は実に様々。ここではそん…
- c.moon
-
犬が自分の尻尾を噛む理由とは?やめさせる対策や治療法について
犬が自分の尻尾を噛む・追いかけ回すといった行動には理由があり、ケガや病気が潜んでいることもあるため注意が必要です。ここでは犬が尻尾を噛む原因や病気、やめさせる方法について、筆者の愛犬の体験談も…
- ちえりん
-
ノーリードで犬を歩かせる危険性について
せっかくのお散歩、犬を自由に遊ばせてあげたい!ウチの子はいい子だから大丈夫!そんな気持ちから、ついリードを外してしまったりしていませんか?だとしたらちょっと待って!公共の場で犬をノーリードで歩…
- c.moon
-
冬も危険なマダニ対策!季節ごとにやるべき5つのこと
マダニが活動するのは春や夏だけではなかった?!冬も危険なマダニがいるって本当?愛犬をマダニから守るために季節ごとにやるべき5つのことを再確認しておきましょう。また、犬がマダニに刺された時の症状や…
- Ayumi
-
犬のほんわかする話(๑´ㅂ`๑)
わんちゃんのほんわかするお話をたくさん頂きましたよー!ほんわか癒されてってくださいね!
- わんちゃんホンポ…
-
犬のトイレのしつけ トイレの正しいしつけ方と失敗する飼い主のNG行動
犬のしつけで苦労するのがトイレトレーニング。でも、もしかしたらあなたのトイレのしつけ方が間違っているのかもしれません。今回は犬の正しいトイレ、おしっこのしつけ方について紹介します。
- わたふわ
-
今の時期に気をつけよう!犬の火傷・低温火傷について
冬の寒さはペットにも人間にもつらいもの。そんな時期の暖房器具はとても重宝するものですが、人間同様、ペットも暖房器具による火傷には気をつけなければいけません。
- c.moon
-
犬のへその緒を処理する方法について
愛犬の出産を控えている方や、これから出産を考えている方に是非知ってもらいたい正しいへその緒の切り取り方などの処置に、トラブルの対処法や注意すべき点を紹介していきます。
- ドラムステック
-
犬のほんわかする話
家に帰っての楽しみと言えば、愛犬との幸せな時間。。。そんな癒しの一時を日頃の糧に頑張っている方も多いかと思います。幸せは皆でシェアすべき♪今回はわんちゃんホンポの皆さんから、愛犬のほんわかする話…
- わんちゃんホンポ…
-
犬はオレンジを食べても大丈夫?アイスやジュース、与える際の注意点など
冬の時期、人間にとっては、風邪予防のために積極的にとりたい柑橘類。体にいいのなら、愛犬にも食べさせたい!ミカンはみんなよくあげているけど・・・じゃあ同じ柑橘類、オレンジってどうなの?今回はオレ…
- はる
-
勘違いしてる人が多い!間違ったトイレトレーニング!
間違ったトイレトレーニングをしてしまった結果、飼い主もワンちゃんもストレスを感じることになってしまった実体験をもとに、まずどうすべきだったか反省点や感じた事をお話しします。
- ゆみ
-
トリミングナイフについて ~プラッキング方法と注意点~
トリミングといえばハサミやバリカンで毛をカットする。そんなイメージですよね。しかしトリミングナイフで毛を抜き取るプラッキングケアもあります。今回はトリミングナイフとその使い方についてまとめてみ…
- 須永 智尋
-
ミミへ【天国にいる愛犬への手紙】
天国にいるミミへ。死に際に一緒にいられなくてゴメン…あれからずいぶんの時が流れて、毎日の慌ただしい生活に追われているよ。
- サン爺
-
犬にココナッツオイルを与えても大丈夫?効果や適量、皮膚の乾燥を防ぐ使い方まで
近年、ココナッツオイルやアマニ油、魚由来の油などが注目されていますが、犬もココナッツオイルなどを摂り入れるものなのでしょうか?人間の体と同じで、犬にもココナッツオイルなどは、健康を維持するため…
- はる
-
犬が鼻を鳴らすことには意味があった!
犬と会話ができたらいいのに...そんな風に思いませんか?ところが犬たちは、いつでも全身を使ってあなたに話しかけているんですよ。そんな犬のコミュニケーション手段のひとつ「鼻鳴き」には、実はこんな気持…
- c.moon
-
愛玩動物飼養管理士とは?資格取得方法や費用を解説
近年のペットブームにより、様々な動物をペットとして飼う方が増えています。ですが正しく管理し、飼育することができているのでしょうか?そういったことを学び普及するための資格、それが「愛玩動物飼養管…
- c.moon
-
犬がピーマンを食べても大丈夫!与え方や健康効果、注意点・レシピ
今回の記事では、犬にピーマンを与えて大丈夫?について解説しています。野菜の味の中でも独特の苦味がある食材。与える時にはどのくらいの量が目安?注意点はあるの?犬用手作りごはんレシピまで網羅していま…
- nana
-
柴ドリルって一体なに?可愛い柴ドリルの瞬間ややり方をご紹介!
柴ドリルってなんだろう?もしかしたら一度は耳にしたことがあるかもしれません。そんな柴ドリルの驚きの発祥元や様々な画像ややり方についてご紹介していきます!
- ドラムステック
-
コーダのテイクわん!~目指せ!わんこの星~
うちのこが一番!だれでも、うちの犬がいちばん可愛い!と思っていますよね。私もその中のひとりです。この記事では、モデル犬として活躍するコーダと、中の人(私)の愉快な日常について書いていきたいと思…
- satomi
-
犬のアカラス症の原因から症状、治療法について
近年その数が増えているといわれている皮膚の病気、犬のアカラス(ニキビダニ)症。犬と生活している方でしたらみなさんご存知かもしれません。ですがいま一度、犬のアカラス(ニキビダニ)症の 予防方法か…
- c.moon
-
番犬に向いている犬種8選!小型犬から大型犬まで
核家族化や住宅事情により、不審者対策のため番犬を飼いたいと考える方も多いようです。わが家の愛犬が、番犬としての役割を担ってくれたら頼もしいですよね。では、最高の番犬とは、どういう犬種でどのよう…
- 関本 沙紀
-
全国でたった74頭!「介助犬」ってどんな犬?
私たちの生活に楽しさをもたらしてくれるばかりではなく、たくさんのお手伝いもしてくれる優秀な犬たち。今回は障害のある人たちの手足となって働く介助犬について書いてみようと思います。
- c.moon
-
ペット名刺の作成におすすめなお店5選!多頭飼いや人気のところまで
ペット名刺というものをご存知でしょうか。近年、愛するペットのためにペット専用のペット名刺を作成する飼い主さんが増えているようです。ペット名刺の作成やデザイン、作成にオススメの業者などについてご…
- ayano
-
尻尾を追いかける!足を舐め続ける!犬の強迫神経症とは
あなたのおうちのわんちゃんは、自分の尻尾を追ってくるくる回ったり、足を舐めたり、何度も同じ行動を繰り返す常同行動を示していませんか?これは、強迫神経症という病気に見られる症状です。今回は強迫神…
- nanapoco
-
Twitterから生まれた生き物『かっこいい犬』のサクセスストーリー(まとめ)
俳優・田辺誠一さんのTwitterに突如として現れた謎の生物“かっこいい犬”の誕生からサクセスストーリーまでの軌跡や、その他の田辺誠一さん作の個性溢れるイラスト達を紹介していきます!(まとめ)
- ドラムステック
-
犬の好き嫌いを解消する方法!フードにひと工夫するだけ
犬にも好き嫌いがあり、雑食性と言われていてもご飯はなんでも食べるというわけではなく、いつも好き嫌いなく食べていたフードを突然食べなくなることがあります。この好き嫌いを解消するには、フードにある…
- わたふわ
-
恐ろしい犬の椎間板ヘルニア!あなたの家族は大丈夫?
ミニチュアダックス等のダックス系やコーギーに代表される、胴が長く足が短い体型の犬が注意しなければいけない病気のひとつとして特に知られている「椎間板ヘルニア」。胴長短足犬だけの病気だと思っていま…
- c.moon
-
仔犬を迎えたら「ニューオーナーシンドローム」にご注意を!
待ちに待ったかわいい仔犬がやってくる...!可愛い仔犬とたくさん遊んで、早く仲良くなりたいですよね。でもちょっと待って!そんな飼い主さんの優しい気持ちが、新しいお家にやってきたばかりの仔犬には大き…
- c.moon
-
ドッグトレーナーに向いている人と向いていない人
ドッグトレーナーという職業に就きたいとお考えの方も年々増えています。現在、後進の育成にも携わる事の多い僕が、ドッグトレーナーの「適性」について少し辛口解説させて頂きます♬
- わんぱぱ
-
愛犬の歯磨きには歯ブラシを使ってみませんか?
愛犬の歯磨き、ちゃんとできていますか? 慣れていないとなかなか難しいですが、今回は、愛犬の歯磨きを“歯ブラシ”を使ってできるようになる方法についてご紹介します!
- わんちゃんホンポ
-
犬にビタミンCは必要?必要量や不足した時の症状、病気についても
風邪の対策にビタミンCを摂取するなど、みなさんビタミンCの大切さはご存知かと思います。そして人間だけではなく犬にとってもビタミンCは体に重要なビタミンの一つです。今回は、犬とビタミンCの関係につい…
- nanapoco
-
犬と暮らす家のアイディアと工夫を紹介!選び方のポイントは?
犬が人と一緒に室内で生活することが一般的になったいま、犬にとって暮らしやすい住まいや環境を意識する方も増えていると思います。好奇心旺盛な犬が、安全にストレスなく快適に過ごせるよう工夫してあげた…
- 原山 しずこ
-
あなたはどう思う?優しい大型犬が人間を襲った事件について
温和で優しい性格...時には人間の仕事もこなし助けてくれる「バーニーズマウンテンドッグ」。数多くある犬種の中でも、優秀で頼もしい大型の犬として知られている犬種ですが、あろうことかこのバーニーズマウ…
- c.moon
-
リカへ【天国にいる愛犬への手紙】
天国にいる愛犬へ向けて手紙を書いてみました。リカ、あなたがくれた幸せを…笑顔をずっとずっと忘れません。
- Ayamilky
-
犬に整腸剤(人間用)は使っても大丈夫?おすすめの商品は?注意点も
犬も生き物ですので、当然お腹の状態が悪い日もありますよね。そんな時は犬用の整腸剤が役に立ちます。 また、市販の人間用の整腸剤を与えても犬には問題はないのか?と思われる方も多いと思いますので、調べ…
- わんちゃんホンポ
-
犬が中毒症状を起こしてしまった!日常に潜む危険
食品の中には犬に摂取させると中毒症状を引き起こすものがありますが、食品以外にも微量の摂取で中毒症状を引き起こすなどの影響が出る、体に有害な毒物が存在します。今回は愛犬を危険な中毒症状から守るた…
- Ayumi
-
犬はしそ(大葉)を食べていい!生でも食べれる良質な万能ハーブ
香りたかい青しそは犬にも良い効能がいっぱいです。青しそのもつ、たくさんの効能をまとめてみました。身近にある青しその魅力を知って愛犬の健康増進にもやくだててみてはいかがでしょうか。
- ぶぶごん
-
犬の介護を通じて感じた事「病気になってからじゃ遅かった…」
病気になった愛犬の介護をしていた時に、「あ~もっと元気な頃から慣れさせておいてあげればよかったなぁ」って感じたことがたくさんありました。病気になったり高齢になったり、その時に愛犬がストレスを感…
- ゆう
-
増え続けている老犬介護施設「老犬ホーム」って?
飼育環境が改善され医療も発展したことで犬の平均寿命が延びたことにより、老犬介護施設「老犬ホーム」が全国に広がっています。ですが様々な問題点が懸念されているのも事実。愛犬家として高齢化社会に生き…
- 小太郎
-
犬の心臓病と塩分の関係とは?摂り過ぎ注意な理由を解説
犬に塩分を多く与えると、心臓の病気になってしまう危険性があります。具体的に、どういう流れで心臓病になってしまうのか、どういう症状を引き起こすのかを、塩分と心臓病の関係性をお伝えしていきたいと思…
- ほたるんるん
-
愛犬の赤ちゃんが欲しいと思った時
愛犬の赤ちゃんが誕生するまで実際に我が家で行った愛犬の交配から出産、愛犬と赤ちゃんのその後について説明します。犬は安産と言われていますが、お産は人間と同じでリスクを伴う事もあります。
- レイチェル



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
