愛犬のてんかんの状態と寿命の関係について

愛犬のてんかんの状態と寿命の関係について

てんかんについて命との関係性を発作の種類によって説明し、実際に愛犬にてんかん発作が起こった時の心構えや知っておいたほうが良い知識などについて説明します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

愛犬がてんかんになったからといって寿命が縮むとは限らない

寝ているチワワ

犬がてんかんの発作を起こしたのを見た飼い主さんは驚いて、てんかんと犬の死のイメージを直結させて、オロオロ泣き出してしまう人もいるかもしれません。

犬が苦しそう、死んでしまうではないかと、体を揺すったり、大声で名前を呼んだり、鼻や口から息を吹き込もうとする人もいるかもしれません。
『ああ、どうして動物の救急車がないのだろう』
と飼い主さんの心臓がばくばくして、緊張すればするほど、どう対処したら混乱して立ちすくんでしまうかもしれません。

でも、そんな飼い主さんを、あれっと思わせるように、さっきまで倒れていた愛犬が突然立ち上がることが多いのです。そして、最初はフラフラとしていますが、その後何もなかったかのように振る舞うのです。

『あれ、今のはなんだったのだろう?』と飼い主さんは思うかもしれません。

そして、それは一過性のものかもしれないと、逆に安心してしまう飼い主さんもいるでしょう。

でも、ここで注意して頂きたいのは、てんかん発作は何らかの問題があるから起こるものなので、その原因や対策をしっかり立てることが大切です。

そんなてんかん発作を繰り返しながらも、年をとっていくワンコも多いのです。

てんかんになったからといって、その発作が直接生命に危険を冒したり、寿命を短縮させるとは限りませんが、てんかんは無いにこしたことはありません。

てんかんの原因

脳は信号やシグナルを送ることで体を動かしています。
その信号になんらかの故障が起こっていることで、体がけいれんするなどといった形で表面化してくるのです。
発作が一回起こったのみでは、てんかんの病気と診断されるとは限りません。

また、てんかんの病気であったとしても、発作は毎日起こるというわけではなく、1年に一回しか起こらないものだってあるのです。
ただ、脳の中でなんらかの異常があるために起こるてんかん発作が多いため、やはり慢性的で、発作は発生率が高くなることがあるので心配ですね。

てんかん発作には、
「体が震えるが倒れたり意識を失わないもの」意識がなくなるものの中には
「倒れて、泳ぐように手足を動かすもの」
「倒れて、手足をピーンと突っ張りのけぞるもの」があります。

けいれんの長さは、おおよそ2、3分ですが、発作が10分以上止まらない場合は、すぐに動物病院に連絡しましょう。

寿命に影響するてんかんの状態について

横になる犬

10分以上に及ぶてんかんは非常に危険です。
また、愛犬が倒れて意識がなかったとしても、連続してさらに重複しててんかん発作が起こっていることもあるのです。

このようなてんかんの状態を「重積」と言います。
てんかん発作が止まらない場合は、神経が活動するための電気信号の異常が脳全体で起きているか、脳腫瘍が影響している場合もあります。

ステロイド剤や発作を止める薬を打ったりしますが、愛犬の年齢や健康状態にもよりますが、そのまま昏睡状態が続き亡くなってしまうワンコも少なくありません。

たとえ、昏睡状態から目が覚めたとしても、脳の酸素が欠乏していたことなども起因して体の一部がうまく動かなくなる場合もあり、予後状態が心配です。

死に至らないてんかん

数分のてんかん発作後に、何事もなかったのかのように行動することもあれば、ぐったり疲れてずっと寝ていていたり、足腰がヨロヨロといていたりする場合もあります。

愛犬が普段の状態に戻ったからと言って、飼い主さんは安心せずに、やはり動物病院に相談するのが最善でしょう。

てんかん発作自体が死因につながることはないといわれていますが、痙攣状態が続くと筋肉がずっと活動を続けているので体温が上がってしまい40度を超えた状態が継続してしまうこともあります。

また、筋肉が拘縮(硬く縮んだ状態)すると窒息してしまい命にかかわります。けいれんが止まらなくなることを重積状態と言いますが、この場合には痙攣止めの注射をうったり、どうしても止まらないときには麻酔をかけざるを得ないこともあります。

まとめ

獣医

てんかんが収まったあとに、動物病院に連れて行った場合、獣医さんは実際にワンコに発作が起こったところを見ているわけではありませんので、重要なことは、飼い主さんが、どんな状態でてんかんが起こったのか、てんかん発作の長さやいつ起こったか、発作以前に愛犬がおかしな行動をしていなかったかなどを落ち着いて考えて、獣医さんに伝えましょう。

人間も医師に細かく体の状態などを伝えることで、病気の早期発見や的確な診断を受けることができます。
やはり、大切なことは、愛犬をただ可愛がるだけでなく、日々健康状態をチェックして、何か気になることがあれば、日記などにつけるなどしたら良いかもしれませんね。

てんかんも含め、どんな病気も早期発見が大事です。
今では、愛犬の症状にあったお薬によって、てんかんの病気を持っているワンコも普通のワンコと同じように生活できます。

しっかり病気と付き合って、てんかんに心配過剰にならなくても、愛犬と飼い主さんが幸せに暮らせることが大切です。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 RIRIKA

    てんかん発作が起きた時の様子、発作が治まった後の様子、よくわかりました。身近で見たこともなかったので勉強になりました。
    短い数分間の発作の場合、それが直結、死に結びつくことはないにしても、体にいくらかのダメージを与えることは確かで、もし愛犬がてんかんになったら医師に診てもらおうと思います。
  • 投稿者

    20代 女性 こなつ

    てんかんの発作を目の当たりにすると初めてなら、飼い主さん誰でもドキドキすると思います。だって愛犬がとっても苦しそうにするから。
    でも健康な子は、てんかん発作を起こさない。っていうのはちゃんと知っておかないといけませんね!てんかんの発作は稀にしか起こらないので、一度でも見られたら、様子を見るのではなく病院にいって早く対処したほうがいいと思います。
  • 投稿者

    20代 女性 ゆん

    突然愛犬がけいれんを起こしたらびっくりしますよね。
    全身けいれんの場合は犬も意識がないので、つらい、という感覚はありません。ですから、飼い主さんは冷静になり、記事にもあるように、けいれんがどれくらい続いているのか、どのようなけいれんか観察して下さい。犬をゆすったり、口元に手を差し出すと、噛まれる可能性もあるので注意が必要です。

    てんかん発作が頻繁になる犬は、抗けいれん薬を飲むことになります。
    長期的に飲み続けることが多いですから、服用の際にはきちんと獣医さんの処方に従ってください。
  • 投稿者

    30代 女性 なぉとみぃ

    うちの5歳になるチワワも てんかん と診断されました。なった日にちと長さはメモしていましたが、知人に動画を撮っておくと獣医師さんに明確に伝えられ適切な処置に繋がると良いアドバイスを頂きましたよ。
  • 投稿者

    40代 男性 ほのか

    うちの犬はてんかんです。
    うちに人が来た時、その翌日や翌々日くらいに、発作が起きます。
    手足が硬直して、かおが小刻みに揺れます。
    発作が治ると、普通に戻ります。
    でも、最近は回数が増えてきました。
    薬は副作用が心配で、飲んでいませんでしたが、検討しています。
    毎日服用するものと、いざという時の為の頓服や座薬があるようです。
  • 投稿者

    30代 女性 fanta

    軽度のてんかんは見逃してしまうことがあるかもしれません。うちの愛犬がそうでした。なんだかそわそわしだしたかと思ったら、尻尾をピタッとお尻に下げて、ヒィヒィ小さな声を上げながらクルクルと回り出したのがきっかけです。時間にしたらわずか2,3分といったところだと思います。小刻みに震えていたので、抱き上げてストーブの前で温めていたのですが、その様子をスマートフォンでビデオ撮影したものを獣医に見せたら軽度のてんかん症状だと言われました。記事にもあるように、てんかんは脳内で誤作動が起き、過電流が流れている状態です。発作が起きている状態でなければ獣医は診断出来ないそうです。なので、愛犬が異常を見せたら心配ですがビデオ撮影を必ずすることをおすすめします。
  • 投稿者

    30代 女性 38moto

    てんかんの発作というと、痙攣が一番わかりやすい症状ですね。口から泡を吹いて倒れてしまうこともあります。初めて見たらパニックを起こしてしまいそうですが、飼い主はまず落ち着くことが必要です。どのくらいの頻度で起こり、どんな症状だったか、発作がどのくらいの時間出ていたか等、獣医師に知らせる情報を書きとめておくといいと思います。
    言葉で伝えるのが難しい場合は、動画で撮影したものを見てもらうのが一番早く正確です。
    苦しんでいる愛犬を前に撮影するのはとてもつらいですが、今後の治療にとても役に立ちます。
    痙攣は回数が増えてきてしまうと脳に障害を与えてしまい、悪化すれば命にもかかわります。早めの治療が大事です。主に薬での治療になりますが、中には免疫を低下させるものがあるので感染症には注意が必要です。
    てんかんはきちんと治療し向き合っていくことで普通の生活を送ることができ、長生きすることも可能です。
  • 投稿者

    女性 夕焼け

    友人の犬が元々てんかんの気質を持っていて、一時期かなり頻繁にてんかんになり、もうダメかもと思ったようです。sなので、早速この記事を教えてあげようと思います。てんかんは怖いですよね。見ている方もパニックになってしまうと思います。人間のてんかんの場合もそうですが(子どもが熱を出したりするとなったりするようですね)、てんかんになった時に体をゆすったりしてはいけないようです!また、口の中に指も入れない方が良いとのことです。体がブルブルしている間はものすごい力がかかっているようなので、口の中に指を入れてしまうと噛まれたりしてしまうようです。私はまだ実際に見たことがありませんが、パニックにならないように対処法をしっかり頭に入れておきたいと思います。
  • 投稿者

    30代 女性 まろんえる

    我が家の愛犬(チワワ5才♀)は去年初めててんかん発作をおこして様子見になったのですが、その10ヶ月後また発作をおこしました。後から気付いたのですが、前日に水をいつもより多く飲んでいたのが前兆だったのかもしれません。発作は3分ほどで、眠っていたかと思ったら突然顔を上げて小刻みにカクカク頭を揺らして泡を吹き、立ち上がったかと思ったらそのままふらふらと歩いてバタッと倒れました。
    倒れたまま足をジタバタもがくように激しく動かし、失禁、大量のヨダレ、泡を吹いてました。これを見るのは2度目だったので動揺もありましが、震える手でなんとか動画を撮りました。
    発作が終わった後はふらふら落ち着きなく徘徊し、抱き上げて撫でてしばらくすると落ち着いたようでした。

    病院での診断では動画を見せたところやはりてんかんであるとのこと。精密検査を受けるか薬を飲むか、座薬を処方するかを提案されました。発作の間隔が短くなったら薬を開始しましょうと言うことで今回は座薬のみ処方していただきました。
    座薬は冷蔵庫で保存し、もし発作がおきたときは指を濡らして座薬を1センチほど入れ込み、犬自体に力が入ってるので薬が出ないように1分ほどその状態で溶けるのを待ってくださいと教わりました。

    獣医さんは悲観的にならなくても大丈夫、てんかんもちでも長生きするワンちゃんは沢山います。頑張りましょう!とおっしゃっていました。
    悩みすぎると飼い主さんの方がストレスで弱ってしまいます。起こったことを無かったことにはできないので、悲観的にならず前向きにワンちゃんと頑張っていきましょう!
  • 投稿者

    50代以上 女性 匿名

    我が家のパピチワ♂が 3歳頃からてんかん発作が起こる様になり 当初は15分位が一回だけだったのが、今では15分間隔を数回繰り返します 最初に獣医さんから『暗く涼しく静かな所で 転がって怪我をしない上へ寝せて見ているだけで』と言われました。
    今では慣れましたが 『このまま逝ってしまったらどうしよう』と言う不安はつきません 薬もフェバノールを飲んでいますが 最近では 1日に2回起きる時もあり 獣医さんへ相談してみようかと思っている所です。年末で11歳になるので 負担のない治療をしたいと思います。
  • 投稿者

    40代 女性 匿名

    うちの愛犬ポメラニアンも3歳の時からてんかん発作をおこしました。現在、11歳半です。抗てんかん薬を飲み続けました。
    今年の7月より、急に立てなくなり、食事も取れなくなりました。流動食を少しずつ流し込み、色々な薬を試しました。
    ステロイドが一番効いて、しばらくステロイドの点滴に通いました。今は投薬だけで食事も取れるようになりましたが、もう立つこと、歩くことは無理なようです。
    おそらく、脳炎だろうとのこと。
    あとは、残された時間を側で過ごそうと思います。
  • 投稿者

    40代 男性 匿名

    チワワオス14才癲癇だと、解ったのは、最近でした。痙攣して口から白い泡を噴いて
    2分から3分位苦しがり、その後は、何もなかったかの様に、歩き徘徊します。最近は、一度癲癇が起こると、7、8回起こる事もあり、年なので凄く不安です。
    でも皆さんの投稿を見て少し安心しました。癲癇、痙攣は、勿論心配なんですが、
    徘徊する時に、眼が見えて無いらしく
    頭、顔をブツケながら長い時間徘徊するので、その編も気使いながら、見守っています。
  • 投稿者

    40代 女性 あきえみ姫

    うちのトイプードル(11歳と5日で没)も、てんかん持ちでした。
    2か月前の台風がひどい日に亡くなりました。
    もっと早くにこういう記事を調べておけば…と後悔ばかり。

    3年位前、突然大きな発作が起きました。突然、ぎゃ~んと大きな声を上げて意識をなくし倒れ、手足が硬直し、身体が震える状態に驚き大急ぎでタクシーで病院へ。
    2週間位は足腰に力が入らず…かなり心配しましたが、その後回復。
    この時はその後に一切発作もなく薬も1ヶ月位で一旦終了。
    その後は元気にしていたのですが、2年以上経ってから小さな痙攣と脱力発作が出始め抗てんかん薬とステロイド投薬を開始。
    最初は脱力(前足に力が入らない)が強く、長く歩けなくなり、お散歩もカートを使い公園を少し歩く程度。でも家の中では長く走ったり立ったりがツラいだけでもう1匹と仲良く遊んだりしていました。
    この時は発作はごくごくたまに。手足に2~3分程度の震えが出る程度ですぐ治まっていました。
    そのうち、発作が週1位になり…気づいたら数日置きに。
    この時位から、ゴハンの好みが変わり(手作り食)大好きだったものを食べなくなったり、食べたり食べなかったりで少しずつ痩せて行きました。
    顎に発作が頻繁に出始め、噛む力が衰えたようで高栄養の柔らかい缶詰を処方されましたが、あまり食べたがらずみるみる痩せて行きました。
    発作がほぼ毎日、弱って座ったり寝たりの生活になり、更に痩せてしまいしんぱいしていたのですが。
    薬を飲んでいても長めの発作(5分越え)が出始め、顎や手足の震えが頻発。
    足腰が立たなくなり2ヶ月近く寝たきりに。
    それでもまだ元気な時もあり、調子の良い時とツラそうな時を繰返し、徐々に弱って痩せ細ってしまいました。
    高栄養の流動食を一生懸命食べても、身体に吸収されない状態のようで…。
    日に何度も発作が出始め、最後の2週間は大きめの発作、数時間置きの小さな発作の繰返しで毎日のように病院へ通いましたが、弱って注射も出来ず、薬を調整して貰うだけ。

    呼吸も弱り、頻発する発作。が数日。
    …そのうちに眠るように最期を迎えました。2ヶ月前の事です。

    てんかんを楽観視する記事も多く、病院でも寝たきりでも発作が少なければ、長生き出来るコもいると聞きました。
    その時の状態により、てんかん発作による急変もあるのは知っていましたが、
    こういう、小さい発作の頻発する最期もあることも頭の片隅に入れておいて欲しくて、投稿させて頂きました。

    てんかん持ちのコも、元気なうちは楽しく幸せな犬生が送れますが、発作を繰り返すようになったら要注意です!!
    短い発作でも、小さな痙攣でも、頻発は危険です。

  • 投稿者

    50代以上 女性 匿名

    マルポメ飼ってますが昨年2歳になる前に
    ぐるぐる回り始め、次に立てなくなり慌てて病院に行き検査しましたが多分脳に異常有りと言われまして、でもMRIがないので詳しく調べられないとの事。埼玉紹介していただくも直ぐには予約取れず益々酷くなり、漸く行き
    いざMRI検査すると自己免疫せい脳炎。10日間入院。歩けるようになり食事もとれるようになりました。薬五種類あり。ヨダレすごく、今では、痙攣あり。ドックフード、お肉噛めなくなりました。買主として辛い毎日です。
    愛犬を見て、毎日癒されてます。家族だから1日でも長く生きて欲しく、痙攣止めがある事知りましたので又、病院に行ってみます‼
  • 投稿者

    50代以上 女性 匿名

    うちのわんこもてんかん持ちです。2歳の時に初めて発作が起きた時は、もうびっくりしてしまい救急で診てもらいました。あれからもう9年が経ち、今はもう11歳半ですがとても元気に生活しています。てんかんの発作は起こるとひどい方ですが、薬が効いているのか頻度は少なくなりました。最初は薬を飲ませ続ける事に抵抗がありましたが、辛い発作を少しでも減らせられるのならと思い飲ませてきました。このまま薬で上手くコントロールしながら長生きしてもらいたいと思っています。
  • 投稿者

    40代 女性 ひまわり

    16才の介護中の老犬が初めて痙攣をおこしました。
    てんかんの知識がなかったので、焦って泣いてしまいましたが、数分後に痙攣はおさまりました。痙攣中は意識がないようでしたが、意識が戻り始めると痙攣しながらも切ない声で鳴き、その場で便もでていました。
    年が年なので、もしかしてこのまま亡くなるのではないか、と不安でしたが、痙攣が治まるといつもの状態に戻りました。
    他の犬の診察で動物病院に行った時に聞いてみたら、また次にてんかんの症状がでたらMRIをとりましょう、と言っていました。
    MRIは全身麻酔の必要があり、16才で寝たきりなので、1度しかないのなら、様子をみていていいです、と。

    年をとってからのてんかんは、脳炎や脳腫瘍などの影響があるそうですね。てんかんを起こすと脳に負担がかかる、とも言っていました。
    あれから4ヶ月たちますが、てんかんの症状はありません。
  • 投稿者

    50代以上 女性 匿名

    あと一月半で15歳のお誕生日を迎えようとする頃、食欲不振とたまに震えがあることから月に一度の定期検診時にエコー検査をして頂きました。生憎と脾臓に腫瘍が見つかり摘出していただきましたが悪性度の高い血管肉腫とわかりました。手術時の目視とエコー検査では転移は無いようだとされたのですが、念のためにCTを撮ったところ脳と心臓を除くあらゆるところに20ヶ所以上も小さな転移がみられるとのこと。7歳の頃には肥満細胞腫での闘病も経験していますので大変気落ちしました。辛い抗がん剤治療、またQOLを高めるため免疫細胞療法等も行い、脳に転移が無かった事はありがたいと思いつつおりました。それが間もなくてんかん発作を起こし、2回目は3か月後、1か月後2週間後、とみるみる内に間隔が狭まり、脳圧を下げるための点滴を3日間朝晩通い、留置してあった針を取った翌日には発作を起こす、と言うところまで悪化してしまいました。座薬も抗てんかん薬も効いているのか効いていないのか?最後の二日は脳圧を下げるための点滴をして帰った夜にも発作を起こし、最期は重積発作だったのでしょうか、夜間診療に駆け込むタクシーの中で私も気がつかない内に息を引き取っていました。どの先生も検査をしないと原因は判らないと仰っていましたが脳転移が原因の様でした。経口の抗てんかん薬も座薬も点滴もはっきりとした効果はみられず残念です。てんかんは筋力も奪われますし、食欲が戻るのも時間がかかり、入院嫌いの家の子には大きなダメージになりました。参考になるかわかりませんが、食欲が落ちたとき、散歩が嫌いな様子、年のせいにせず早目の受診をおすすめしたいです。
  • 投稿者

    50代以上 女性 匿名

    チワワ3才を飼っています。突然、足が硬直して腰が抜けたような歩きとなり粗相することは決してなかった子が失禁。でもじきにおさまり、さっきのはなんだったんだろう?と思ったら再び足の硬直とうんちまでしてその後嘔吐。
    初めてのことだったので慌てて病院に電話し緊急で診察してもらいました。病院につく頃には多少元気はなかったものの足の硬直はおさまっておりレントゲンと血液検査も異常なし。てんかんの疑いと診断されました。詳しい検査をするならとMRI検査を勧められました。とりあえずもしまた発作が起きた時にと坐薬が処方されました。
    また発作が起きた時はすぐに連絡を下さい…と言われた時はそれだけで気持ちが安心しました。
    今後どうなるか分かりませんが、慌てず落ち着いて観察し対応できるようにならなくてはと思いました。
  • 投稿者

    30代 女性 ゴンザレス

    急に倒れて失禁、鳴きながらてんかんみたいな痙攣を10秒程し立とうとするのですが、腰が抜けて立てなかったのですが、それも数秒後には座るくらいに落ち着きを取り戻してました。
    でも息は荒かったです。
    そのまま病院へ行きました。診断結果はてんかん?と言われて安定剤とてんかんの注射をしてもらい帰路へ、帰ってきてとりあえずいつもの場所へ寝かすとフラフラと違う場所へ行き寝転びヨダレがすごい出てました。
    抱きかかえて撫でてたら失禁、少しの痙攣をし、ぶはぁと間を空けて3回息を吐きそのまま息を引き取りました。
    原因は分かりません病気もありません、その日も牧場内を元気に走り回り食欲も旺盛でした・・・
    誤飲・誤嚥もなくそんな子がてんかんみたいな症状を起こして2時間以内で亡くなってしまいました。

    11歳♀のM・ピンシャーでした。
    てんかんじゃ無かったかもしれないですけど参考までに・・・
    ゴンザレスの投稿画像
  • 投稿者

    女性 もふころ

    てんかんの症状を口頭で説明するのはとても難しいですし、ちゃんと伝わるか心配です。愛犬が発作を起こしたらそれどころではないですが、やはり動画として残しておくと、獣医さんも判断しやすくなると思います。
  • 投稿者

    20代 女性 ココア

    てんかん重積発作でなくしました。13歳の小型犬です。これまでてんかん発作は一度もなく。家族が確認したことはなかったです。家にずっと誰かしらいたので。一回目の痙攣が台風が過ぎた翌日の夜1時半にありました。その3時間後にまた始まりそのまま痙攣が止まることなく病院が開く前に車を走らて1番に見てもらいました。
    血液検査も異常がなくてんかん発作とのこと。しかし、病院に運んだ時は41度の高熱で、これは痙攣が続いて熱が体内にこもっててなってる熱と言われました。
    本当に普段の元気な健康な犬で走ったり、ご飯食べたりと突然の発作で、そのまま死んでしまって。医師に言われたことは今年は台風が連続できてるから、経験則として台風の気圧もあるとのこと。
    聞いてみると台風の日にてんかんのワンちゃんが運ばれてくることもあるそうです。
    運悪く病院に入院した日の前日は大型台風が通過して、5日後にまた台風が接近してくるので、その間での発症なので台風の連続的な気圧で脳が異常をきたしたのかなぁと。てんかんになるとは思ってませんでした。また死んでしまうなんて、唐突な出来事に受け入れがたいお別れでした。
    発作がみられたら原因が最初何かわからないと思うので、すぐに病院に連れてってください。個人的にですが、一般的なてんかん発作がすぐすぐに死に直結するようなハイリスクな病気ではないと思います。しかし、重積になったりすると我が家みたいに運悪く台風も来てるし死んでしまうケースもあると思うので早急に病院に行った方が良いと思います。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。